goo blog サービス終了のお知らせ 

へそ曲がりおじさんのひとり言

常識にとらわれるのが嫌い。
他人と同じ事が嫌い。
世の中、別な角度から見ると新しい物が見えるから。

少し古い話だが

2012年02月18日 18時22分03秒 | Weblog
若い世代には実感がないかもしれないが、20年余り前まで「バブル景気」にわいた時代がありました。

その数年後には右肩下がりの景気が一時的ではあるが、上昇曲線を描いた時期がありましたが・・・・。

しかし、この上昇曲線も一時的でしかなく、その後は長期低落傾向に歯止めをかけることが出来ません。

それでは一体どうしてバブルがはじけ、長期低落傾向に歯止めがかけられのであろうか。

様々な意見が言われているのだが、私は全く違う意見を持っています。

バブルがはじけたのも、その後の一時的景気回復に水を差したのも、「国民の正義感」に原因があるなど誰が考えるだろうか。

しかし、現実には国民の正義感が景気回復の足かせになっていることは確かである。

「そんな馬鹿な!」と言う声が殆どだろうが、これから書くことを冷静に考えてみて欲しい。

景気の良し悪しは「市場に流通するお金の量で決まる」と言われるのだが、国民の正義感がお金の流れを妨げている事に気がついてほしい。

バブルのころは、何千万だとか、何億だとか言うお金が闇で動いていて、それが景気を支えていたのであるが・・・・。

ところが、それを知った国民が猛烈に反発をし、闇で動くお金を止めててしまったのだ。

数年後に訪れる景気回復をつぶしたのは「官官接待」を糾弾した事である。

闇のお金も、官官接待で動いたお金も、一たび善意の人に手に渡ると「良価」に代わることは意外い知られていない。

これが所謂「マネーロンダリング」なのです。

さて、何億などと言う金額を聞くと大金に思えるだろうが、実際はそんなことはないのである。

またしても「そんな馬鹿な」と言う声が聞こえてきそうだが、ここは冷静になって考えてみて欲しい。

「ワタシはバブルの恩恵にあずかっていない」と言う人も多いのだが、100億のお金を日本中にばら撒いたとしたら、国民一人当たりいくらになるか考えて見て欲しい。

1億3千万近くいる日本人全てに平等に分けるとしたら、100億にお金では「百円玉一個にもならない」と言うことに気がつくだろう。

1兆3千億と言う巨額のお金でも「一万円札一枚」にしかならず、バブルの恩恵の実感がわかないのは当然の話である。

このころは巨額の裏金にしか目が行かず、それを止めるとどんな事になるかまで考える人はいなかっただろう。

私だって気がつかなかったのだから。

悪い手段で得たお金でも、一たび善意の人に渡ると綺麗なお金に変身するように、そのお金で潤っていた人たちにまで影響が及び、結果として、消費の衰退から「景気の低迷」につながってしまうのである。

単純に私の文章を読むと「悪いお金の流れを認めろ」と思うかもしれないが、そんなことを言っているのではありません。

私が言いたいのは、悪いお金とは言っても、お金の流れを止めた以上「景気の低迷は容認しろ」と言うことである。

「官官接待」だって、その背後には多くの人が絡んでおり、最終的にはあなたの財布にも及んでいるのです。

しかし、その金額は「一円」かもしれないが。

これを逆に考えれば、国民一人一人が一万円使うと、経済効果は「一兆三千万近く」になるのだが、実際は不景気を理由にお金を使おうとしない。

最近はやり?の「振り込めサギ」だか、これも考え方を変えると「死蔵資産の発掘」と言う良い?面もあるだろうが、けして容認はしていませんよ。

ここまで書けば景気回復がいかに難しいかわかると思うのだが・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする