町並み
2018-10-21 | 風景
奈良には昔ながらの町並みがたくさん残っています。 奈良市の奈良町や橿原市の今井町、五條市の新町通り、高取町の土佐街道、宇陀松山地区などが有名ですが、まだまだその他にも趣のある町並みがたくさん残っています。 鎮守の森や、お寺さんを中心に伝統的な建物の町並みが残っていますので、遠目にも見つけるとついつい訪れてしまいます。 今回もそんなことで訪ねてみました安堵町東安堵辺りから、椎ノ木町辺りの町並みをご紹介します。

東安堵の町並み。



椎ノ木町、杵つき神社辺りにて。






東安堵の町並み。



椎ノ木町、杵つき神社辺りにて。





向日葵
2018-08-05 | 風景
連日猛暑が続き、熱中症への注意が毎日報道されていますので、昨日は早朝から起きだして五條市の上野公園(こうづけ)に向日葵を見に行きました。 7時過ぎには上野公園に到着しましたが、すでに大勢の方が来られています。 9万本の向日葵の向こうにはJR和歌山線が走り、撮り鉄さんが多く三脚を並べています。 私もしっかりと時刻表を調べてきましたので、手持ちですが早速にカメラの用意です。 向日葵とJR和歌山線をうまく流し撮りできないかとチャレンジしてみたんですが、なかなか思ったように撮れません。 うーん なかなか難しいものですね。
(18.08.04撮影)

夏にも負けず!

少し夏バテ気味です!




二人揃って!

JR和歌山線を行く。

3人並んで。

青空に向かって、ワオーあつ!
(18.08.04撮影)

夏にも負けず!

少し夏バテ気味です!




二人揃って!

JR和歌山線を行く。

3人並んで。

青空に向かって、ワオーあつ!
耳成山遠望。
ここ数日のあまりの暑さに少々バテ気味で遅くなってしまいましたが、先日の11日早朝に見てきました藤原宮跡の蓮の花をご紹介したいと思います。 この日位からそろそろ見頃を迎えだしましたので、これからはしばらく見事な蓮の花をご覧いただけると思います。 ただここしばらくは記録的な猛暑が続いていますので、まだ涼しい早朝に出かけられるようお勧めいたします。 この日は少し暑さもましでしたが、それでも7時半から9時ぐらいまでが限界であまりの暑さにギブアップしてしまいました。 熱中症にはくれぐれもご用心してください!
(18.07.11 撮影)



畝傍山の奥は葛城山です。

古代蓮。


朝日の中で。

天の香具山。


藤原宮跡の柱群。
先日の日曜日、午前中に少し時間ができましたので朝から喜光寺の蓮を見に出かけました。 朝8時には到着したんですが、すでに結構な人が来られています。 この時期は朝7時から入山できるようで、例年蓮の時期にはかなりの暑さですので、朝早くから出かけるのが良いようですね。 この日も9時半過ぎ頃までしかおりませんでしたが、それでも汗だくで熱中症になりそうでした。
(18.07.01 撮影)

本堂をバックに。



復元された山門をバックに。





暑さに負けず働きものの蜂さんです。

(18.07.01 撮影)

本堂をバックに。



復元された山門をバックに。





暑さに負けず働きものの蜂さんです。

先日の水曜日、休日出勤の代休をいただきましたので矢田寺に紫陽花を見に行ってきました。 前日までの雨も上がり、この日は朝から晴れ間がのぞき爽やかな風が通り抜けていきます。 紫陽花もちょうど見ごろを迎え、色とりどりの花々が出迎えてくれました。
(18.06.13 撮影)

この時間ですと参拝者の方もちらほらです。

境内のアジサイ園です。



紫陽花の向こうに本堂。


本堂裏にて

石仏群。


(18.06.13 撮影)

この時間ですと参拝者の方もちらほらです。

境内のアジサイ園です。



紫陽花の向こうに本堂。


本堂裏にて

石仏群。


ガク紫陽花に。