goo blog サービス終了のお知らせ 

へそ曲がりおじさんのひとり言

常識にとらわれるのが嫌い。
他人と同じ事が嫌い。
世の中、別な角度から見ると新しい物が見えるから。

船頭ばかりが乗っている船

2015年09月03日 20時35分13秒 | Weblog
「船頭多ければ船丘に登る」と言うように、やたらと船頭が多い組織がある。

それは「オリンピック・パラリンピック組織委員会(JOC)」である。

「競技会場の大幅な変更」「新国立競技場建設計画の白紙撤回」「ロゴマークの白紙撤回」と、次々と大問題が続出している。

これだけ不祥事が続けば、「責任者の辞任」と言う責任問題が起きるのが普通だと思うが、その気配は全くない。

そもそも、いったい誰が「最高責任者」なのであろうか?。

問題が起きるたびに違う船頭(責任者?)が出てくるが・・・・。

その船頭にしても「一体何のために出て来た?」と言った感じで、自ら舵を取って船をあやつる気はない。

で、肝心の船はと言うと・・・・。

すでに三回も暗礁に乗り上げていて、難破船に近い状態である。


「競技会場の大幅な変更」「新国立競技場建設計画の白紙撤回」「ロゴマークの白紙撤回」。

正直「沈没(東京オリンピック開催の白紙撤回)寸前」と言ってもよいだろう。

が、それでは何故沈没しないのであろうか。



IOCとすれば、今更白紙撤回など出来ない相談である。

今になって白紙撤回したところで、変更できる候補地はないのだから。

次点になった候補地としたって「今更何を!」と言うであろう。


日本の組織委員会(JOC)にしても、「日本国の面子」がかかっているのだから、嫌でもそのようなことは言い出せないのだ。



「無理が通れば道理引っ込む」とも言うが・・・・。

「誘致計画」そのものにもかなりの無理があったはずである。


多くの国民が誘致を歓迎していない中での誘致である。

何しろ、開催地の東京都すら、半数近くの人が関心がなかったのだから。



何事に置いても、無理を押し通せば必ずそのシワ寄せがどこかに出てくる。

小さなシワならごまかすのも簡単だろうが、あまりにもシワが大きくて数も多い。



いや。

シワならまだ良いだろう。

シワと言うよりは「破れ」と言うべきかも。



シワならアイロンがけで何とかごまかせても、破れはどうしようもなし。



新たな生地(計画案)を用意するらしいが、果たして間に会うのか・・・・。

当然のこと、高い物になるだろう。



で・・・・。

その支払いは誰がする?。



オリンピック誘致を望まない人まで、その支払いのツケは回ってきます。

が・・・・。

東京都だけは、オリンピック開催による「おこぼれ(余禄?)」があるので、損はないはずである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽がこのブログを読んだ?

2015年09月02日 22時32分10秒 | Weblog
そのようなことは有り得ないが、今日は久しぶりの真夏日である。

太陽もまぶしく照っていて、ひさしぶりの暑さである。


深夜の2時過ぎにたまたま外に出てみたところ、かなり雲の切れ間もあり、月が出てた。

なので、その頃から天気は良くなっていたのかも。

が・・・・。

スッキリとした晴天とは言いがたく、夕方にはまた怪しげな雲が。

なので、葉の治療の帰りに立ち寄ったスーパーで買い物をしている間には雨が降っていた。


天気予報でも、明日はまた雨らしい。

猛暑の後の低温と雨。

農作物にかなりの悪影響が出ていて、スーパーでは野菜の値段が高い。


私は余り好きではないので良いのだが、キュウリは冬場と同じくらいの値段になっている。

が・・・・。

だからと言って、農家が儲けているわけではない。

沢山出来て今の値段であれば儲かるだろうが、沢山出来ないから高いのである。

なので、沢山出来ると価格が暴落し、「出荷すると赤字に」と言うことにもなる。


工場製品とは違い、需要にあわせた生産は出来ないのである。

だから「後継者不足」になるのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽がへそを曲げた?

2015年09月01日 23時18分07秒 | Weblog
1ヶ月前は連日に渡って「暑い!暑い!」と言っていたので、そのことに太陽がへそを曲げた?。

そんなことは無いのだが、ここのところ、殆ど毎日のように雨が降り(今も降っているが)、太陽は雲隠れをしている。

例年よりかなり早い「秋雨前線の停滞」と言うこともあってか、気温も低い状態が続いている。

気温は、25度を越えると「夏日」と言い、30度を越えると「真夏日」と言う。

更に上がって35度を超えると「猛暑日」となるが・・・・。

「暑さ寒さも彼岸まで」と言う言葉もあるが、まだ9月1日だというのに、10月下旬頃の気温にしかならない。


明日も太陽は雲隠れらしい。

何とも困ったことだが、自然現象なので、ここで文句を言うしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やぶへび

2015年09月01日 20時22分11秒 | Weblog
「やぶへび」とは。

一般的には「藪をつついて蛇を出す」と言うが・・・・。

私はこの言葉の頭に「不用意に」と言う言葉を付け足したい。

そう、必要があって藪をつつき、その結果蛇が出てのなら仕方はない。

が・・・・。

今回の東京オリンピックのロゴマーク盗用疑惑に関しては、佐野さんの取っ行動に「やぶへび」と言う言葉はピッタリであろう。

「盗用ではない」と言い張っていながら、使用例の画像では、他人のブログの画像を無断盗用している。

キャンペーンバックのデザインでも盗用が見つかり、それら以外でも盗用疑惑が浮上しているのだから、最早「盗用ではない」と言い張ることは困難ではないだろうか。

ロゴマークの取り下げを自ら申し出たらしいが、その言い訳も「苦し紛れの悪あがき」としか聞こえない。

日本の威信をかけて開催するはずの東京オリンピック。

日本の威信とは一体なんなのであろうか?。



前にも書いているが、間接的なワイロ(放送権料)によって誘致したようなもの。


オリンピック自体が「金権腐敗の温床」に成り下がっているのだ。




「参加することに意義がある?」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度あることは三度ある

2015年09月01日 19時59分40秒 | Weblog
昔からよく言われてきた言葉だが・・・・。

新国立競技場の建設が白紙撤回され、今度はエンブレムが・・・・。

二度も続けて白紙撤回されたということは・・・・。

三度目にはいったい何が白紙撤回されるのであろうか?。


これはあくまでも私個人の意見だが、ここまで来たのであれば、東京オリンピックの開催自体も白紙撤回するべきだと思うが・・・・。

IOCの関係者たちの中にも同じ考えの人がいると思うが、現実的に考えると、それを口にすることは出来ないだろう。

開催そのものを白紙撤回すれば、どの候補地を決めても「開催準備」自体が間に合わないので、嫌でも開催を進めざるをえないのである。

が・・・・。

東京オリンピックの開催自体にも暗雲が立ち込めている。

新国立競技場の完成予定もかなり微妙で、無理に間に合わせようと思えば、「当初の建設予算を大幅に超える」と言うことにもなりかねない。

上限を「1550億円」と決めたようだが、これはあくまでの現時点の予測に基づいていて、その範囲で収まる保障など何処にもない。

「予定は未定にして決定にあらず」とも言うように、なし崩しで増加するのが世の常である。


しかし・・・・。

今回のエンブレムの白紙撤回だが、考えようによっては「三回目の白紙撤回」と言うことになる。

と言うのも、新国立競技場建設計画の白紙撤回以前に、もう一つ白紙撤回されたことがあるのだ、

それは「コンパクトな大会」である。

当初予定の開催地に様々な問題が浮上し、最早「コンパクトな大会」とは言えない状態である。


「何が何でも東京で!」と思う余り、誘致計画自体がずさん(いい加減、デタラメ)だったのである。

ある人はこんなことを言っている(私も同じ考えだが)。

「決まってしまえば後はこっちのもの」



東京オリンピック。

まだまだ問題は山積みである。

次は何が問題に?。




開催時期にも大きな問題が潜んでいる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りは三分の一

2015年08月31日 22時34分20秒 | Weblog
今日は8月31日。

子供たちにとっては「夏休み最終日」である。

月めくりのカレンダーも、明日になれば残りは4枚。

例年ならまだ残暑が厳しいはずの時期なのに、気温は20度を僅かに超えてくらいで、猛暑日どころか、夏日にもならない。

早々と秋雨前線が停滞し、太陽も余り顔を出さないので、気温は2ヶ月先の気温だとか。

世間では「異常気象」などと騒いでいるようだが、異常と正常の境界は何処にあるのであろうか?。


ボーリングに行かなくなって1週間。

何時もなら明日はボーリングに行くのだが、当分はお預けである。

完全に閉鎖されたのであれば別のボーリング場を探して行くのだろうが、今のところその気にはならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1550億円

2015年08月28日 22時18分03秒 | Weblog
新国立競技場の建設予算の上限が決まったようだが・・・・。

「予定は未定にして決定にあらず」とも言う。

工期の大幅な短縮も求められているが・・・・。

3.11大震災の復興計画が、オリンピック招致決定によってかなりの狂いを生じている。

その原因は・・・・。

「人手不足」と「人件費の上昇」「資材の高騰」である。

さて、

仮に「1550億円」で決まったとしても・・・・。

なんのかんのと口実を付けて予算をオーバーするのが世の常である。

その上、もう後に戻ることは出来なくなっている。

なし崩しで承諾せざるを得なくなることは、誰の目にも見えているはずだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセントのない日々

2015年08月28日 22時01分11秒 | Weblog
今週からボーリングに行かなくなったため、毎日が単調になってしまった。

昨日は「言語療法」と「経過観察」で病院に行き、帰りは100均とスーパーで買い物である。

が・・・・。



買い物は毎週行くが、病院には毎週行くわけにも行かない。

先週までは週に3回ボーリングに行っていて、それが一つのアクセントになっていたが、それがしばらくはなくなる。


別のボーリング場に行く人も多いらしいが、私は何となく気が進まない



こんな時、以前であれば「園芸センター巡り」や、ホームセンターなどに行っていたが、それも何となく気が進まない。

人によっては、こんなことをきっかけにして、「鬱病」や「引き篭もり」になることもあるらしい。

が・・・・。




ご安心あれ。

私はそれ程繊細な人間ではないのです。


人によっては「神経質で怖そう」に見えるらしいが、実際の私は「がさつで粗忽でいい加減」な人間なのです。



正直なところ、園芸センター巡りをしないのも、ホームセンターへ行かないのも、どちらも「行くと何か買わずにいられない」と言うことで、すでに買う余地(お金も物も)が無いのです。

私のような高齢者の家はどこも似たようなもので、安倍さんが口にする「成長戦略」にとっては、非常に大きな足かせとなっているはずである。


その上、将来の不安だけでなく、年金には「ベースアップ」も「賃上げ」もなく、「消費税アップ」と「物価上昇」のダブルパンチでは、嫌でも消費を減らさざるを得ないだろう。


阿部さんは別世界に住んでいるお方なので、こんなことは知る余地もない?。



おそらく「知らぬ顔の半兵衛」を決め込んでいるのだろう。



さて・・・・。

あれほど大騒ぎをして「猛暑」もどこかに行ってしまい、すっかり秋らしくなっている。

ボーリングに行かないので、週に5000円ほどお金が浮く。


明日あたり、ちょこっと行ってみるか・・・・。

しばらく何も買っていないので、気分転換でもするか・・・・。


「美女も三日見るとあきる」とも言うし・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

維新、異心、違心、移心、威信・・・・

2015年08月27日 23時57分31秒 | Weblog
またもや維新の党で騒ぎが起きているが、一体どの字を当てはめればよいのやら。

考えようによっては「維新」でもよいのだろうが・・・・。

問題は、「何のための維新なのか?」である。

「三人寄れば文殊の知恵」と言うが・・・・。

「二人いれば意見の対立(争い)が起きる」とも言う。



その一方で・・・・・。

自民党は「安倍総理の続投」と言う安全パイを選んだらしいが・・・・。

自民党にとっては安全パイかもしれないが、「日本」と言う国にとってはどうであろうか。

国、国家。

「一般庶民(国民)とは別物だ」と考える人が多いようだが・・・・。

別物ではない。

一般庶民(国民)は、「国の一部」である。

が・・・・。

非常に残念なことではあるが、仮に安倍総理を退陣に追い込んでみたとしても・・・・。

国民の考えが変わらない限り、その結果は「大同小異」でしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も寒かったです

2015年08月26日 20時43分23秒 | Weblog
昨日は20度だったが、今日は19度だった。

今の室温も22度なので、何となく肌寒い感じがする。

季節が一気に2ヶ月も先に進んだようで、体がそれに追いつかないのだ。

更に、昨日は一時的に雨のやみ間があったが、今日は殆ど一日中シトシトと降っている。

なので、何となく「梅雨寒」と言った感じである。

更に、明日はいくらか気温も上がるらしいが、晴れ間はあまり期待できないらしい。

なので、気分的にも余りすっきりとしない。

株価も一時的に上昇したらしいが、先行きに不安が残っているので、とても楽観視は出来ないだろう。

この状況を投資家がどう見るか。

「思惑」で動く世界なので、予測は大変である。


ここのところ、安倍さんの不用意?なヤジ発言が問題になっているらしいが、その根底には「株価の下落(暴落)」があるのかも・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする