Photo and Occasional Thoughts

アウトドアが好きで写真が好きで 時々想ったことをお伝えできればと思います。

吉野町上市 オフ会

2016-06-29 | 風景
 先日、吉野町上市散策のオフ会に行ってきました。 前日から未明にかけて激しい雨が降りましたが、この日の朝には雨脚も弱まりどうにか散策できる天候になりました。 気を良くして、結構早くから待ち合わせ場所の橿原神宮駅に向かったんですが、私の勘違いで西出口と中央出口を取り違え30分余り無駄にしてしまいました、皆さんごめんなさい! ところで吉野町上市は木材の町で、伊勢街道沿いに今も昔ながらの町並みがが残っています。 石段の細い路地がたくさんあって実に魅力的な場所ですが、残念ながらこの日は夕刻から仕事、昼食の後には皆さんと別れて奈良市内に戻らなければなりません…。
(16.06.25 sony α6000使用)


青いホースと消火栓。



少しハイカラな建物、写真館だったんだろうか…?



夏の準備…。



うーん壁が落ちてしまいましたね。



飛び出し注意 突きあたりは造り酒屋さん。



吉野川を望む路地。



山肌に開かれた町並みですので、玉石の石垣と石段が実に多いですね。



なにか懐かしい…そんな雰囲気の町並みです。



吉野川を見下ろす山腹に立つ大師堂へ。



吉野川を渡る近鉄吉野線、川の向こうは吉野山。



大和上市駅前のひかり食堂、懐かしいイメージが…。



雲行きが少し悪くなってきました。
そろそろ皆さんと別れなければ…(涙)






矢田寺の紫陽花。

2016-06-19 | 風景
 昨日の土曜日、午前中時間がありましたので少し早起きして用事を片づけ、矢田寺に紫陽花を見に行ってきました。 矢田寺は飛鳥時代の680年頃、大海人皇子(後の天武天皇)が戦勝祈願の為矢田山に登られ、即位後の勅令によって開基されました。 当初は十一面観音を本尊とされましたが、平安時代に地蔵信仰が盛んになるとともに地蔵菩薩が本尊となりました。 地獄の中から救い出していただける有難い地蔵菩薩さんですので丁寧にお参りです。 ところで紫陽花の方ですが、ちょうどこの日辺りが見頃で、色鮮やかなさまざまな紫陽花の花々が出迎えてくれました。
(16.06.18 撮影)



我が家からですと20分足らず、まだこの時間ですと空いていますね。




山門の右手、ピンクの紫陽花見事です。




例年より少し早く、沙羅双樹の花が満開です。



矢田丘陵からの道。



清楚な色合いのガクアジサイ。



石仏と紫陽花。



矢田寺本堂遠望。



閻魔堂にて。



境内にて。



石組の道が続くアジサイ園



ここはこの子の出番でしょ!




萩へ 其の二

2016-06-14 | 風景
 萩は石垣の町ですね。 武家屋敷も商家もさまざまな石垣と白壁に囲まれています。 江戸時代の単一素材による比較的きっちりとした石組や、明治維新以降荒廃した土塀の維持に庭石やさまざまな石材が積まれ、屋敷内では夏蜜柑が栽培されたようです。 昨年はNHKの大河ドラマ「花燃ゆ」人気で大勢の観光客が来られたようですが、今は少し落ち着いています。 それにしても萩の方は落ち着いた上品な方が多いですね、ご自宅の前で、商家で、お土産屋さんで、萩の皆さんとお話ししましたが、どなたも親切で上品な方ばかりでした。
(16.06.02~03 SONY α6000にて)


明治維新後に取り壊された萩城本丸跡。 奥の少し高い石組みの上に本丸が建っていました。



明治維新後、荒廃した武家屋敷の石組が新たに庭石などで補修されました。



旧口羽毛家住宅。



萩博物館です。



萩博物館に昭和7年に製造されました、レオ消防ポンプ自動車が展示されていました。



年季ものの運転席です。



上級武士居住地を区切る萩城北の総門。



木戸孝允旧宅



江戸屋横町。



帰路、明倫小学校の子供たちに見送られました!





萩へ 其の一

2016-06-09 | 風景
 先週ですが、休日出勤の代休が取れましたので山口県の萩市、長州藩の本拠地に行ってきました。 昨年のNHKの大河ドラマ「花燃ゆ」の舞台となった地で、長州藩の維新の偉人たちが生まれた地です。 昨年は結局いろいろと忙しく、行く機会を逃していましたが、今年に入ってやっと行くことができました。 昨年はかなりの観光客で萩市内も賑わっていたようですが、一年経った今年は観光客も落ち着き、風情のある城下町も静けさを取り戻しています。 ここでもまた例のごとく手当たり次第にパチリ・パチリと二日間、たくさんの観光写真ばかりですがご笑覧ください。
(16.06.02~03 Sonyα6000)


冒頭はご存じ吉田松陰の松下村塾、ここは講義の間です。




吉田松陰の旧宅、お父さんの杉家旧宅です。




すぐ横に松陰神社があります。そちらのおみくじは番傘でした。




松下村塾から歩いて5分ほど、明治の元勲 伊藤博文公の旧宅です。




萩市内中心部から松本川を隔てて松下村塾周辺を回り「まぁーるバス東回り」で城下町へ。
少し歩き疲れましたのでギャラリー俥宿 天十平へ。




こちらの素敵なアトリエで、萩名物の夏蜜柑の爽やかなジュースを。




少し元気が出ましたので、重要文化財の菊屋家住宅へ。




長州藩ご用達の大店ですね。




帳場の横に、明治時代でしょうか、手回し式の電話器がありました。




武家屋敷には、石垣と白壁に瓦屋根が続きます。




日本の道百選に選ばれた江戸屋横丁。




菊ケ浜、指月山の夕焼けです。





伊勢街道を行く 其の二

2016-06-05 | 風景
 ここ三週あまり休日出勤が続きましたので、其の二のご紹介がかなり遅れてしまいました。 今回は伊勢街道の続きと初瀬川周辺の町並みをご紹介します。 県下にはさらに古い奈良時代の山の辺道や上ッ道、中ッ道・下ッ道が南北に走り、さらに太子道など趣のある道が残っています。 できればすべての道を歩いてみたいですね。


所々古民家が残っています。




伊勢街道から少し脇道へ。十二柱神社横の空き地は子供たちの遊び場。




大和瓦の民家が続きます。




こんな路地が好きですね。




又、伊勢街道に戻りました。




近鉄大阪線 長谷寺駅下周辺にて。




谷筋に入り組んだ町並み。




長谷寺参道の裏側、初瀬川沿いの民家。