goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

初夏の野川…多摩川夏景色シリーズ

2022-07-12 | 多摩川の景色 令和4(2022)
この写真、調布付近の野川です。
野川と言えば多摩川の支流ですが、このあたりはかなり上流で、「多摩川夏景色シリーズ」に入れるのは少々強引かも。

それに野川の見頃はやはり桜並木で、この写真は時期も場所も半端。
そしてコロナで自粛していた頃は河原で遊んでいた人も目立ったが、最近は野川なんぞには行かなくなったのかあまり見かけません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の多摩川…多摩川夏景色シリーズ

2022-06-22 | 多摩川の景色 令和4(2022)
この写真、少し前ですが狛江付近の多摩川。

草の緑が濃くなっていますが、まだ真夏から秋にかけての猛烈草ボウボウほどではありません。
空もトロンとしていますが、これまた真夏の夏空とは違い、梅雨時のスッキリしない空というところ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りだそうです…多摩川夏景色シリーズ

2022-06-06 | 多摩川の景色 令和4(2022)
今日、関東甲信越は梅雨入りだそうです。

ただ写真は少し前の五月晴れ全盛期の多摩川。
梅雨入りと言ってもこれから毎日雨が続くわけでもないし、西日本に比べ東日本の梅雨はいつからいつまでかあまりハッキリしません。

そういうわけで晴れの日の写真というのではありませんが、今年の梅雨、サテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ梅雨入り…多摩川春景色シリーズ

2022-05-31 | 多摩川の景色 令和4(2022)
さわやか五月晴れの日もそろそろ終わりのようです。

雨が降るようになり、その降り方も急に降ったりやんだりと不安定に。
そして晴れたら暑く、梅雨が近づいているのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒れる多摩川

2022-05-28 | 多摩川の景色 令和4(2022)
この写真、先日のまとまった雨の後、狛江の多摩川です。
堰の下なのもあって増水した水がゴウゴウと流れています。

それほどの雨でもなかったのに急に増水というパターン、ママあります。
海でさほどの風でもないのに波がなぜか高くなるのに似ていますが、釣りなどで出かける人、くれぐれもご用心を。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわやか五月…多摩川春景色シリーズ

2022-05-26 | 多摩川の景色 令和4(2022)
晴れていますが、さほど暑くなくさわやかな五月晴れ。
五月も終わり近くですが、梅雨入り前の暑苦しさはありません。
温度が低いからですが、こんなに低温で作物とか大丈夫かと気にもなるのでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナニラも咲いている…多摩川春景色シリーズ

2022-04-11 | 多摩川の景色 令和4(2022)
多分ハナニラだと思いますが、急いでいたので十分確認していません。
それにハナニラは種類が多く、これもハナニラ?みたいなのもあります。

そしてこの株は多摩川近くの公園のですが、多摩川の土手にもワイルドなのが生えています。
ただそちらは撮りそびれたので来年のシーズンまでお待ちを…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜も咲き始め…多摩川春景色シリーズ

2022-04-07 | 多摩川の景色 令和4(2022)
桜は満開を過ぎましたが続いて咲くのが八重桜。
写真のようにそろそろ咲き始めています。
ただ写真のは雨に打たれてか下向き。

そして八重桜、あまりお花見の対象にならないのは花の時期が長くてありがたみがなく、木の株も桜に比べ小さ目なのもあるのかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな花が咲いている…多摩川春景色シリーズ

2022-04-06 | 多摩川の景色 令和4(2022)
多摩川沿いでは今が春の花の最盛期。

木だけでなく草の花も咲き、色もアジサイみたいに陰気でなく暖色や白系が多い。
桜みたいに葉より花が先に咲くのもあり、木の葉にさえぎられることもなく明るい。

4月の初めのこの時期、とにかく花の季節です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開だが雨でした…多摩川お花見情報(令和4.4.3)

2022-04-04 | 多摩川の景色 令和4(2022)
この写真、4月3日、狛江の多摩川沿いの桜です。
満開のお花見日和で日曜日でしたが天気はあいにくの雨。
それで座り込んで宴会のお花見の人はいませんでした。

そして気になるのは次の週末ですが、桜の花、散らずにどこまで持ちこたえるかサテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開で人も多い…多摩川お花見情報(令和4.3.29)

2022-03-30 | 多摩川の景色 令和4(2022)
この写真、昨日の狛江の多摩川沿いの桜です。

天気は曇りでしたがほぼ満開。
人出も多く、いい場所はほぼ満員。

平日の曇りの日でこうなら、土日はどうなるかと他人事ながら心配になるのでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れもそろそろオシマイ…多摩川春景色シリーズ

2022-03-21 | 多摩川の景色 令和4(2022)
この写真、少し前のですが狛江付近の多摩川です。
写真だけからすれば真冬と変わったところはなし。
最近のように温度が上がっても河原の草が青々とするまでには結構時間がかかります。

そしてその前に土手の桜の時期になりますが、咲き始めたらそちらの写真も投稿しますのでしばらくお待ちを。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬富士もそろそろ見納め…多摩川春景色シリーズ

2022-03-10 | 多摩川の景色 令和4(2022)
少し前の写真ですが夕暮れの富士山です。
空は透明で日は低く、今にして思えばあの頃は冬らしかった。

ただ3月になって富士山の様子が一変するわけでもないですが、それでも天気が変わりやすく不安定になって、富士山が見える日は減っていく。
そして久しぶりに富士山が見えたら雪はかなり減っていたとなりそうですがサテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の中洲…多摩川春景色シリーズ

2022-03-08 | 多摩川の景色 令和4(2022)
この写真、狛江から調布にかけてのあたりの多摩川の中洲です。
対岸は川崎国。
水は減って、流れも勢いがなくトロンとした晩冬の川です。

ところで中洲と書きましたが、正確には以前は中州だった場所。
増水を繰り返すうちに土砂がたまって東京側と地続きになったのですが、その逆に岸から切り離されて中州ができるのは少ない?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂の季節です…多摩川春景色シリーズ

2022-03-06 | 多摩川の景色 令和4(2022)
この写真、少し前のですが狛江付近の多摩川。
春の日差しで次第に明るくなりと言いたいところですが、西日本の人はそうはいかないのでは?
写真は澄んだ青空ですが、これが黄灰色に着色したら黄砂到来。

それも時期的に花粉症のオマケ付きだから鬱陶しい季節になったものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする