Yahooのトピックスに、時事通信のニュースとして谷に特別扱いなし=柔道という記事が、Upされていた。
今回の北京オリンピックの総括的なものが、各競技団体から発表されている。
サッカーについて言えば、「女子はよく頑張ったが、男子は実力・実績ともに高いレベルではなかった」というコトのようだ。
個人的には、女子についてもっと高い評価をしても良いと思うのだが・・・。
なぜなら、なでしこ達のサッカーは「世界をリードするプレーが随所に見られた」と、海外のサッカー関係者から高い評価を受けたのだから。
そして、日本中の期待を背負っていたはずのお家芸である柔道は、かなり寂しい結果となってしまった。
その総括的な内容の話として、上述のようなコトがあったようなのだ。
このニュースを見たとき、多くの人は「やっぱりね~」という思いが、あったのではないだろうか?
最終選考の決勝で、谷選手は若い・山岸絵美選手に力負けしたように感じたからだ。
といっても、こちらは柔道の素人。
素人どころか、テレビのニュースのスポーツコーナーで見る程度。
そんな「ど素人」から見たとき、「ママでも金」は無理なんじゃ・・・、という予感があったのではないだろうか?
対戦した山岸選手は、経験や実績もなくオリンピックという大舞台での活躍は難しい、と考えたのかもしれない。
しかし、谷選手でもはじめてのオリンピックがあり、その時の経験があるから今の実績が出来たはずだ。
むしろ、経験としてオリンピックという大舞台に立たせる必要もあったのでは?と、思っていたのだ。
ところがこのときの大会スポンサーは、谷選手が所属している企業だった。
そんな関係もあって、谷選手になったのか?ということまで、頭をよぎった。
そんな憶測というか邪推のようなコトも、今となっては「やっぱりね~」という、気がしてくるのだ。
北京オリンピック団長は、一昨日の記者会見で「特別扱いが、悪い結果を生んだ競技があった」と、話していた。
お家芸・柔道でも内部的には同じだったということを、図らずも認めてしまったようだ。
今回の北京オリンピックの総括的なものが、各競技団体から発表されている。
サッカーについて言えば、「女子はよく頑張ったが、男子は実力・実績ともに高いレベルではなかった」というコトのようだ。
個人的には、女子についてもっと高い評価をしても良いと思うのだが・・・。
なぜなら、なでしこ達のサッカーは「世界をリードするプレーが随所に見られた」と、海外のサッカー関係者から高い評価を受けたのだから。
そして、日本中の期待を背負っていたはずのお家芸である柔道は、かなり寂しい結果となってしまった。
その総括的な内容の話として、上述のようなコトがあったようなのだ。
このニュースを見たとき、多くの人は「やっぱりね~」という思いが、あったのではないだろうか?
最終選考の決勝で、谷選手は若い・山岸絵美選手に力負けしたように感じたからだ。
といっても、こちらは柔道の素人。
素人どころか、テレビのニュースのスポーツコーナーで見る程度。
そんな「ど素人」から見たとき、「ママでも金」は無理なんじゃ・・・、という予感があったのではないだろうか?
対戦した山岸選手は、経験や実績もなくオリンピックという大舞台での活躍は難しい、と考えたのかもしれない。
しかし、谷選手でもはじめてのオリンピックがあり、その時の経験があるから今の実績が出来たはずだ。
むしろ、経験としてオリンピックという大舞台に立たせる必要もあったのでは?と、思っていたのだ。
ところがこのときの大会スポンサーは、谷選手が所属している企業だった。
そんな関係もあって、谷選手になったのか?ということまで、頭をよぎった。
そんな憶測というか邪推のようなコトも、今となっては「やっぱりね~」という、気がしてくるのだ。
北京オリンピック団長は、一昨日の記者会見で「特別扱いが、悪い結果を生んだ競技があった」と、話していた。
お家芸・柔道でも内部的には同じだったということを、図らずも認めてしまったようだ。