陸に上がったカッパの海無し県生活

潜りから漁師へ。身体を壊し船を下りた。
海の話、釣りの話。脳脊髄液減少症。

リメイク その二

2009-03-29 20:23:46 | 渓流タモ
「昔作って、今は使っていない良いタモがあるからあげるよ」と、
僕がタモ作りをしていることを知った人から、ごく最近頂いた物です。
現品は、網付き、塗装もしてあった状態でした。

手に取った時には、「う~ん?そのまま使うにはちょっと」というのが正直な感想です。
枠がかなり歪な状態で丸めてあり、柄の頭と尻部分に何本かのひび割れがあります。
「ひびが入るのは仕方無いんだよ」
どうやら、ひび割れ防止の措置を知らなかったようです。
そして柄尻には、尻手ロープを通す為の穴を開け、金属のハトメを打ち付けてありました。
ハトメは歪み、穴も反対側を持ち上げるように中途半端に貫通しています。
木肌にも、ナイフの刃を当てた痕、ヤスリ掛けした目がかなり残っています。
貰う立場ですから、勿論文句は言えません。要らないとも言えません。
ですが、何も言わずにここでこんな事を書いていたのでは、
それは貰った相手にも申し訳が立ちません。
そこで、その場で正直な感想を述べ、「塗装を掛け直します。そして新しく蘇らせます」
と言って、ありがたく頂くこととなりました。
ですから、見事蘇らせられた暁には、真っ先に元の持ち主に見てもらいます。
と、ここまで欠点ばかりを並べてしまいましたが、素材(カヤの木)はバッチリです。
削り出しも枠の接合も綺麗に仕上がっています。(好みから言えば、綺麗に削り過ぎですが)
柄の太さ、枠の太さも径も申し分ありません。

何とか綺麗に仕上げねばと、まずはセッセと塗装を落とします。
薄い塗装が幸いして、ペーパー掛けだけで木肌は良い状態になりました。
そして枠の修正に入りますが、かなり古いので完全に油分も水分もありません。
ヤカンからの蒸気で軟らかくしても、強い力を加えるとパキンと逝ってしまいそうです。
あまり無理はせずに、直せる範囲だけに留めておきました。
若干の角度も付け、枠の修正完了。
真ん丸にはなりませんが、結構いい感じ。
柄尻のハトメは、無理に外すと木肌をめくってしまうので、
木肌より引っ込んだ状態まで削り落とし、木工パテと砥の粉を使い埋めました。
そしてこの部分だけ、黒のカシューで仕上げます。
柄尻を切り落として鹿角を付けようかとも思ったのですが、
できれば切ったり落としたりといったことは行わずに元の持ち主に見せたいと思い、
原型を残すことにしました。
ひび割れ部分も、木工ボンドと砥の粉で、かなり目立たなくすることができました。
カシューの透でも、塗りを繰り返せば分からなくなりそうです。
と、そこまでが現在までに進行した作業です。

ここまで来て、完成したときのことを考えると、結構楽しくなってきました。
大物用に、頑丈で綺麗なタモが出来そうですから。
完成したら、かなりの出番で活躍してくれるでしょう。
まあ、その裏には、全てを自分で作った作品は、
惜しくてガンガン使い倒せないといった事情もあるのですが。
だからと言って、このタモが傷付いていってもどうでもいいやって訳ではありませんよ勿論。
お気に入りの一本に入ることは間違いありませんから。

そういうことで、塗装が進行中のタモとリメイク中の2本と、
現在3本のタモが手に掛かっていることになります。

















リメイク その一

2009-03-28 20:04:07 | 渓流タモ
体調その他の事情から、釣りの本格的始動は、もう少し先になりそうな感があります。
そんなわけで、古いタモをリメイクすることにしました。

このタモは、もう15年ほど前に製作したと思うのですが、
さすがに、かなり傷付いたり塗装が何箇所も剥げ落ちたりしていました。
リメイクの第一段階として、まずは塗料を落とさなければなりません。
いや~しかし、これがなかなか・・・。
ちょっと傷付いているだけの状態ならば、
全体にペーパー掛けして塗膜の厚さを均一にするだけでよいのですが、
完全に剥がれ落ちてしまっている箇所があるので、周りの塗膜も全て剥がさなければなりません。

ペーパー掛けでは全く歯が立たず、結局は小刀でこそぎ落すような格好になりましたが、
塗膜と一緒に木肌がめくれてしまったり、細かい傷を大分付けてしまったりと、
かなりの格闘の末、何とかかんとか作業終了。
あとはまた、ペーパー掛けが待っています。
そして第二段階、柄尻を数センチ落とし、柄尻よりも若干太めの鹿角を装着しました。

残すところは塗装だけとなりましたが、
綺麗に生まれ変わってくれるでしょうか?






ガンバラないけどいいでしょう

2009-03-22 21:08:59 | 脳脊髄液減少症
吉田拓郎の新曲 「ガンバラないけどいいでしょう」いいですね。
何だか少し、気持ちが楽になりました。

♪ガンバレないけどいいでしょう
私のペースでいいでしょう♪

と、歌いかける歌詞が胸に迫ってきます。
肺ガンとの闘病生活の中で、お医者さまとの会話の中から、
そんな気持ちが生まれたそうです。
脳脊髄液減少症(疑)という病気になってからは、
ホントいつも、丸っきり同じ言葉を人に投げかけています。
そして過去に、ある女性から「頑張ってどうなるの?」
と疑問を投げかけられたこともあります。

この身体の痛みや苦しみは、絶対に誰にも分かりません。
そんな状況で、頑張り過ぎればどうなるのか?
気持ちはいつか必ず、プツリと音を立てて切れてしまうのです。

でも、「ガンバラないけどいいでしょう」「ガンバレないけどいいでしょう」って、
周囲は許してくれませんよね、なかなか・・・。






渓流用

2009-03-19 20:53:19 | 渓流タモ


ピンボケになってしまいましたが、
製作中の渓流用(今までに完成させた二本は本流用とします)小径タモです。
24センチの網を付ける為に、22センチ径としました。

成形、枠の接続、鹿角の装着、籐巻きと済ませ、下塗りを一回だけした状態です。
柄の捩れ具合、裏にある節の多さがお気に入りです。
写真では分かり辛いのですが、節(枝)の付け根の殆どが抉れていて、
いい味を醸し出しています。

このタモには色付けをせず、カシュー塗料の淡透のみを塗っていきます。
塗っては研ぎ、塗っては研ぎ、ボチボチと仕上げていきます。
完成は、いつ頃になるでしょうか?
早くても、あと3ヶ月か4ヶ月でしょう・・・。





モンシロチョウ初見

2009-03-18 20:29:45 | Weblog
今日、こちら群馬県でもモンシロチョウを見ました。
モンシロチョウに限っては、今年初見なんですが。
実は、年明け早々の一月にも他の蝶が飛んでいるのを見ています。
今頃のモンシロチョウ初見というのは、
暖かな年ならば、そんなに不思議な事でもないとは思いますが、
やはり何となく、地球の気候が狂ってきていると感じます。

でもまあ何はともあれ、やっと春が来ました。
これからは日々、山の緑も色付いてくるでしょう。




針仕事

2009-03-14 15:21:24 | 渓流タモ
針を持って、糸を舐めて、まるで裁縫をしているようです。

先日仕上げたタモですが、仕付け糸の色と、網に通した真鍮線がどうも気にいりません。
付けたばかりの網と仕付け糸を全部外し、また付け直しです。
仕付けを白の糸に替え、仕付けだけを先に枠に巻きます。
そうして、御覧のように一目ずつ網の目を掬いながら、別の糸を仕付け糸に捲くっていきます。

右手の肘から指先までがずっと痙攣しているので、これは大仕事です。
思うように動かない手先にイライラします。
頭痛も酷くなっていきますが、何とかかんとか仕上げました。
集中力や根気を養うには、うってつけの作業ですが、もうやりたくないと言うのが本音です。

でもでも、やり直しただけの甲斐がありました。
仕付け糸の色を変え真鍮線を取り外しただけで、ガラリと印象が変わりました。
ぼやけた感じのイメージが、非常に引き締まって見えます。
「これでいいや」と、妥協しなくて良かったぁ。

網の色も気にいらないけど、こちらは高いので我慢我慢。
釣具屋に、この色の網しかなかったので買ってしまったけど、
こちらは妥協してしまって失敗でした。




一雨欲しい

2009-03-13 22:38:16 | 釣りの話
いやぁ~、川に水が無い(少ない)ですねぇ。
すぐ近くの碓氷川なんて、悲惨な状況です。
こんなに少ない水に放された成魚放流の魚なんて、
きっと殆どが釣りきられてしまったのではないでしょうか?

今夜から明日、ちょっとは降るような予報ですが、どうでしょう?
水が増えて、多少なりとも残った魚が散らばってくれればいいのですが。
そうして、少しでも野性味を取り戻して成長して欲しいものであります。

成魚放流の魚を狙う釣り人が来なくなってからが、僕の出番となる予定ですが、
今年の碓氷川は、竿を出すまでも無く結果が見えているような気もします。

初釣り

2009-03-10 19:35:32 | 釣行記 千曲川編
今年の初釣りに行ってきました。
上州漁協管内で成魚放流魚を狙うのは嫌だし、
利根川も、コンディションの良い魚に出会うには時期尚早かと思い、
千曲川にしました。
出れば、良コンディションの魚が出るはずです。
あくまでも、出ればの話しですが。
と言うのは、今日行った場所では魚の放流は行われていないからです。
この場所で釣れるのは、かなり上流から落ちてきた魚や、支流から落ちてきた魚だけです。
魚影が濃いとは言えないものの、割と安定した水温と豊富な水棲昆虫のおかげで、
シーズン初期でも丸々と太ったヤマメやイワナに出会える可能性があります。
過去にも、水温が2℃しかない状況でも尺イワナ、銀ピカヤマメを釣ったことがあります。

起きたのは、普段仕事に行く時よりも遅い時間。
ゆっくりと出動します。
しかし。。。
こんな身体で釣りにいくのかよ?と、自分でも呆れてしまうほどの体調です。
ま、竿が振れればいいのです。

千曲川、いいですね。
どこへ行っても人っ子一人いません。
静かにのんびりと竿を振れます。
それも、海ノ口から川上村の方まで上っていけばガラリと状況は変わるのでしょうが。

結果から言えば、ボウズ。
無理をして2時間ほど竿を振りましたが、ただの一度もアタリませんでした。
シーズン初期の本流釣り、放流がされていない場所ならばこんなものでしょう。

さて、そうして昼には自宅に戻っていましたが、即ダウン。
今まで横になっていました。
釣りをするのにも、厳しい修行を積む修行僧にでもなった気分です・・・。





完成

2009-03-09 21:35:30 | 渓流タモ
渓流は解禁になったのに、こんなことをしていました。
手を付けてから3ヶ月余、早めに完成させてしまいましたが、
枠の狂いなどは出ないでしょう。
御覧の通り、枠の出方は左右非対称。
頭の部分を削って、天なし風に作ってみました。
左右対称を絶対条件にする人もいますが、
何本かある内の一本としては、こういった形も大いに有りかなと個人的には感じますが。



材はヒノキ、枠径26センチ(平均)、柄の長さは45センチと長めです(鹿角の先端まで)
柄と枠の角度は、およそ45度。
カシューの透明と黒を重ね塗り、木肌、透明、黒の3段階の研ぎ出しとしました。
緑色の網が、ちょっと不釣合いですが、まあ満足のいく出来になったと思います。

もう一本、モミの木で渓流用の小径(24センチ枠)の物を製作中ですので、
そちらもまた後日、紹介しようと思います。




終わってるね

2009-03-06 21:36:56 | 釣りの話
今年も買った年券の、上州漁協ですが、
もう完全に終わりですね。

まだ釣りには行っていないので知りませんでしたが、
今年から、渓魚の釣り区間にはニジマスを放流しないそうです。
まあ、外来魚であるニジマスは日本の川には生息しないのが本来の姿なのではありますが・・・。

変わりに、ヤマメの成魚放流の回数を年3回に増やしたのはいいのですが、
1河川に付き僅か1トンちょっと(年間で)とは恐れ入りました。
しかも年々放流箇所も少なくなってきています。
この川の年券は、9600円です。
一体、何を考えているのでしょうか?

ニジマスが生息する事について、この際(今更)云々言いませんが、
渓魚の釣り区間にニジマスを放流しないのであれば、
この区間には絶対に鮎は放流しないでしょうね?
え、上州漁協さんよ!!
推測で物を言ってはいけませんが、恐らくはまた鮎絡みでしょう。
何年か前、イワナを放流しておきながら、
翌年にはもう、イワナは鮎を食べるからと、放流をしなくなった経緯がありますね。
ニジマスが釣れる釣れないは、僕はどうでもいいですが、
ニジマス釣りを楽しみにしている、遠くには行けない年配者や子供たちも多くいるのですよ。
年券を買わせておきながら(しかも全魚券)、渓流釣りの人間は全く無視しています。

この漁協の勝手な理屈は、果たしていつまで通るのでしょうか?
今年、久保井戸堰堤から上流に鮎が放流されたら、
絶対に筋は通りませんね。

いっそのこと、成魚放流も一切止めてしまって、
稚魚放流や発眼卵放流に、もっともっと力をいれた方がよっぽどマシかもしれませんね。