goo blog サービス終了のお知らせ 

NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<5月の鑑賞予定映画>

「リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界」「かくかくしかじか」「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」「父と僕の終わらない歌」「か「」く「」し「」ご「」と「」

追っかけ

2006年05月24日 | たわいのない話

芸能人のおっかけじゃありませんよ。一般人です。
要は、私がキレて追い掛け回したんです。
誰を?もちろん見ず知らずのおっさんです。( ̄‥ ̄)

路地を走行していたら対向車が来ました
私は車を端に寄せて、その対向車を待っていたのですが
私の車を「停車している」と勘違い?したのか(停車に見えるかアホ!)
後ろから来たおっさんの車は私をぬかして、突っ込んで行きました。

 ブチブチ!


「あほ!こんな狭いとこで抜かしてどないすんじゃ!ドアホ~」
キレしまったNAOさん。 (ノ`△´)ノムキー
おっさんの車をしばらく(3キロほど)追い掛け回しました
しかもベッタリくっついて。
達のわるい人間ですな、私も。( ̄┰ ̄;)ゞ

向こうも逃げます!さながらカーチェイス気味でした。

3キロほど追い回した時点で、おっさんの車
さらに細い路地に逃げ込み、そこでおっかけ終了~。
「今日はこのくらいでゆるしといたるわぁ~」
池乃めだかのセリフばりに1人車の中でつぶやいていたNAOさんでした。
(性格わるいわねぇ~私も。( ̄▽ ̄;)ゞ)


委員定例会

2006年05月24日 | 日々の徒然

火曜日、広報委員会の定例に行ってきました

知っている方が割と多いので、今年は楽しくやっていけるのでは?と
勝手に思っている私です。^^;
今月は、今期の活動内容&PTA行事の係りの振り分け等を話し合いました。

話し合いの結果、今年度は3誌作成。
私は2号誌担当になりました。

和やかな雰囲気で、終了~。
委員会も、こういうふうに楽しくやっていけるといいですね。
この雰囲気のまま、一年間いけるといいのですが。
なにはともあれ、2号誌どんな内容にするか考えないとナァ~~。


モモ再検査

2006年05月23日 | コーギー(モモ♀)

先週、三途の川を渡りかけたモモ。
月曜日は再検査の為、再び動物病院へ行きました。

今回も行く車の中、クンクン鳴いてましたが
水曜日の異常なまでの鳴き方ではなかったです。
早く行ったのですが、検査結果がかなり時間かかり
待ち時間も入れると、のべ2時間もかかりました。
これだから、病院連れてくの嫌なのよね。。。。

検査の結果、低血圧ぎみだって。
あら、私と同じね~こんなところまで飼い主に似なくっていいのに。
肝臓の数値がまだ今ひとつなので
お薬頂いて、再び再々検査の為に週末また病院です。

今度は、ダーリンに行ってもらおうかな・・・・。


今週の教室風景

2006年05月23日 | ピアノ

 
夏の発表会に向けて、出演する7人の生徒さんは頑張ってます。
ここで中間報告。

★Aちゃん(小3)  「小さなロマンス」 
先週、全然出来ていなかったので、かなりお灸がすえられました。^^;
今週は、半分ほどしか出来ていないが、Aちゃんなりに頑張ってきたので
「よし!」としました。
でも、まだ半分しか譜読みが出来ていない。 残りはまだ白紙状態です。
のんびりやさんなので、もう少し巻いてほしいんですが。。。。

★Mちゃん(小3) 「ハトと少年」 
長い曲なので、譜読みでえらい苦労しています。
左手にと~~っても苦戦! 和音奏にめちゃめちゃ苦戦しています。
手がまだ完全に覚え切れていない。。。
よく似たパターンの繰り返しなんですが、そこまで頭が回らない状態です。
本人の意欲はものすごいのですが、今のところちょっと空回りしたかんじです。
ここが頑張りどき・・・がんばれMちゃん!

★Mちゃん(中1) 「カーニバルの舞踏会」 
部活動も始まりかなりキツいみたいです。
ハードな生活に、体が悲鳴を上げている状態。
ピアノもそんな中、よく頑張っていると思います。
中間部の弾き方に難儀。 手首の使い方、脱力の仕方、これを細かく指導。
「脱力」難しい~私も苦労してるもの。。。
でも、きっと出来るからあせらず取り組みましょう!

★Hちゃん(小3) 「パリの花売り少女」
一番、順調に進んでいます。
お母様曰く「とても気に入っている曲なので、よく練習しています」だそうで。
やっぱりギロックの曲は子供に人気ありますね~。
子供の曲だけど、どこか小粋なこの曲。
ダンスが好きなHちゃんに合う、と思って選曲したのですが、効果あったみたいです。
今後の課題は、メロディが左・右と動くので、そこをどう自然に出来るか?
頑張って欲しいものです。(^-^)v

★Yちゃん(小2) 「おともだち」
Yちゃんも、かなり順調にすすんでいます。去年と比べるとはるかに早いです。
手がかなり小さく、Ⅴ7の和音(シファソ)が届かない!
無理に弾くとテンポがそこで完全に止まってしまうので、ファソの2音に削りました。
これだとテンポどおりに弾けそうです。
これからの課題は、いかに音ミスを少なくするか?
期待してます。

★Aちゃん(小5) 「人形の夢と目覚め」
定番曲を弾きます。みんな知っているから、大変!だから本人も頑張ってます。
先週に比べると、最初の子守唄部分が上手くなりました。
メロディがかなり聞こえてきましたね。
2ページ目の夢の中、ここがなかなか難しいようです。
右手の弾きかた・左手の弾きかた、かなりごちゃまぜになってます。^^;
ここがもう少し練習必要ですね。
でも確実に進んでいるので、よく音を聴けばもっとよくなるから
頑張って欲しいですね。

★娘(小6) 「遠い日々」
譜読みは、まぁまぁ出来ています。
問題は、アルペジオ!  がたがたです。
左手~右手~左手・・という具合になってるんですが、手が変わるたびに
あぁ~~~~~って感じ。
ここがこの曲の最大の山場!なので、もぅちょっとなんとかならんのか??
・・・と、ため息が出ます。
とにかく、がんばれ~~~。^^;

今年は、どこが自分が出来ないのか?ということが生徒全員分かっています。
「ここができない。じゃあどうしたらいいか?」具体的にうまく言えない子もいますが
どうしなくちゃいけないのか、体では分かっているようです。

去年に比べると、この意識が出てきたのは嬉しいですね。
必ず上手くなるので、くじけず頑張って欲しいと思います。
みんな、やれば出来るのですから。


ポポラマーマ

2006年05月22日 | 美味しいもの

 先日、社宅時代のお友達(Kさん・Oさん)とランチに行きました。

子供の通う学校がバラバラ&仕事の調整で
3人で会うのは、7~8ヶ月ぶりでした。
今回行ったお店は「ポポラマーマ」。 パスタ店です。

ランチセットを頼みました。
ドリンンクバー・ケーキがついて850円、安いです。(^▽^)
 
 私とOさんはネギと蛸のわさび醤油味 (左)     
Kさんはシーフードパスタ (右)
確か、こんな名前だったような。。。。いかん忘れてしもうた。
わさび醤油のパスタ、なかなか美味!でした!
欲をいえば、もう少し量が多いほうが。。。
(私のおなかにあわすなって?・・・確かにそうかも。

めちゃめちゃ久しぶりだったので、積る話が山のようでした。^^;
ここんところ、忙しい日々が続いていたので
私にとってはいい息抜きの時間になりました。


勉強~

2006年05月21日 | 子育て

うちの子供たちは毎年漢検を受けてます

今年も6月に小6娘が6級・小3息子が9級を受けます
本屋に行くと、問題集や学習帳が級別に販売されてるので
購入して宿題の合間にやってます。
6級もけっこう難しいですね。^^;
部首とかわたしぜ~~んぜんわかりません。
どれが音読み・訓読みとかも分かりません!(・∀・ ;)
そんなのも問題で出てくるから、私も「へぇ~ほぉ~」と見てます。

予定では6年の間に5級まで受けてもらおう!
なんて私が勝手に思ってるから、娘はたまったもんじゃないです。
今日も問題集を解いてましたが
こんな落書きをしていました。

確かに・・・・。

あまりにも的を得た落書きに思わず笑っちゃいました。(^▽^;;)

しかし、子供達の不幸はさらに。
試験日が、運動会と同じ日!
運動会が終わったら、急いで試験会場に直行です!
と~~~っても不安ですが
とにかく頑張れ!娘に息子よ!


ジョンさまぁ~♪

2006年05月21日 | BonJovi

先日、ダーリンが「いいもの見つけたよ!」
BONJOVIの着うた動画付き!を教えてくれた!


しかも、あのニュージャージーライブの動画!
なんて妻思いのダ~リンなんでしょう。

早速「 LIVIN' ON A PRAYER」ダウンロードしちゃいました。(≧▽≦)
 
毎回、ジョンの声が聞こえるのね~。

で、当然待受画面もこれ!

1人ニンマリする私です。ヾ(  ̄▽)ゞオ~ホッホッホッ


結婚祝い

2006年05月20日 | たわいのない話

モモのことですったもんだの1週間。
息抜きに?わたしのしょ~~もない過去の小話をひとつ。(コホン^^)

4月に結婚したNAOさん。
滋賀でもピアノ講師として働いておりました。
滋賀から神奈川に行くので、3月でめでたく寿退社!となったのですが
ご丁寧にたくさんの生徒さん&お母様から結婚祝いを頂きました。
商品券・エプロン・ペアマグカップ・食器・コップセット
子供達のお手紙・・・とにかくいろんなのを頂戴しました。

その中に今でも忘れられん品物を覚えております。
当時小4の@ちゃんの親から頂いたものです。

最後のレッスンの時、@ちゃんから
「これ、お母さんが先生に渡して!って頼まれたの、はい先生」
そういって、@ちゃんは大きな紙袋を私に渡しました。
「ありがとう!@ちゃん、お母さんにありがとう!ってお礼言っといてね」
「うん、じゃ先生さよ~なら~
そう言って@ちゃんとお別れしたのです。

家に戻り、両親と一緒にその紙袋から取り出したら

「どんこしいたけ」でした。( ̄□ ̄∥)


つまり、お葬式の会葬のお礼とかに頂くあの「どんこしいたけ」です!
しかもむき出し状態!(包んでいない!)
しいたけまるまる見えているんです。

おまけに!
紙袋と一緒に出てきたのが
葬式の会葬御礼のハガキでした。

これは、どう考えてもお祝いではないですよね???_| ̄|○
ということは、嫌がらせですか?
 どっちとっても、意味不明&非常識!

お返しの品、申し訳ないが(申し訳なくないよ!)しませんでしたよ。( ̄‥ ̄)=3

14年経った今でも忘れられん、頂き物です。


モモ退院

2006年05月19日 | コーギー(モモ♀)

 昨日は、皆様にご心配おかけしました。
18日(木)モモは退院しました。

まだ肝機能が低いので、月曜日に再検査しなくてはいけないのですが
尿も元に戻ったので、無事退院となりました。
夕方迎えに行きましたが、私をみると嬉しそうにお尻をふっていました。
しばらくは、ご飯の量は少なめ
水も小分けにして飲ませなくてはならないそうです。
(吐く恐れがあるので)

 
家につくと、ほっとしたような顔をしてました。(^^)
でも、まだ本調子じゃないんですよね。
帰ったら、ほとんど寝ていました。
元気一杯のモモに戻るにはもう少し時間がかかるようです。

ただの歯石とりが、とんでもない事態に発展してしまいました。
皆様から暖かい励ましのコメントを頂き
本当にありがとうございました。


モモ生死をさまよう

2006年05月18日 | コーギー(モモ♀)

17日(水)は、モモの歯石とりでした。

前回の健診で「歯石がかなりたまっている」と診断。
暴れるのを考慮して、麻酔かけての処置と相成りました。

この日行く車の中では、更に響くモモの切ない鳴き声。
分かるんですかね?
せつない、というより悲壮感漂う鳴き方でした。
待っている間も、まぁせわしい・うるさい・落ち着きが無い。
なだめるのにどれだけ苦労したか。

診察台に乗っけても、体がブルブル震えっぱなし。
「では、よろしくお願いします」
そう言って診察室から出ようとしたら、モモは半べそ状態。

今から考えると全部それは予兆だったのでしょうか?

夕方、動物病院から電話が。
「モモちゃんが危ないんです」
 血が逆流!

「麻酔から目が覚めないんです。
麻酔による
アナフィラキシーショックを起こしたようで
血圧&心拍数が低下。このままだと植物犬になる恐れが出てきました」


先生の説明にわかに理解できず。

すぐにでも行きたいが、仕事の真っ最中!
「17時に終わるので、それから伺います」
そう言って受話器を置きましたが、心臓の鼓動は早いまま。
思わず仏壇に手をあわせ
「モモ、かならず目を覚ませ!もどってこい!」
と祈ってから仕事につきました。

17時過ぎに病院に到着。
モモは・・・・・・目が覚めていました!
私を見ると寝ていたのに、一生懸命起きようとするんです。
まだフラフラなのに。
体には点滴のチューブ・心拍数を計るチューブなどがつながれ
顔はまだ少し腫れ、焦点の定まらない目をして私を見つめていました。

「峠は越えましたが、まだしっかり立てない状態です。
尿の色もまだ悪いので、今日1日病院で様子を見ます」
とのこと。
モモは一度麻酔の経験があります。(避妊手術の時)
その時はなんともなかったのですが、5年の間に体質が変わったようです。
「アナフィラキシー体質の犬は、非常に珍しいです。
モモちゃんも特異体質なので、これから注意深く見ていかなくては」
院長先生からこういわれてしまいました。

診察室を去る時、モモは悲しそうな顔で私を見ていました。
そんなモモを見ながら、後ろ髪引かれる思いで帰宅しました。

だけど人間、気が動転している時って、案外泣けないものですね。
泣くとモモが不安になると本能的に思ったのかな?私。
泣けなかったんです、本当は悲しいのに。
元気いっぱいのモモを確認した時に、初めて泣いちゃうかもしれません。

この日家の中は、どこかがらんとしていました。
普段、転がっているだけなのに、やはりモモも存在はあったんですね。
「モモがいないとつまんないよぉ~」 そう言いながら寝た子供達。
今日帰ってくるからね! 元気になってるといいなぁ・・・。

薬物アレルギーは人事ではない、と痛感した1日でした。

皆様、モモが無事帰ってこれるよう祈ってください。