陸に上がったカッパの海無し県生活

潜りから漁師へ。身体を壊し船を下りた。
海の話、釣りの話。脳脊髄液減少症。

再来週まで

2012-06-27 20:34:22 | 釣りの話

もう暫く、釣行は休みます。

再来週、魚野川に行けたらと思っていますが、渓流釣りシーズン中は連休を入れるのが難しくて。

どうしても、その前後の休みを無くして、無理をして仕事をしなければならず、体が言う事を聞いてくれるかどうか?

日程は出してあるので、体と相談、天候と相談といった所でしょうか。

健康な体なら、日帰りでも何ともない距離なんですけどねぇ・・・。

 


暫く休みます

2012-06-17 19:35:15 | 脳脊髄液減少症

今月は、釣行を休みます。

台風の接近、前線の停滞、高温多湿とくれば、もう最悪です。

座っていても辛い、横になっても辛い。

仕事を続けていること自体が、自分でも不思議な位に思えます。

いつもいつも、「その体で、よく我慢しているね」と、自分に問い掛けながらですから。

「釣りに行きたい」という気持ちが残っているからこそなのですが、それでも今は行きたくありません・・・。

 

 


嬉しかったこと 残念なこと

2012-06-10 20:03:24 | 釣りの話

先日、千曲川に行く前に、碓氷川で川虫を少しだけ採ったのですが、ちょっとばかり嬉しい事がありました。

川虫採りの網の中を良く覗いて見ると・・・。

最初は、大き目なピンチョロだとばかり思っていたのですが、2センチあるかないかのカジカの稚魚が!!

上流部では、ありませんよ。

カジカなんて絶対にいないと思っていた流れの中でも、孵化を繰り返していたんですね。

(渓流釣り管轄内の碓氷川下流部では、恐らく絶滅寸前なのではと思います)

そう~っと、石裏の流れに帰しておきましたが、もっともっと増えていって欲しいと思います。

それと、川虫を採った後の石は裏返したままではなく、元に戻しておきましょう。

大きな網を構えて足でガシャガシャなんて、そんなに大量に採る必要もないでしょう?

しかしっ・・・碓氷川は、餌を採りに来るだけの場所であって、竿を出す場所ではないと思っている釣り人の多いことっ。

成魚放流にしろ稚魚放流にしろ、もう少し広い範囲に分散放流してくれたらヤマメも増えるのにと思うと、それが残念ですが。

漁協に取って大事なのは、それよりも金になる冬期ニジマス釣り場なんでしょうかねぇ~・・・?

 

 

 


千曲川  まるで夏の釣り

2012-06-08 13:30:33 | 釣行記 千曲川編

千曲川に行ってきました。

あと30センチ位、水位が高くても良いんだけど。

渇水と言ってもいい状況。

水も少ないし、日中は暑い。

アタリも少ない。

野生のケシの花

花の写真を撮っている時点で、釣れなかったと予想して下さい。

あまりにもアタリが遠かったけど・・・。

27センチの幅広ちゃん。

良く引いてくれました。

細いけど、パーマークや鱗の輝きが凄く綺麗な26センチヤマメ

 

朝一、臼田近辺から入り、下流へ下流へと、車で3か所を廻った。

橋を渡って対岸に行けば、同じ場所でもまた違った要素があるのだが、面倒臭いので止めた。

昼には自宅に帰ってきているが、いつもよりもかなり粘って、やっと2匹。

まだ梅雨入りもしていないというのに、まるで真夏の日中の釣りを想像させるような条件だった。

あまりにもアタラない。

釣れただけ良しとするか・・・。

 

竿    ハイパードリフトサツキ75

道糸  0.6号

ハリス 0.6号

ガン玉 2号~2B

針    やまめ半スレ一番ひねり7号

餌    ミミズ 黒川虫

 

釣果   ヤマメ 27センチ 26センチ

 

 


動ける時に

2012-06-03 21:42:06 | 釣りの話

昨年の渓流釣行は、6月に7~8回、7月に1回の釣行で終わってしまった。

本流と言える規模の川での釣りは、最後の魚野川だけ。

回数だけは行っていたが、10日間行ったとしても、実釣時間は恐らく普通の人の2日分も無いかもしれない。

年ごとに悪化していく体調に、今年はすでに気持ちが切れ掛かってしまっている。

「行きたい」「休みたい」「行きたい」「休みたい」その葛藤の繰り返しなのだ。

釣りに行けば、釣行後に待っている肉体の苦しみが必至。

行かなければ行かないで、気持ちが晴れる事は無し。

だけど、動ける時には動いていたい。

遠くの川には行けないが、何とかシーズン終盤まで・・・。

獲物を追う狩猟本能だけが、この体を突き動かさせているのかも知れない。

 

 


再・完成  漆黒のタモ

2012-06-01 23:43:40 | 渓流タモ

リメイク完了。

漆黒のタモに仕上がりました。

塗装工程だけで、1か月余。

その間ほぼ毎日、乾燥も早かったので、休日には1日2回の塗装を行ってきた。

冬場だったら(そちらの方が綺麗に仕上がるが)、軽く2カ月は掛っていたかな?

刷毛塗りや拭き漆法での塗装は、難しいし、手間も掛るが、

完成した時の喜びは、手間を惜しんでスプレーガンなどで塗装したものなどとは比べ物にならない。

同じ塗料、同じ色を使っても、その仕上がりの色は全くの別物だ。

塗料は、生きている。

手間と愛情を惜しんではいけない。

蒔絵の上にも、クリアーを何度も塗った。

綺麗に輝いています。

籐は端止めを行わず、瞬間接着剤で仮止めを行ってから、籐の隙間が埋まるまで塗装、ペーパー掛けを繰り返す。

端止めをしない方が仕上がりが綺麗だし、解れたりすることも絶対に無い。

枠上部の籐はビジュアル的に要らないが、川虫採りなどをすると、この部分の痛みが酷くなるので少し長めに巻いた。

仕付け糸は、網の色に合せて紫、網の取り付けはPEラインの0.8号で。

木目を消して、こういった仕様にするのは、ちょっとばかり邪道な気もするが、美しく蘇った。

幸運を呼ぶ、漆黒のタモになって欲しい。

いやいや、これは、完全なる自己満足の世界ですな・・・。