goo blog サービス終了のお知らせ 

函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

経済識者の諫言(その3)

2025年07月20日 04時40分30秒 | 政治

現金給付も消費減税も、税金の使い方をどうするか。

そしてそれをどう配分するかという問題だそうな。

だからその効果が、本当にあるのかどうか。

それを熟慮しなければならない、と言われる。

まず現金給付だが、これは1回きり。

だからその場しのぎの効果しかないと言う。

与党は消費減税より、すぐに国民の手元に届くことを強調。

そうだとしても、消費に回らず貯蓄に回ってしまう。

そうなれば、景気の底上げには繋がらない・・・。

一方の消費減税は、現金給付よりは消費で支払う額が減る。

そのために短期的とはいえ物価対策になる。

景気浮揚効果が望めると、経済学者や経済研究者は言う。

しかし実施には、税制改正(国会における立法措置)が必要。

結果、こちらは時間がかかることになるそうな。

更に財源の手当をしないと社会保障費に大影響が出るとか。

だが、多くの学者や政治屋が言うこのロジック。

消費減税により消費が活発化し、景気が良くなる。

そういうことを疑問視する意見もある・・・。

ところで今の美しい国の消費は、こんなスタイル。

生活に必要な物とサービスの「必要消費」(衣食住)が中心。

人々は、日々必要なものを買っているだけ。

すっかり貧乏国になった美しい国では・・・。

必要消費以外の所謂、「贅沢消費」(旅行、外食、趣味など)

これらは、それほど多くない。

だから、消費税を下げても消費は増えないのではないか。

そんな疑問を抱く者も少なくないと言う。

消費が増えるには、不可分所得の増加は勿論である。

だが、これはどうしても買わなければならない。

そうと思わせる利便性に富んだモノとサービス。

魅力的かつ画期的な新製品と新サービス。

それが増える必要があるそうな。(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済識者の諫言(その2)

2025年07月19日 04時48分35秒 | 政治

しかし、各党とも財源をどうするかは、全く曖昧な佇まい。

税収の上振れ分が真っ先に上がっている。

だが、それは一時的であり、どれほどになるかも不透明。

立憲民主党と日本維新の会は、こんな塩梅。

税収の上振れ、政府基金の取り崩し、大企業課税等で賄う。

国民民主党、参政党、共産党、れいわ新撰組は・・・。

これらに加え、法人税引き上げ、富裕層への課税強化。

国債増発等を主張している景色。

しかし、法人税を上げれば給料上昇は望めなくなる。

一部大企業は、日本を出て行くだろうとまで言われる。

ところで財源は、どれくらい必要なのだろうか。

財務省などの試算を見ると、次のようになるようだ。

与党が掲げた1人当たり2万円の現金給付。

それに必要な予算規模は約3.5兆円とされる。

自民党は、これに税収の上振れ分を充てるとしている。

だが、財務省が72日に発表した2024年度の・・・。

一般会計の決算概要での税収の上振れ額は17,970億円。

つまり、これでは足りないということになる。

次に、消費減税に必要な額は、こんな塩梅。

食料品の消費税をゼロにした場合は、年間約48,000億円。

消費税を一律5%に引き下げると年間約11兆~12兆円。

廃止の場合は、少なくとも22兆円以上が必要になるとか。

ちなみに、現在の日本の教育予算は53,000億円。

防衛予算は77,000億円だとか。

消費税を一律5%引き下げると、これらに回す財源がほぼ消滅。

なお、消費税収は年間268,000億円。

その約9割は、ただいま社会保障費に充当中。

つまり、消費減税をした場合、社会保障費をどう賄うか。

それが最も大きな問題となるそうな。(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済識者の諫言(その1)

2025年07月18日 03時37分32秒 | 政治

美しい国の重税に辟易する昨今。

経済識者の諫言に思わず唸ったが、6回にわたり紹介したい。

現在、日本の国民負担率は46.2%(2025年度見込み)

江戸時代さながらの「五公五民」と言われる。

これに、国の借金(財政赤字)を加える(潜在的国民負担率)

すると「五公五民」どころの話ではなくなるそうな。

もはや、完全な重税国家と言われ出した。

これ以上の国民負担は、暮らしを破壊するようだ。

加えて現状は、物価上昇に給料が追いつかない・・・。

いわゆるスタグフレーションが進行中。

実質賃金は、毎月、毎月、マイナスの記録を更新。

厚生労働省が、77日に発表した5月の毎月勤労統計調査。

従業員5人以上では、前年同月比で2.9%のマイナス。

5月の生鮮食品を除く消費者物価指数(コアCPI)

それが、前年同月比で3.7%も上昇している。

だから、こうなるのは当然だと言われる。

そしてこの3%を超える物価上昇は、ここ半年間ずっと続行中。

そのため全政党が、「物価対策」を選挙公約の第一に掲げる。

参議院選では、与党が現金給付vs野党は消費減税。

そんな構図になったが、なんのことはない。

すでに取った税金を配るか、初めから取らないかの違いだけ。

つまり、どっちも財源は同じで選挙目当てのバラマキそのもの。

そんな指摘もされるが、給付金も減税も必要なのはその財源。

財源論は避けて通れないようだ。(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三流メディアの勝ち馬予想

2025年07月17日 04時10分41秒 | 政治

三流メディアの勝ち馬予想が、とても面白い。

他ならぬ720日投開票の参議院選のことだ。

20日の投票日まで残すところ、あとわずか。

与党の自民党と公明党への逆風が強まる展開のようだ。

情勢は、更に悪化していると伝え聞く・・・。

メディアや政党が実施した調査では、こんな塩梅とか。

公示前や序盤戦では、自公候補が優勢だった。

ところが、非自公の候補が追い上げ。

あるいは追い抜いたりして落選危機に遭遇。

そんな下克上の選挙区が14も浮上だって。

これまでは、改選定数が2以上の複数区は・・・。

自公の「指定席」だったそうな。

日本維新の会の本拠地である大阪。

ここでは、早くから接戦が予想された。

だが、それ以外は安泰のはずだったと言う。

しかし、埼玉、神奈川、愛知、京都、兵庫、福岡。

ここでは、最終議席争いという展開・・・。

その多くが、「日本人ファースト」を訴える参政党候補。

彼らの支持拡大により戦いの構図が変化したようだ。

1人区については、もっと状況が悪い。

福島や山梨は公示直後から、雲行きが怪しくなって来た。

しかし驚くのは、「保守王国」を誇ってきた県。

栃木、富山、佐賀、熊本で、まさかの大接戦の景色。

奈良は立憲民主党だけでなく、国民民主党や維新も擁立。

野党乱立状態にも関わらず、追い上げられているそうな。

「超」がつく保守王国の群馬や石川、岐阜。

ここでも、自民候補と非自民候補の差。

それが、どんどん縮まっている状態だと言う。

2007年の第1次安倍政権時の「1人区 623敗」。

それに匹敵する歴史的大惨敗も、あり得る展開とか。

漫才劇団「自民党」の石破茂親分。

彼が「必達目標」とした「非改選含め与党で過半数維持」。

これは、もはや絶望的な景色らしい。

まぁ、漫才劇団や宗教政党は、大惨敗した方が良い・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷のホームラン

2025年07月16日 06時02分09秒 | スポーツ

ドジャースの大谷翔平投手が、またまた活躍。

711(日本時間12)、敵地ジャイアンツ戦。

2試合ぶりとなる32号のホームランを放った。

試合中継のドジャース放送局の実況は、こんな塩梅。

いや〜、特大な一発でしたね!と歓喜。

1点を追うビハインドで迎えた31死三塁。

大谷が相手エース右腕のウェブから逆転アーチ。

146キロのカットボールを捉え、打球は右翼席を超えた。

何と球場後方に広がる海に飛び込んだ。

外野手も打球を見送り、打球初速106マイル(170.6キロ)

飛距離410フィート(125m)、角度30度の特大弾。

本塁打の瞬間、実況を務めたアナウンサーは絶叫・興奮。

オオタニが放った打球の飛距離は十分だ! 

壮大な一発だ!オオタニがスプラッシュヒットを放った!

 

解説者も、打った瞬間でした。

このボールは濡れているでしょうね。

打線にとっても起爆剤になりましたね。

火花とは言えないですがねと海に飛び込んだ一発を称えた。

今季8勝をあげている右腕から放った一撃を評価。

モンスター級の選手であるショウヘイ・オオタニが・・・。

モンスター級の本塁打を放ち・・・。

ドジャースはリードを奪いました、と大興奮。

日本人初のスプラッシュヒットを伝えた。

スプラッシュヒットとは、ジャイアンツの球場で・・・。

ライト側のスタンドを越え、海に直接入るホームラン。

それを言うそうな・・・。

試合は、ジャイアンツ 87 ドジャースで負けた。

しかし、大谷の活躍から目が離されないねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未解決殺人事件(その2)

2025年07月15日 06時55分01秒 | 治安

未解決殺人事件の計369件の都道府県警別は、こう。

警視庁が67件で最も多い。

そして埼玉28件、千葉26件、茨城22件と続く。

様態別では、こんな塩梅。

現場等が放火されたとみられる事件は30件。

銃が使われた事件は20件。

被害者を年齢別に見ると、70代以上が約3割を占める。

10代以下の被害者も21人いる。

外国籍の被害者は37人。

国籍別では、中国籍9人、韓国籍7人、ロシア国籍4人など。

身元が分からないままの被害者も全体で16人。

一方で、時効廃止前の本来の時効を過ぎてから・・・。

摘発に至ったのは、広島県で01年に発生の主婦刺殺事件など。

少なくとも4件だそうな・・・。

また近年は、捜査本部を設置するような事件が減少。

防犯カメラの増加やDNA型鑑定の精度向上など。

そんなことで未解決がゼロの年もあるそうな。

美しい国の治安は、経済と同じだなぁ。

悪化の一途を辿っているねぇ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未解決殺人事件(その1)

2025年07月14日 03時52分50秒 | 治安

15年前に刑事訴訟法等が改正された。

1995428日以降、殺人事件の時効がなくなった。

結果、未解決のままの殺人や強盗殺人事件は369件。

そのうち7割が2004年までの10年間に発生だという。

警察庁等によると、こんな塩梅。

1995428日~2023年にあった殺人が絡む事件。

刑事部長を長とする捜査本部の設置は2,520件。

某メディアは、このうち6月時点で捜査が続く未解決事件。

364件の回答を得たほか、未解決事件5件確認。

この計369件の7割、257件が04年までの10年間に集中。

時効廃止で「時間の制限」がなくなったが・・・。

時間の経過とともに捜査が困難になっているそうな。

事件発生から時間が経過するほど、関係者が転居。

あるいは現場の建物が解体される。

また、関係者が現場周辺から引っ越し等などという。(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待外れ(その2)

2025年07月13日 06時30分51秒 | 政治

そして、とうとう石破親分は先月のG7サミットで・・・。

トランプ大統領に直談判する頑張りぶり。

だが結果は、何の成果も出せず不発に終わった次第。

それでも石破親分は、選挙期間中でも必要があれば訪米する。

そんな意欲を示し、漫才劇団内でも期待を寄せた。

しかし希望を打ち砕くように、6月下旬に・・・。

トランプの「ジャパン・バッシング」はエスカレート。

視界不良のまま参議院選に突入・・・。

遂には、有無を言わさぬ一方的な書簡公表に至った。

露呈したのは、石破親分のだらしないイメージ。

「甘過ぎる読み」&「何をやってもうまく行かない」。

某ジャーナリストは、こう語る。

結局、関税交渉は振り出しに戻っただけ。

予測不能なトランプ相手の交渉とは言え・・・。

日本経済基幹の自動車産業は、高関税で大打撃を受けている。

いくら石破首相が「国益を守る」というポーズを取っても・・・。

選挙にプラスとはならない・・・。

むしろ交渉継続となり、下手に事態の打開に動けば・・・。

トランプに足元を見られるだけのようだ。

ますます逆鱗に触れて大失敗に終わる。

そうなれば保守票は、完全に逃げ出すと言われる。

今となっては、トランプから全面譲歩を引き出す。

そうしなければ有権者は納得するまい。

石破親分は、身動きが取れず、ズルズルと投開票日を迎える。

そんなことになりそうだねぇ。

関税交渉の破綻で石破親分が勝敗ラインに掲げた・・・。

非改選を含めた自公与党の過半数維持。

これは、微妙な情勢から今や完全に無理筋。

そうと言われ出したよぉ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待外れ(その1)

2025年07月12日 05時57分24秒 | 政治

美しい国の淡い期待は、見事に外れちゃったねぇ。

政治屋選びの参議院選真っ只中の美しい国に・・・。

トランプ米大統領が、新たに税率25%の相互関税を課す。

そんな通告書簡を突きつけたよ。

漫才劇団「自民党」の石破茂親分は、こう語る。

81日の新たな期限に向け、国益を守りつつ・・・。

日米双方の利益となる合意を目指す。

でもねぇ、もはや打つ手なしとの専らの評だよ。

これじゃ参議院選への打撃は避けられないだろうなぁ。

参議院選前に関税交渉を決着させ、外交実績をアピールする。

石破茂親分は、そんな青写真を描いていたようだ。

そしてトランプ関税を「国難」と位置づけ・・・。

国難回避を実現すれば、選挙に勝てる。

そう踏んでいたといわれる。

トランプも最初の交渉相手に日本を選んだ。

4月の第1回協議には、自ら出席。

政権には楽観ムードが漂う展開。

一時は、GW後半に総理が電撃訪米し、関税交渉は決着。

そんな情報も流れたほどだとか。

参議院自民の改選組も浮足立ったが、その後の協議は難航。

待てど暮らせど「朗報」は届かず。

じりじりと選挙本番のリミットに近づいて行った。(続く)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙広報紙

2025年07月11日 06時19分59秒 | 政治

720日投開票の参議院選。👉

「選挙広報紙」が各戸に配付された。

内容を見ると、各党とも美辞麗句のオンパレード。👏

おまけに選挙の時だけ笑顔を作るずる賢さ。

そんな政治屋たちの顔写真を見るとウンザリだねぇ。

政治屋は、自分のリッチな暮らしをゲットしたい。

その魂胆が、見え見えの政治ごっこにほかならない。

漫才劇団「自民党」には、裏金疑惑の団員もいるよ。

そんな裏金疑惑にほっかぶりして立候補。

国民の暮らしを守るふりして、実は自分の暮らしを守る。

そんな姿を熱演されても困るねぇ。

おやおややれやれ・・・そんな感しかないなぁ。

その姿がとても可愛いらしく、そして情けない。

選挙が終われば公約なんて忘却するんでしょ。❗️

ところで最大の争点は、「給付」vs「消費税減税」。

どちらが本当に国民の負担軽減になるのか。

焼け石に水の「一時給付金」の24万円。

それに翻弄されてはダメだよねぇ。

有権者は、騙されないようにシッカリ中身を吟味。

それが一番大事だと、つくづく思う今日この頃である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治屋たちの勝ち馬予想(その2)

2025年07月10日 05時44分48秒 | 政治

某メディアの当落予想等の情勢取材では、こうだ。

1人区で自民の当選が読めるのは・・・。

現状、西日本を中心に11選挙区しかない。

一方で敗北濃厚も東北など11選挙区ある。

残る10選挙区が横一線だ。

野党の競合はあるが、今回は政権にとって逆風下の選挙。

死に票にしたくないと、自民を打ち負かせそうな・・・。

野党系候補1人に雪崩を打つ可能性もあるとか。

自民が1人区で「15」を取るのは至難の業のようだ。

加えて、都議選で初議席を得た後・・・。

政党支持率がうなぎ上りの参政党。

45ある全ての選挙区に候補を立てているが・・・。

これが自民離れの保守票の受け皿になるとの見方もある。

結果、自民は得票を減らし、接戦区を落とす要因になり得る。

某政治評論家は、こう言う。

最新の世論調査でも自民党の支持率は低迷している。

国民の政権を見る目は厳しい。

トランプ関税を巡っても石破首相で大丈夫なのかと不安。

与党の過半数割れは絵空事ではなくなって来た。

過半数割れしたら石破首相の退陣論が湧き起こるでしょう。

ただ、少数与党で火中の栗を拾う人がいるのかどうか。

一方、野党側で纏まって政権取りの動きが出るのかどうか。

なるほどねぇ、漫才劇団「自民党」と宗教政党「公明党」。

こいつらは、絶体絶命だなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治屋たちの勝ち馬予想(その1)

2025年07月09日 07時06分50秒 | 政治

73日、政治ごっこ劇場の駄馬が一斉にスタート。

参議院選の投開票は720日・・・。

物価高や米高騰、トランプ関税など争点は多々ある。

だが最大の注目は、石破茂親分が勝敗ラインとした・・・。

非改選を合わせた自公で過半数のようだ。

過半数を割り込めば、衆参両院で少数与党となる。

結果、親分の責任論が出るのは必至の雲行きとか。

焦点となる自公のノルマは50議席。

現有66から16減らしてもクリアできる低いハードル。

だが、大逆風の中で過半数割れは十分あり得る。

それが最新情勢のようである・・・。

長年、自民党の選挙対策に携わってきた元党事務局長。

そのお方は、分かり易くこう語る。

今の自民党は、土砂崩れが起きている状態。

どこまで崩れるのか、国道でせき止められるか。

海に流れ出てしまうのか・・・。

比例代表の自民の過去最低は「12」。

選挙区は、改選議席が2以上の複数区が13ある。

2人擁立の選挙区を含め、最低1人は当選すると「13」。

公明は比例7、選挙区714議席が目標。

だが、都議選で全員当選を逃すなどしている。

堅めに見積もって公明は「10」とする。

ここまでで計「35」で、残りは32選挙区ある1人区。

50議席をクリアするためには、1人区で「15」以上。

勝利しなければならない、ということになる。(続く)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二刀流を絶賛(その2)

2025年07月08日 05時58分21秒 | スポーツ

その凄みを強調した同OBは、言葉を繋ぐ。

この先、2番とか3番に打順を下げる。

そんなことを話し合う必要も出てくるかもしれない。

水を飲んで、落ち着く時間があった方が良いからね。

そう言って、打順変更のアイデアを提唱したそうな。

今のパフォーマンスを冷静に見つめるべき。

そんな持論も続けたという。

彼が二刀流にこだわるのは、すべてはレガシーのためだ。

彼はとにかく「史上最高の野球選手」として記憶されたいんだ。

勿論、彼が健康である限り、着実にその道を進んでいくと思う。

だからこそ、問題は彼を失うわけにはいかないということだ。

もしも、肘に3回目の手術を施すとなったら・・・。

復帰は現実的じゃないし、それが怖い。

今は球速が上がって来て、ワクワクしているけれど・・・。

仮に投打で彼を失えば、ドジャースは最強とは言えなくなる。

そうなるリスクを考えて・・・。

彼のことは慎重に使って行くべきだと考えるよ。

百戦錬磨の名投手が、こうも強調する。

彼のやっていることは、本当に大変なことなんだ。

それだけ身体が出来ていて、運動神経が抜群だろうと関係ない。

タイトな日程下での投打二刀流は容易ではない。

その中で淡々とリハビリ登板を重ねて行く・・・。

大谷には、ただただ脱帽するしかない。

この元名投手、大谷選手に対する絶賛の評価は嬉しいねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二刀流を絶賛(その1)

2025年07月07日 04時10分51秒 | スポーツ

リアル二刀流の歯車は、ふたたび動き出した。

地道な努力の末に、実戦の場に舞い戻った佇まい。

去る616日、本拠地で行われたパドレス戦。

大谷翔平投手は先発登板。

1イニング28球だけだったが、663日ぶりのマウンドに立つ。

そこから約1か月で3試合に登板、4イニングを消化。

徐々に1登板あたりの回数も増やしている。

先発投手としてのギアも上がって来た感じ。

一方、打者としても活躍。

ナショナル・リーグトップの30本塁打とOPS1.015を記録。

パフォーマンス強度を落とさず・・・。

恐怖の1番打者の存在価値を示し続けているようだ。

2005年にナショナル・リーグ最多勝を獲得したOBが語る。

改めて特別な存在だと気づかされるね。

そう言って目を丸くしたとか。

特筆すべき要素はホームゲームで1番打者を務めていることだね。

初回の投球を終えてから息をつく間もなく打席に入る。

その流れを「普通じゃない」と評したようだ。

例えば、1イニングで25球から30球ぐらいを投げる。

そんなマウンドもあるかもしれない。

そうなると、打席に立つまでにほとんど呼吸を整える時間はない。

決して俺を彼と比べるわけじゃないけど・・・。

自分もDH制がない時代のナショナル・リーグでプレーしていた。

だから投げてから打席に入る感覚は分かるんだ。

俺は三塁打を打った後に、疲れ過ぎて・・・。

マウンドでサインすらまともに見られなかった。

そんな時があったぐらいだった。

実体験をもとに、投打二刀流を当たり前にこなす大谷。(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの出馬(その2)

2025年07月06日 06時47分32秒 | 政治

ところで東京選挙区は改選数6

今回は、欠員1を埋める補選も併せて実施するそうな。

現状は共産・公明に、2人立てた自民・立憲の1人ずつ。

立候補の政治屋の当選は堅いと見られ、以下はダンゴ状態。

残る3枠を激しく争う展開が予想されるとか。

組織の後ろ盾もなければ、山尾が当選圏内に届く。

それは厳しいだろうと予想されているようだ。

ただ、知名度から一定の票は集めそう。

そうなると、最も票を食われそうなのが国民民主党らしい。

強気で2人擁立したが、票が割れてダブル当選は苦しい。

その上、一連の騒動で「山尾=国民民主」の印象は強い。

結果、有権者に勘違いされれば・・・。

目玉候補の元NHKの女アナウンサー。

同じ女性であり、割を食いかねないとの評。

山尾のヤケクソ出馬の影響で国民民主党。

東京の獲得議席ゼロもあり得るようだ。

おまけに騒動の延長戦突入は、全選挙区にマイナスの波紋。

それを広げるだけのようだと言われる。

山尾のリベンジは、既に達成されているのかも知れない。

そんな見方もできるらしい・・・。

とまれ、美しい国の政治ごっこ劇場は面白いねぇ。

せいぜい、自分のリッチな暮らしを求めて頑張ってチョ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする