goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

ヲイル交換@スターワゴン

2016-10-05 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 スターワゴンをディーラーに持ってって、オイル交換してきました。

 1000kmぐらい走ると減ってしまうと話したら、「減ったら持ってきてください、無料で足します」だそうです。素晴らしい。本当は減らないのが一番いいんですが。

交換㌔数:91860km

旧車イベント@米沢市2016

2016-10-04 20:30:00 | 自動車@そのイ也



 今年も山形県の米沢市の商店街イベント「ドラマチック戎市」内にて、80年代車中心のイベントが開催されましたので、拝見してきました。本当は俺も出たかったのですが、諸般の事情で見学のみです。



 とても綺麗なGTR、山形33ナンバーでワンオーナ―でしょうか?定番のリアフェンダ腐食もなく、大事にしてるのがよく分かる個体です。レッドパールも、何気にレアだと思います。



 こちらのジャパンも、とても綺麗な個体です。最近、ジャパンなんかがとんでもない価格で販売されており、人気の高さが伺えます。足元見てるだけかな。



 ジムニー55萌え。いい感じのヤレ具合も、味です。



 こちらのアルシオーネVRターボは、デジパネのAT車です。珍しい色ですね。



 ハイオーナーカー軍団



 ノーマル然とした71クレスタ。俺は思うんですが、71は絶対ノーマル車高が一番かっこいいと思う。



 V8クラウンはお馴染みさん。なんだかんだ、クラウンとして魅力があったのは、この13クラウンが最後なのではないのかと。



 こちらのソアラもお馴染みさんです。相変わらず綺麗ですね~



 理研ワイテルの看板萌え。ここの金物屋さん、価格破壊なうえ在庫も見ていて面白いです。水切り用のザルが20円だったので、買ってしまいました。

 以上、毎度おなじみ偏屈リポート。出展のみなさん、お疲れさまでした。


アーカイブズ

2015

2014

2013





車検@MR2

2016-10-03 20:30:00 | 自動車@MR2



 MR2を車検に出してきました。今回消耗品の交換とともに、エンジンオイル漏れが治ってないので、修理してもらいたいと思います。あと、エアコンのガスが抜けるので、その診断ですね。あちこち穴だらけだったなら、エアコンは修理しないで我慢します(笑)

 いったい、いくらかかるのやら…


 MR2を出している修理工場は家から遠く、以前はその近くからうちの近所までバスが出ていたのですが、地下鉄開業のタイミングで路線廃止されてしまいました。その修理工場近くのバス停からは、地下鉄の駅までの新規バス路線があるので、試しに乗ってみました。うちの会社のバスなので、社員証でタダ乗りです。



 というわけで、初めて仙台市地下鉄東西線とやらに乗ってみました。さすがに新型車両とあって、加速の馬力が違いますね(笑)

 平日の昼間とあってか、全然人乗ってきませんでした。本当に採算取れるのでしょうか?納税者として、疑問に思います。以前、この地下鉄路線沿線の市営バスを運転していたことがありましたが、そりゃもう朝から晩まですし詰めなくらい人乗ってきたのに、地下鉄になったとたん、ウソのようにガラガラです。あの山のように乗ってきた乗客は、いったいどこへ行ったのでしょうか??

ドライヴ@米沢市

2016-10-02 21:47:07 | 自動車@スターワゴン

 今日は米沢市で旧車イベントということで、ひとっ走りしてきました。



 LET'S GO GO GO

 いきなり高速道路を時速80マイルで疾走する、わがベン卜レー



 国見SAで休憩ちう…



 福島飯坂インタから国道13号線を、マッハ60で疾走する、わがベン卜レー



 なんだかんだ2時間で、米沢の会場に到着しました。現地の様子は、また後日アップします。ナンバー消したりなんだりしないとダメなので。



 燃料計の減りは、ご覧の通り。ま、こんなもんでしょ。




 昼食で米沢牛を平らげるご一行…



 帰りは、ちょっとルートを変えて山形蔵王インタから高速に乗り、またもマッハ文朱で疾走する、わがベン卜レー



 266kmを走破した燃料計の減りは、ご覧の通り。ま、こんなもんでしょ、31㍑入ってリッタ8.5kmです。ランサーだったら倍走るんだよね~なんて考えると、非常に不経済な車だ。それを補って余りある魅力があるとは、思いますが。


 疲れた


■運行日報
時間   8:30~16:20
走行箇所 自宅~東北自動車道~福島飯坂インタ~国道13号線~米沢市~国道13号線~山形市~山形蔵王インタ~東北自動車道~自宅
走行距離 266.4キロ
使用燃料 31.00リットル(8.59km/l)





緊急作業 雨漏り仮修理@MR2

2016-10-01 17:43:37 | 自動車@MR2



 MR2の雨漏りがひどくなってしまい、今までは走行中だけ雨漏りしていたのが、今度は停車中でもお構いなしにボタボタのようで、椅子に座るとお尻が湿ります(笑)



 以前、某巨大掲示板サイトで、MR2の雨漏りは「ホームセンターで売ってる防水すきまテープが効く」らしいとの情報を目にしたことがあります。というわけで、セメダイン社の防水すきま用テープを購入。377円だったかな??



 ゴムパッキンが痩せてしまい、隙間がガバガバです。



 このパッキンの形状から言って、上から漏れてくることなさそうです。



 漏れてくるのは、この部分です。前オーナー氏が、コーキング封印を行っていた痕跡が見えます。



 ここから、ボタボタ落ちてくるのです。



 今回は、あくまでも仮の修理で、効果を実証するための簡易的な修理です。このように、すきまテープを貼り付けてみました。



 お?いいんでないかい??



 反対側も。でもこれ、下がゴムなもんで、すきまテープの両面テープがうまくくっつかなく、簡単に外れてしまいます。おそらく、Tバー開放走行では、すぐに吹っ飛んでしまうと思わます。Tバーのガラス側のパッキンに同じように貼った方が、良いと思います。あるいは、接着剤で貼り付けなど。



 試しに水をぶっ掛けてみた



 垂れてこない!



 なんか関係ないところが湿ってます(笑)。これはドア側のパッキンの問題でしょうから、ちょっとどうしようもなさそうですね。


 実際雨の日に乗ってみるのが一番でしょうが、来週からしばらく車検で入院なので、戻ってきたら要経過観察です。




 テールランプも、ガスケットが劣化で水が浸入しています。これも、この防水すきまテープが効くかもしれませんね。今度やってみます。