Photo and Occasional Thoughts

アウトドアが好きで写真が好きで 時々想ったことをお伝えできればと思います。

氷室神社の枝垂れ桜

2013-03-30 | 風景
ブログの輪写真展の参加申し込みにつきましては、hirosiさんのブログ こころのままに 感じるままに2 よりお願い致します。
より多くのブログの輪の皆さんのご参加をおまちしています。 かく言う私はなかなか良い写真が撮れず(あたりまえですが!)焦っております。


          氷室神社の枝垂れ桜



 
 もう1週間がたってしまいましたが先日の土曜日、氷室神社の枝垂れ桜を見に出かけました。 車の駐車が少し心配でしたが無事「夢しるべ風しるべ」の駐車場に止めることができ、早速に氷室神社に向かいました。 天気予報では今日はまずまずの晴れで、明日日曜日は雨と言うことですが、前日の曇り空が少しあとを引いてまだ少し曇りがち。 七分から八分咲きぐらいの枝垂れ桜も今一つ冴えません。 ここはひとつ時間をおいて、片岡梅林から浮御堂、県庁前の模擬店へと足をのばし、もう少しお陽さまが顔を出すのを待つことにしました。 
 ところで、翌日は天気予報に反して爽やかな快晴、残念ながらこの日は雨を予想して色々と用事を入れていましたのですごく残念です。
(13.03.23 撮影)




片岡梅林の上のほう、こぶしの花のつぼみがかなり膨らんでいます。




馬酔木の花咲いていますね。




この日は少し曇りがちで、春日大社の参道も寂しげです。




県庁前の模擬店で色々とお昼を食べていると、お陽さまが少し顔を出し始めました。




7~8分咲きの枝垂れ桜。
なぜか、氷室神社の枝垂れ桜が県下で一番早く咲き出します。




狛犬さんも「どや!」顔ですね。




「鹿くんだよ。。」さんが翌日の日曜日に行かれましたが、見事な満開でした。




見事な枝ぶりの枝垂れ桜ですね。




桜の花の滝のようですね。




元明天皇の御世、和銅3年7月22日、勅命により平城新都の左京、春日の御蓋の御料山(春日山)に鎮祀された神社です。
それにしても見事な枝垂れ桜ですね。






法華寺と海龍王寺 其の二

2013-03-27 | 風景
ブログの輪写真展の参加申し込みにつきましては、hirosiさんのブログ こころのままに 感じるままに2 よりお願い致します。




     法華寺と海龍王寺 其の二


法華寺の駐車場に車を止めたまま、ちょうど東隣になる海龍王寺に向かいました。 このお寺も法華寺同様寺歴は古く、平城京の時代にさかのぼります。 遣唐使の無事な航海と平城京の東北(鬼門)を護るために毘沙門天を祀られたようです。 
(13.03.21撮影)



法華寺門前のソメイヨシノも、この日はまだ蕾でしたが、ここ数日の温かさで咲き出しているのではないでしょうか。




重要文化財の法華寺鐘楼と本堂。




法華寺 華樂園の見事な椿です。




海龍王寺の山門




朽ちかけた土塀の山門を抜けて中門へ。




奈良らしい風情ですね…。




西金堂(重文)内に置かれています国宝の五重の小搭です。




十一面観世音菩薩立像(重文)がまつられる本堂。




歴史を感じる外縁ですね。




海龍王寺境内。




こちらの築地塀も歴史を感じます。






法華寺と海龍王寺 其の一

2013-03-24 | 風景
ブログの輪写真展の参加申し込みにつきましては、hirosiさんのブログ こころのままに 感じるままに2 よりお願い致します。




法華寺と海龍王寺




 
 先日上海から娘と孫が帰国してきました。 しばらく上海住まいでしたが、この四月より義理の息子が国内勤務となり数年ぶりの帰国です。 忙中閑ありではないんですが、ちょうど休日出勤の代休が21日にもらえましたので、のんびりと奈良の古刹、法華寺と海龍王寺に出かけました。 まだ春の走りと言うこともありますが平日でしたので訪れる方も少なく、これまでの喧騒を洗い流すような閑静な佇まいに、奈良ならではの時間を満喫したようです。 少し多く写真を撮りましたので、またいつもの駄作ですが、二度に分けてご紹介します。
(13.03.21 撮影)



境内の枝垂れ梅が満開と先日の新聞にはありましたが、はや「散り始めておいるようです。




国宝十一面観音立像をお祀りする法華寺本堂。



真っ白な花がまぶしい沈丁花。



黄色いサンシュの花と光明皇后ゆかりの浴室(からぶろ)。




赤と白の椿、あでやかですね。




月ヶ瀬村の古民家を移築した萱ぶきの光明亭。




白いふ入りの椿。




白いこぶしの花が輝いています。




池畔のスイセンも輝いていますね。




この花の名前がわかりません。






電柱ならびに電線

2013-03-21 | 風景
ブログの輪写真展の参加申し込みにつきましては、hirosiさんのブログ こころのままに 感じるままに2 よりお願い致します。
より多くの皆様のご参加をお待ちしています。 私のほうは、まだまだ出品出来るような写真が撮れずに悩んでいます!




電柱ならびに電線



 最近、少し電柱や入り組んで複雑に交差する電線に愛着を感じるようになりました。 これまで結構邪魔者扱いで、歴史的景観地区や都市空間ですと電線地中化が進み、すっきりとした町並みにはなりましたが、やはり昭和生まれ「ALWAYS3丁目の夕日」世代の私としましては、冒頭に書きましたように少なからず愛着があるようです。 電柱や電線のないすっきりした景観も場所によってはいいんですが、電柱や電線があってホッとするような場所もあるようですね。 
 裸電球や赤ちょうちんのノスタルジーではないんですが、テーマパークのような町並みを見ていると、なんとなく最近そんなことを感じます。



結構おしゃれな賃貸マンションですが電線が複雑に通り抜けていきます。




見上げると電線や光ケーブルの配線が複雑に張り巡らされています。 
一つ一つが様々な生活の場につながっているんですね。




右に左に、複雑にかつ整然と路地を走り抜けていきます。




丘の下から、丘の上から、生活の場を繋ぎ通り抜けていきます。




・・・・・。






なら町ポタリング

2013-03-18 | 風景


 なら町ポタリング


奈良市音声館辺りにて。

20インチの折りたたみの自転車を買いました。 以前から欲しいなと思ってはいたんですが、私のことですので途中でおっぽり出してしまわないかとためらっていたんですが、春の兆しに誘われて買ってしまいました。 と言ってもごくリーズナブルな折りたたみ自転車で、できる限り軽量のものを探しました。 先日の土曜日は絶好のポタリング日和、午前中時間がありましたので、車の多い高速道路のような阪奈道路は車中に積み込み、途中から自転車に乗りました。 十何年ぶりでしょうか、本当に久しぶりに自転車に乗りましたので、はじめのうちはハンドルふらふら頼りない限りでしたが、しばらくすると慣れてくるもんですね、どうにかママチャリのおばちゃんと並走して走れるようになりました。 やはり行動範囲は広がりますね、歩いてうろうろしていた時と比べて数倍の行動力です。 予定では目的地手前まで車で行って止めやすいうちに車を駐車し、折りたたみ自転車に乗り換えて効率よくポタリング・写真撮りと考えていたんですが、なんとかそんな感じで利用できそうです。 ただこの日は3時間余り奈良町界隈を右に左に上に下にと走り回りましたので、お尻が結構いたくなってきました。 誠に駄作で、たくさんの写真ですが、私の自転車プラス写真の初お披露目と言うことでお付き合いください。
(13.03.06 撮影)



ここ数日の暖かさで、こぶしの花の蕾もふくらんで来ました。




駐車場の向こうに、銭湯の煙突が青空にそびえています。




残念ながら手入れすることもできず、朽ちかけたままの民家もありました。




畳屋さん発見。 畳表をこしらえておられましたが、新しい畳のよいにおいです。




奈良町格子の家で少し休憩。 左手の黒とオレンジ色が我が愛車です。




元興寺東搭跡へ。 少し散り始めた白梅が見事ですね。



搭跡横のお地蔵様 合掌!




東搭跡入り口にて。




懐かしい昭和のにおいのするトタン張の建物。




猿沢の池直下の率川にて、鹿君もお地蔵様にお参りかな。




帰路三条通りにて。ぜいたく豆本舗で、お気に入りのきなこ棒と健康豆を購入。