はんどろやノート

ラクガキでもしますか。

阿修羅

2006年10月31日 | まんが
 「阿修羅」ときいて連想するのは、僕のばあいは、

   萩尾望都『百億の昼と千億の夜』の阿修羅王
   向田邦子脚本NHKドラマ『阿修羅のごとく』
   ジョージ秋山『アシュラ』

かな~。古いね。 若い人なら何を思いだすんでしょう?
 『百億の昼と千億の夜』(原作は光瀬龍)は「週間少年チャンピオン」に連載された。「少年マガジン」に代表される「男っぽいけんか漫画」の時代が終わり、「少年チャンピオン」が少年漫画の先頭を走っていた。(そんな時代があったんだねー。) こんな作品群だ。

 「マカロニほうれん荘」「がきデカ」 …なんといってもこの2つのギャグ漫画が強烈だった
 「魔太郎が来る」「エコエコアザラク」 …恐怖漫画
 「ふたりと5人」 …まだ人気のなかった吾妻ひでおも描いていた
 「750ライダー」 …人気があったが、何が面白いんだか(ホノボノ喫茶店まんが)
 「ドカベン」「ブラックジャック」 …説明の必要もないッスね

 こうしてみるとやっぱすごいね。そこに少女まんがから萩尾望都を引っぱってきた。編集も乗りに乗っているね。
 「チャンピオン」誌をトップに」押し上げた力は「笑い」だ。「笑い」の風が吹きはじめていた。たまたま「チャンピオン」が一番にそれに乗っかったのだ。
 TVでお笑いブームが起こり、「笑っていいとも」「俺たちひょうきん族」が始まるのは、まだこれより4,5年後のことだから、少年漫画誌(とラジオ)があのころは時代の最先端をはしっていたことがわかる。
 萩尾望都『百億の昼と千億の夜』は、今読むとむつかしすぎるが、あの頃のSFファンはそういうのが嬉しくて読んでいた。阿修羅王、哲学者プラトン、シッダルタ(仏陀)、帝釈天、イエス・キリストというキャラが宇宙誕生のなぞをしらべるために、時空を駆け抜ける … うわー、目が回りそう!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 観音 | トップ | いちよ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかります (han)
2006-11-05 12:49:12
柱とかの文章も全部よんで気にしてた。
そして僕の場合、漫画誌の1ページ目から「順番に読む」のがMY作法でした。
返信する
「来週を待て!!」 (Dr.OBOKO)
2006-11-05 10:43:14
という決めセリフが、昔の連載マンガの最後のページの枠外には必ず書いてありましたね。あれが子供心に憎くて、一週間が長かったもんです。
返信する
コメントありがとうございます (han)
2006-11-04 22:14:01
>週刊誌の発売日を心待ちにしたのは、幼稚園~小学校低学年の「サンデー」とこの頃(高校生か)の「チャンピオン」くらい。

 そういう時間(体験)って、「とくべつ」ですよねえ。ものがたりに吸い込まれるような体験する時間って努力とかでは得られませんから。
 僕は「チャンピオン」はとくに買ってなかったけど、それでも周りが読んでいたので、読む機会がいっぱいありました。「がきデカ」で秋田書店はビルを建てた、といわれています。「ナナハン」は、丁寧に描かれたバイクが、ほかの漫画の中になかったからかな、と思います。
 「チャンピオン」のもう少しまえの時期には「あばしり一家」「恐怖新聞」がありました。
返信する
おおチャンピオン (Dr.OBOKO)
2006-11-04 18:18:45
この時代の「チャンピオン」を取り上げてくれてうれしいね。ぼくも毎週楽しみにしていた。週刊誌の発売日を心待ちにしたのは、幼稚園~小学校低学年の「サンデー」とこの頃(高校生か)の「チャンピオン」くらい。ぼくは「がきデカ」が好きだったけど途中からマンネリになっていやになった。作者も自己破壊的になっていたような気がする。かといって、「マカロニ」の感覚についていけないコンサバ漫画少年だった。「エコエコ」は結構高校で人気があった。古賀某という貸本漫画的作家を復活させたのも編集部のお手柄?「ナナハン」は絵は上手かったが、最初ニヒルだった主人公が途中から急にホノボノキャラに変身し、それからイヤというほど続いた。受けたんだろうねえ。いやー、懐かしいわ。
返信する

コメントを投稿

まんが」カテゴリの最新記事