NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

点字練習機

2007年10月03日 | 社会人息子

先日、息子の希望で、点字練習機を購入しました。

今の4年生の国語教科書では、点字を勉強します。
私が子供の頃はそういう学習はなかったので、項目を見たときは驚きました。
私も、点字は聞いたりしますが、実際の点字がどのようになってるかなんて
ちっとも知らなかったので、よい勉強になります。

↑の写真にある、針を刺してうっていきます。
 
50音字の点字は見たことありますが、濁点・数字・アルファベットまで
あるんですね。
6つの穴しかないのに、どうやってわかるんだろう?
実際、目をつぶって点字を触りましたが、全然わかりません。
指の感覚が研ぎ澄まされてないと、読めません。
読める人がすごいです!

で、もうひとつわかったのが、読む時は左から読むんですが
点字を打つ時は、右からの作業
なんです。
点字翻訳の方、大変~~。
なんでも、やってみないとわかんないものですね。

 
点字練習機でうった点字。 なんて書いたのかしら??

今、身近なところで点字は使われています。
アルコール飲料、温水便座、道にある点字ブロック、牛乳パック、シャンプー容器。
最近はお札にも凹凸でわかるようになっているようです。

意外にあるんですね、というか、今まで見落としてた自分が恥ずかしいです。
反対に、息子の方がよく知っていました。
こういう国語の授業、いいですね。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 外食三昧 | トップ | 「幸せのレシピ」 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
右から打つのですか! (くりるな)
2007-10-03 22:05:23
実家の母がやっているいろいろなボランティアの一つが「朗読ボランティア」、
盲目の人や歳とって文字が読みづらくなった人のために、
新聞や本を読んでテープに録音するボランティアですが、
その影響もあって、実家には毎年点字の暑中見舞いハガキや年賀状が届きます。

なので点字は左から読むのは知っていたのですが、
右から打つとは知りませんでした。

小学校の義務教育の中に点字が取り入れられるのは
、障害者を理解するのにすごく良いと思います。
障害者と健常者の壁が少しでも薄くなりますように!


返信する
くりるなさんへ (NAO)
2007-10-04 01:11:35
くりるんさんのお母様、立派なボランティア活動されてらっしゃるんですね!

そうなんです。
右から打つんですって。私もはじめて知りました。
障害者のことを知ることはとても大切なので
こういう授業は、どんどんやっていただきたいです。(^^)

返信する
へぇ~ (banban)
2007-10-04 08:21:05
初めて知りました?

我が家の三男は来年習うんですね?

長男と次男の時は高学年の子達が福祉について研究発表した時に、点字の発表をしたグループがありましたが全員習ったのかなぁ?



右から左に打って行くって、どんな理由からなんでしょうね…
返信する
すごいですね! (coo5252)
2007-10-04 11:01:57
今の学校ってすごいですね!
国語で点字を勉強するなんて
全然、知りませんでした。

「文字として、興味を持つ」
ってことから始めれば
視力障害の方達とも
身構えたりせずに
付き合えるようになるかも
しれませんよね?!

私の母は手話通訳の仕事をしています。
国語の授業で手話も勉強するように
なったら、聞こえない方達とも
話が出来るので、楽しいですよね。



返信する
banbanさんへ (NAO)
2007-10-04 20:53:19
使う教科書にも寄りますが、たぶんそうだと思います。
でも、最近みたいですよ。
娘が4年生の時はありませんでした。

>右から左に打って行くって、どんな理由からなんでしょうね…

これ打ってみて初めてわかったんです。
読むときは、でこぼこしてるじゃないですか。
ということは、紙の裏面から打ってるわけなんですよ。
ということは、右からうっていかないと
反対にしたときに左から読めないことになるんです。

実際にうってみて「へぇ!」でしたよ。^^;
息子さんが4年生になって点字学習があったらぜひやってみてください。(^^)
返信する
coo5252さんへ (NAO)
2007-10-04 20:57:13
私もびっくりでした。
でも最近みたいです。
3年前、上の子が4年生の時はなかったので
教科書改訂でそうなったんだと思います。

>私の母は手話通訳の仕事をしています。
すばらしいお仕事ですね!
手話は、「総合」という学習で低学年のとき
息子は、手話で歌を歌っていました。
会話は出来ませんが、手話単語はかたことでしたら
今でも知っているようです。

息子の学年には足の不自由な子がいますが
みんなごく自然に接しています。
こういうところでも、バリアフリーな学習が出来ているように感じます。
返信する
こんな学習も (めるめる)
2007-10-05 16:19:35
今は、学校でこんなんも教えてくれるねんね~。
いやぁ知らんかったわ。

使い方を聞いて、さらに驚き!
打つときが右で、読む時が左って。
逆さ言葉にすんの?
見えてても難しそうやのに、見えない中でのその作業は、どうすんのやろ?
なんか、頭がパニックになりそうやわ。
返信する
めるめるさんへ (NAO)
2007-10-05 20:36:43
>打つときが右で、読む時が左って。逆さ言葉にすんの?

そうみたい。
実際やって初めて知りました。

でこぼこをだすと、反対から打たないと出ない。
となると、右から打たないと実際読むとき左からに
ならないんだよね。
点字翻訳の仕事の人は目が見えてるからいいけど
目の見えてない人が点字打つとき大変そうだね。

私も勉強させてもらったわ。(^^)
返信する

コメントを投稿

社会人息子」カテゴリの最新記事