夏の発表会に向けての練習を始めて1ヶ月が過ぎました。
今年は、ハードルをかなり上げたので、かなりみんな悪戦苦闘しています。
譜読みの早い子、遅い子、かなり差が出てきました。
早い子は、カンもいいので、ドンドン進んでいきます。
遅い子は、カンも少し鈍いので、やはり努力が相当必要。。。。
私も、今はじっと「忍耐」が必要な時期かも?^^;
□Aちゃん(小5)
今のところ、一番早く進んでいます。
よっぽど気に入ったのでしょう。毎週頑張っているのが音で分かります。
ショパンのワルツを弾くのですが、先日ショパンの生い立ちやマズルカの
話などをしたら、「そうか!」と納得。
今週はベースの音質を研究。
NAO:「指を少し寝かせて弾くと、音が少し丸くなるよ」
Aちゃん:「・・・・本当だ!変わった!」 手応えつかんでくれたようです。
Aちゃんは耳がいいので、こちらがいう音を割りと早く音にしてくれます。
あとは、「聞」⇒「聴」になるといいね!
でも、これがなかなか難しい。私も、なかなか出来ないです。
譜読みの遅い子は、少しのんびりやさんが多いです。
夏は、なんだかんだであっという間に来てしまいますから
ちょいと気を引き締めて、やっていきましょう。
★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。
★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。
また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。
<5月の鑑賞予定映画>
「リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界」「かくかくしかじか」「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」「父と僕の終わらない歌」「か「」く「」し「」ご「」と「」
小6娘の卒業旅行は、東京ディズニーランドに行く・・とは先日お話しました。
引率してくれる、Mちゃんのお母様が計画表を作ってくださいました。
1日目いっぱい、遊んでくる内容でした。
ご丁寧に、お金や持ち物も細かく書いてくださって、ありがたいことです。
「細かいこと決めなきゃ、おみやげとか~服装とか~」
もぅ娘は毎日、指折り数えています。
仲良しのお友達と楽しい思い出作り、羨ましいです。
私の小学校時代は、悲惨そのものだったので、娘を見ていると
「いいな・・・」と思ってしまう自分がいます。
さて、本当は家族でもディズニーランドへ行く予定でしたが
娘に2回も行かすのは、金銭的に困難。
「23日に、パパ達はTDLに行くが、君は留守番!」byダーリン
でも、私はどうもひっかかって。。。(--;)
同じ日に、個々がそれぞれ別々に楽しいことしているのであれば
どってことないのですが、いくら金銭的に行かせられないからといって
「じゃ、お留守番ね」は、母親としてどうしてもひっかかるものがあり。。。。
ダーリンとよく話し合った結果、娘が行く日に、家族も行けば一石二鳥!
別に、23日に行くことにこだわる必要ないじゃん!
そうしたら、胸のつっかえがとれました。
娘は「え~同じ日にママ達も行くの~」とブーイングでしたが
そんな、めったに会わないわよ!
Mちゃんのお母様には、私からご連絡して、あとはOK。
当日は、娘は電車で、私たちは車・・と全くの別行動。
でも、これでよかったと思います。
さぁ!そうと決まれば、私もTDLの準備しなくちゃ!