今日は、病院での検査が入ってしまったので、仕事は休み。
検査は午後からなので、まずは選挙の期日前投票を済ませる。
う~ん、時間が中途半端に残ってしまうなぁ。
で、碓氷川の下見を兼ねて竿を振ること30分。
ちょっと細めのヤマメ 24センチ
場所は、成魚放流の魚が釣れる所とは全く関係の無い場所。
この場所で釣りをするのならば、本当ならGW明けの雨後に狙いたいところだが。
その前に一度は川を見ておかないといけませんからね。
上州漁協は相変わらず、年に数回釣り堀りを作ればいいとしか考えていないから、
極端に魚影は薄いと言わざるを得ない。
おまけに、ここ数年はその成魚放流さえ、ほんの数か所で、間引き放流しかしたくないのかと疑いたくなる有様ですからね。
しかも、その間引き放流が、魚が丸見えの水溜りのような所にポチャンポチャンといった放流ですから、
2~3日もあれば全て釣り切られてしまうのは必至です。
どうかもう少し、魚が増える方法を考えて戴けないものかと・・・。
それにしても、水中の石が汚い!!
それ以前に、水の状況がよろしくないのだが。
昨年も大した雨が降っていないし、今年も今のところお湿り程度の雨しか降っていませんからね。
一度、大水でも出て魚が散らばって、底石も綺麗に洗われないと、、ちょっと釣りをする気分にはなれないかもしれません。
まあそれでも、場所をもう少し上流部に移せば、3~4時間も釣りをすれば4~5匹は釣れると思いますけど。
そんな状況の中、30分のちょんの間釣行で1匹のヤマメが顔を見せてくれたことは、妙に嬉しい。
あと10センチ大きくなってから再会しよう。
そう言って、リリースしてきましたが・・・。
竿 フィールドマスター旬速本流H72
道糸 0.5号
ハリス 0.5号
ガン玉 4号
針 やまめ一番ひねり半スレ 6.5号
餌 黒川虫
釣果 ヤマメ 24センチ