goo blog サービス終了のお知らせ 

GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2025 Uesugi Hayato(上杉隼人)

PROHIBITIVELY

2013-10-17 00:05:00 | P

 副詞prohibitivelyは「(値段が)ひどく高い」の意味でよく使われる。  

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習しよう。

○Extra Point  

 "That Italian car is prohibitively expensive for most people."  

 "But he bought it."  

 「あのイタリア車は、ほとんどの人にとって手が出ないほど高価だ」  

 「でも、彼は買った」

●Extra Point  

 もう一例。

◎Extra Example  

 "The proposal for expansion of the entire ground floor of the building has been rejected."  

 "It is because it would have prohibitively high costs."

 「ビルの1階全体を拡張する提案は却下された」  

 「法外な費用がかかるからな」


TO RELINQUISH(2)

2013-10-16 09:07:07 | R

   relinquishは「やめる、よす、あきらめる、棄て去る」の意味で使われ、2011/07/14のGetUpEnglishでも紹介した。  

 http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/d/20110714  

 この動詞は「(権利・地位・権力など)を放棄する、譲る」の意味でも使われる。  

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習しよう。

○Practical Example

 "Mr. Nakano would have relinquished his position as Chief Executive of Buffalo Gaming Company had the merger with AtoZ Enterprises succeeded."

 "But he didn’t."

 「中野氏は、バッファロー・ゲーミング・カンパニーの社長の職を、もしAtoZエンタプライズとの合併が成功すれば、明け渡すはずだった」  

 「しかし、彼はそうしなかった」

●Extra Point  

 もう一例。

◎Extra Example  

 "He didn't relinquish the post of President to anyone."

 "That’s why his the company went down."  

 「彼は社長の地位を誰に明け渡さなかった」  

 「だから会社が潰れた」


EXEMPLARY

2013-10-15 00:04:00 | E

 exemplaryは、「模範的な」。exampleの形容詞だが、やや文語的な言い方。 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

○Extra Point  

 “Mr. Hanzawa was congratulated by the company president for his exemplary work on the Iseshima Hotel project last month.”  

 “Yes, he did a great job.”  

 「半沢さんは先月伊勢島ホテルのプロジェクトで模範的な仕事をこなし、社長から褒められた」  

 「ああ、あの人はすごい仕事をした」   

●Extra Point  

 次のような状況でも使われる。

◎Extra Example

 “He met the deadline for the job after all.  His attitude was exemplary.”

 “He never complained no matter how hard he had to work.

 「彼、とうとうあの仕事を間に合わせたね。あの態度は立派だった」

 「彼はどんなに仕事がきつくても、愚痴ひとつ言わなかった」


VANTAGE, VANTAGE POINT

2013-10-14 02:24:59 | V

 vantageは、「有利な立場、優位」。  

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習しよう。 vantage pointの形でよく使われる。

○Practical Example

 "I want to see the whole Tokyo."

 "The Tokyo Sky Tree is the best vantage point for that."

  「東京全体を見渡したい」

 「それには東京スカイツリーが最高の場所だ」

●Extra Point  

 もう一例。

◎Extra Example

 "This is the best vantage point for building a fortress."

  "I agree.  From here we can overlook all the routes."

 「ここが要塞を作るには最高に見晴らしのいい場所だ」

 「そうだな。ここからなら、すべての道が見渡せる」


ENVIABLE

2013-10-13 13:04:56 | E

 enviableは「うらやましい」。  

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習しよう。

○Practical Example

 "I hear Mr. Sato lives free from worldly cares on his inheritance from his parents."  

 "He's in an enviable position."    

 「佐藤さんは親の遺産をもらって悠々自適な生活をしているらしい」  

 「なんともうらやましいご身分だ」

●Extra Point  

 もう一例。

◎Extra Example  

 "Naoko is one of the most successful employees at Iron Project.   And she has an enviable customer service rating."

 「尚子はアイアン・プロジェクトで最も成功している従業員の一人だ」  「そして顧客サービスに対する評価もうらやましいものだ」


TO CULMINATE, CULMINATING

2013-10-12 08:29:49 | C

 動詞culminateは「完結させる、…の最後を飾る」。

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

○Practical Example

 "We made many mistakes."

  "However, the game finally culminated in victory for our side."

 「たくさんミスした」

 「しかし、試合はついにわがチームの勝利に終わった」

●Extra Point  

 形容詞culminatingは、「最高潮に達する」。

◎Extra Example  

 "The culminating event of the business forum was a lecture given by the newly-appointed general manager."  

 「ビジネスフォーラム最高潮のイベントは、新任ゼネラルマネージャーによるものだった」


BENEFICIAL

2013-10-11 01:11:17 | B

   beneficialは、「有益な、益がある、…のためになる」。  

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

○Practical Example  

 "Sunshine is beneficial to health."

 "But I am afraid I got too many rays at the beach."

 「日光は健康のためによい」

 「でも、.砂浜で日焼けしすぎたみたい」

●Extra Point  

 もう一例。

◎Extra Example  

 "The company finds it beneficial to interview candidates at least three times before hiring anyone."

 「会社を人を雇う前に少なくとも3回面接するのが有益と考えている」


COSMETIC

2013-10-10 01:26:08 | C

 cosmeticは、「化粧品、コスメチック」。  

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

○Practical Example  

 "We know from our research that the popularity of all natural cosmetic products is more than just a passing fad."  

 "That’s why we decided to branch out into this area."  

 「調査により、オール・ナチュラルの化粧品は一時的な流行ではないことがわかった」   

 「だから、当社はこの分野への参入を決めたんだ」

●Extra Point  

 形容詞も同形で「表面の、表面的な、見かけ上の」の意味で使われる。

◎Extra Example

 "At Takagi Motors, we assure you that all of our previously owned motorcycles are in excellent working order and outstanding cosmetic condition."

 「高木モータースは、すべての中古バイクの動作は良好で、外見の状態もすばらしいことを保証いたします」


MARGINALLY

2013-10-09 00:38:19 | M

 marginallyは「縁に、端に、欄外に、余白に」のという意味の副詞だが、「少しばかり、わずかに」の意味でも使われる。  

 今日のGetUpEnglishは、この語を学習しよう。

○Practical Example  

 "Yayoi’s opinion is only marginally different from mine."

 "I can’t tell the difference."

 「弥生の意見は私の意見とわずかしか違わない」

 「違いがわかりません」

●Extra Point

 もう一例。

◎Extra Example

 "It’s marginally better than that."

 "But it's much more expensive."

 「それはあれよりちょっといい」

 「でも、ずっと値は張る」


ON HIS KNEES

2013-10-08 01:26:54 | K

   「土下座する」は英語でなんというか?  

 今日のGetUpEnglishEnglishでは、この表現を考えてみよう。

○Practical Example  

 "Mr. Asano, the branch manager, was on his knees."  

 "However, Hanzawa never forgives him." 

 「浅野支店長は、土下座して謝った」  

 「しかし、半沢は決して許さない」

●Extra Point

 一例。もっとはっきりした言い方もできる。

◎Extra Example

 "Owada, get down on your hands and knees and apologize"!

 「大和田、やれ、土下座しろ!」


ONGOING

2013-10-07 00:36:53 | O

 ongoingは、「目下進行中の」。  

 今日のGetUpEnglishは、この形容詞の使い方を学習しよう。  

◯Practical Example  

 "Mr. Kato solicited volunteers among the staff to help document the progress of the ongoing construction project."  

 "And Satomi volunteered."  

 「加藤さんは現在行なわれている建築プロジェクトの進行状況を記録する作業を誰か手伝ってくれないか、スタッフに募集した」   

 「そして聡美が申し出た」

●Extra Point  

 もう一例。

◎Extra Example  

 "What should we do to prevent the spread of nuclear weapons?"

 "Ongoing surveillance of countries in possession of nuclear facilities is necessary."

 「核拡散を防ぐために、われわれは何をすべきか?」

 「核施設のある国に対する持続的な査察が必要だ」


TO TOW

2013-10-06 02:05:09 | T

 towは「(船・車など)を(綱やロープで)引く」ことであり、「(駐車違反車を)レッカー移動する、牽引する」の意味で使われる。  

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。  

 交通の激しい場所では、こんな掲示が出されているかもしれない。

○Practical Example

 "Vehicles illegally parked here will be towed away."

 「ここに違法駐車している車はレッカー移動します」

●Extra Point  

 もう一例。

◎Extra Example

 "Vehicles will be towed at the owner’s expense if visitors or guests park their cars in the tenant-only parking lot."

 "Okay. I will park my car in the designated parking area."  

 「もしテナントの駐車スペースに訪問者や訪問客が車を停めた場合、持ち主の負担でレッカー移動されますよ」  

 「わかりました。所定の駐車スペースに停めます」    


TO STORE

2013-10-05 02:13:48 | S

   動詞storeは、「…を蓄える、蓄積する」。  

 なぜかGetUpEnglishは、7年以上の歴史において、この語を紹介していなかった。  

 今日はこの動詞の使い方を紹介する。

◯Practical Example    

 "Madoka boxed up the old books and stored them in the basement."    

 "But Kyoushi found them. That’s a big problem."  

 「まどかは古い本を箱に詰めて地下室に保管した」  

 「しかし、享資が見つけた。それが問題だ」

●Extra Point  

 もう一例。

◎Extra Example  

 "All employees’ personal information is stored on Mr. K’s laptop computer."

 "Really? It’s very dangerous."  

 「全従業員の個人情報は、K氏のノートパソに保存されている」  

 「ほんとか? それは危険だ」


IN CONJUNCTION WITH

2013-10-04 01:50:10 | C

   conjunctionは「接続詞」。格式ばった表現で、「(事件などの)同時発生、続発」のほか、「結合、連結、合同」の意味でも使われる。  

 そしてin conjunction withで、「…とともに、…に関連して」。  

 今日のGetUpEnglishは、この語の使い方を学習する。

○Practical Example  

 "Editors should work in conjunction with people from sales departments."

 "But some of them don’t want to do it."

 「編集者は営業部の人たちと協力しながら仕事をすべきだ」  

 「でも、中にはそうしたくない人もいる」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example  

 "Sorry, this voucher may not be used in conjunction with any other promotional offer or discount."  

 "Okay."  

 「申し訳ございません、この割引券は、ほかの販促あるいは割引セールスの際に使うことはできません」  

 「わかりました」


FRUITFUL

2013-10-03 11:14:10 | F

 fruitfulは「よく実を結ぶ、結実のよい、実りをもたらす、実り豊かな」。  

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

○Practical Example  

 "M, I understand you’ve just came back from your very fruitful “Monkey” tour in US."

  "Yes, I really enjoyed talking with American audience."  

 「Mさん、実りの多い『モンキー』ツアーを終えて、アメリカからお戻りのことと思います」  

 「はい、アメリカの聴衆と楽しく話しました」

●Extra Point  

 もう一例。

◎Extra Example

 "Our efforts have been very fruitful, Go-san."

 "Yeah, we did a great job, Naoko."

 「わたしたちの努力は大きな実を結びました、郷さん」

 「ああ、おれたちいい仕事をしたよ、菜穂子」.