goo blog サービス終了のお知らせ 

函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

五公五民(その1)

2025年06月17日 04時27分58秒 | 政治

46.2%」という数字は、酷いねぇ。

財務省が発表の国民負担率(2025年度の見通し)のことだ。

この数値は、個人や企業が稼いだ所得全体に占める・・・。

税金・社会保険料の負担割合を示したものだ。

近年は、5割に迫ろうという水準が継続中。

物価高と上がらぬ賃金を背景に国民は・・・。

重い負担をなんとかしてという悲鳴をあげているよねぇ。

そして国民負担率で、国民の気持ちを代弁した国会質疑。

今年17日、参議院の代表質問では、こんな調子。

質問者は、「日本維新の会」の政治屋。

本来は、豊かな社会をつくるはずの社会保障制度。

それが、過度な負担で国の活力を削いでいる。

所得に対する社会保険料と税金を合わせた負担割合。

それを表す国民負担率は、実に45%を超えている。

給与の半分を召し上げられている状態である。

特に現役世代が過重な負担を負っている。

これが若い世代が結婚、子育ての将来展望を描けない。

そん要因になっているのは、明らかではないか?

これに対して石破茂親分は、こう言い繕った。

OECD(経済協力開発機構)の加盟36カ国と比較すると・・・。

それほど悪い数値ではない。

コロナ禍当時と比べても若干低下している。

そんなことで、問題ではないとの認識を示す佇まい。(続く)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2万円支給の大作戦(その2)  | トップ | 五公五民(その2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事