陸に上がったカッパの海無し県生活

潜りから漁師へ。身体を壊し船を下りた。
海の話、釣りの話。脳脊髄液減少症。

道具の手入れ

2009-10-07 22:10:15 | 釣りの話


禁漁になって手持ち無沙汰なこともあって、道具の手入れです。
竿は全て水洗いして、しっかりと乾燥の後、ワックスを掛けました。
メーカーでは、ワックスやボナンザの塗布などは行わないようにとしているので、
こういったことは止めておいたほうが無難かもしれませんが。

車に積みっぱなしだったウエーダーも、綺麗に水洗いして乾燥後、
切れたり穴の開いた所を補修。
こちらは、そろそろ寿命かなと思えなくもありませんが、
来年ももう暫く、活躍してもらいたいところです。

そして


釣り雑誌なども溜まってきたので、こちらも片付けついでに整理します。
自分の行く川などのポイント案内や、気になっていた記事を切り抜いて、
河川ごとに、記事ごとにファイルし、永久保存版とします。
これは、来年へ向けての準備でもありますね。

後は、来年買う予定の年券分のお金を、これからコツコツと貯めていかないとなりません。
来年は、魚野川、利根川、
そして新たに千曲川の佐久漁協、南佐久漁協の両年券を買いたいと思っています。
本当は、地元にもっと目を向けられたらいいんですけど、
とてもではありませんが、もう上州の年券を買う気にはなりません。

後は、タモ枠の補修やメンテナンスなど、時間の掛かるものもコツコツとやっていきましょう。
心はもう来年へ、準備は始まっています。








首の痛みを取る

2009-10-04 19:38:12 | 脳脊髄液減少症
夢21という雑誌を買ってきました。
新聞広告にも掲載されていますので、御存知の方も多いと思います。

内容は、ここでは紹介しきれませんが、首の痛みで苦しんでいる人には参考になるでしょう。

首周りの血流を良くしたり、強化する為の体操やストレッチなどは様々な手法が載っていて、
実践してみる価値は大いにあると思います。
ただ、こういった運動やストレッチなどは、絶対に無理の無い範囲で行いましょう。
その他、栄養面の事や、新療法なども盛り沢山になっていますが、
こちらは病歴の長い人には周知の事も多く、新療法と言う割りには、
目新しさには欠けるかもしれません。

まあでも、外科的治療や薬物治療以外のことなら、何でも試してみる価値はありますね。
この身体の辛さからは、生きている限り解放されることはないのでしょうか?
本当に一刻も早く、確立された治療法が生まれる事を願って止みません。