GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

Follow me!

2010-02-16 00:01:00 | お知らせ

Twitterはじめました。  

http://twitter.com/GetUpEnglish  

Follow me!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO MAKE YOURSELF AVAILABLE

2010-02-15 00:01:00 | A

 これは英米ともによく使われる表現。「(いつでも)応じられるようにする」という意味で、be ready (at all times) to be of serviceに相当する。状況によっては、「時間をあけておく」や「連絡がつくように待機する」に近い意味になる。 

 今日のGetUpEnglishでは、この表現を学習しよう。

○Practical Example

 "The man from the head office will be here for five days, so make yourself available during that period."

 "Yes, sir."

 「本社の人が5日間来るから、そのあいだ君に対応をお願いしたい」

 「了解しました」

●Extra Point  

 実際に「・・・・・・分ほど時間を空けてほしい」という形で用いられることもある。

◎Extra Example

 "Can you make yourself available for the next thirty minutes or so?"

 "No, I am very busy right now. But I will be free at around four in the afternoon."

 「30分ほど、時間をもらえないだろうか?」

 「いや、今とても忙しいんだ。でも、午後4時ぐらいには空くよ」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ONCE-IN-A-LIFETIME

2010-02-14 00:10:00 | O

 「一生に一度の」という意味で、英米ともに普通に用いる。特に「機会」に関して使われ、広告などの「売り文句」としてもしばしば用いられる。

 意味はrareに近く、marvelousとも言い換えられる。しばしばchance, opportunity, thingの前に置かれる。 

 今日のGetUpEnglishでは、この表現を学習しよう。

○Practical Example

 "Should I try this, Mary?"

  "It's a once-in-a-lifetime thing, Bruce. You should try it."

 「メアリー、ぼくはこれをやってみるべきかな?」 

 「ブルース、これは一生に一度のことよ。やるべきだわ」

●Extra Point  

 once-in-a-lifetime opportunity(一生に一度のチャンス)という言い方で、何かを買わせたりしようとすることもよくある。しかし、そうではないことがよくあるので、注意したほうがいい。

◎Extra Example

 "Did you hear that? They said 'This is a once-in-a-lifetime opportunity and you shouldn’t pass it up.'"

  "Yes, I did. But I don’t think so. We will have another chance soon."  

 「聞いた? 『これは一生に一度の機会ですから、お見逃しなく』と言っていたよ」 

 「聞いたよ。でも、それは違うと思う。またすぐにチャンスは訪れるさ」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴木ヒラク作品集『GENGA』出版記念イベントのご案内

2010-02-14 00:01:00 | お知らせ

宇宙フロム道端。ー1000のシグナルを収録した、新しい辞書。

アーティスト鈴木ヒラク初の作品集『GENGA』が2/20に河出書房新社より刊行されます。近年は金沢21世紀美術館、パリ、サンパウロ、シドニーなどで数 多くの展覧会に参加し、来月3/20から森美術館(東京)で開催される「六本木クロッ シング2010展:芸術は可能か?」に新作の出品が決まっているなど、現在最も期待されるアー ティストの一人、鈴木ヒラク。

 作品集『GENGA』は、文庫版サイズで1008ページ、厚み 6cm!という史上最もぶ厚い「文庫本」で、これまでにない驚きに満ちた美しい書籍となっています。

 またこの出版を記念して2/27に西麻布スーパー・デラックスにて リリースパーティーが開催予定。当日はアーティストによるライブペインティング、多彩な音楽家による ライブ演奏、 Shing02(ミュージシャン)によるMC、金氏徹平(アーティス ト)によるDJ、顔田顔彦(俳優・大人計画)による手品、東野祥子(ダンサー)によるパフォーマン スなどなど、豪華出演者による一夜限りのライブセッションが深夜まで繰り広げられま す!ぜひご来場下さい!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

鈴木ヒラク作品集『GENGA』(発行:河出書房新社)

GENGO(言語)とGINGA(銀河)のあいだ=GENGA (原画)。ありきたりな世界の隙間に潜在する、いまだ解読されていない記号のかたち。彼方の記憶からの贈りも の。現在最も期待されるアーティスト鈴木ヒラクが6年をかけて描いた 1000点のドローイングを、 1008ページ文庫版に一挙収録! ! 2010年2月20日発 売。

【URL】

http://www.genga.info

http://www.wordpublic.com/hiraku/j/info/index.html

鈴木ヒラク『GENGA 』出版記念アドベンチャー“星のこづちでコ ツン”

【日時】2月27日(土)18:00 OPEN/START~ 深夜まで

【会場】Super Deluxe(西麻布)

【入場料】2,000円(ドリンク別)

【出演】鈴木ヒラク、テニスコーツ、Shing02、カジワラトシ オ、東野祥子、L?K?O、山口元輝、mamie MU、顔田顔彦(大人計画)、伊藤桂 司、金氏徹平、ビアマイク、永戸鉄也、ROKAPENIS、岩井主税 + more????

【URL】http://www.super-deluxe.com/2010/2/27/suzuki-hiraku/

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEAD ON ARRIVAL: DOA

2010-02-13 00:10:00 | D

 dead on arrivalは、英米ともに警察関係でよく用いられる表現で、「病院に着いて検査したときに完全に死んでいた」ことをさす。つまり、即死(instantaneous death)やそれに近い死に方を表現する言い方。しばしば、D.O.A.またはDOAと略される。警察用語としてはDOAが普通で、/dou/と発音する人もいる

 今日のGetUpEnglishでは、この表現を学習しよう。

○Practical Example

 "The motorcyclist thought that he could beat the train to the crossing, but he ended up DOA."  

 "He should have driven more carefully. He was just twenty."

 「オートバイに乗った人は、踏み切りで列車の前を通り抜けられると思ったが、結局は即死してしまった」

 「もっと安全運転を心がけてほしかった。彼はまだ20歳だった」

●Extra Point

 もちろん、dead on arrivalの形でも使われる。

◎Extra Example

 "He was shot in the back and ended up dead on arrival."

 "Never show your back to the enemy, if you want to survive in this world."

 「彼は背中を撃たれて、即死した。敵に決して背中を見せてはいけない」

 「この世界で生き延びたいなら

 2月2日から始めたアメリカ口語シリーズ、なかなか好評なので、もう少しつづけてみます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Follow me!

2010-02-13 00:00:58 | お知らせ

 Twitterはじめました。

 http://twitter.com/GetUpEnglish

 Follow me!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UPS AND DOWNS

2010-02-12 00:01:29 | D

 ups and downは、古くからある英語で、本来は路面などの「でこぼこ」や、波などの「上がり下がり」をさしたが、比喩的に人生の「浮き沈み」の意味でもよく使われる。

 今日のGetUpEnglishでは、この表現を学習しよう。 

 まずは、「(道などの)起伏、でこぼこ」の意味から。 

○Practical Example

 "This road is full of ups and downs."

 "Take care when you walk."

 「この道は起伏が多いね」

 「歩くときは気をつけてね」

●Extra Point

 つづいて、「浮き沈み」の意味を。

◎Extra Example

 "My career has had its ups and downs, but I’ve enjoyed it."

 "I think you are great, Mr. Powell. Everybody admires you."

 「私の仕事にも浮き沈みがあったが、とにかく楽しくやってきたよ」

 「パウエルさん、あなたはすごいです。誰もがあなたを尊敬しています」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NUT(-)HOUSE

2010-02-11 00:01:00 | N

 nut houseは、アメリカの俗語で、「精神病院」をさす。精神病院は昔はinsane asylumと呼ばれたが、今は俗語でnut houseと言うことが多いようだ。

 ほかにnut college, nut factory, nut farm, nut foundry, nut hatchとも言い、nutは「木の実」に似た「頭」から「気が狂った」をさす俗語で、nutty(狂った)とつながる。

 今日のGetUpEnglishでは、この表現を学習しよう。

○Practical Example

 "Holden sometimes behaves suspiciously."

 "If he keeps doing things like that, he’ll end up in the nut house."

 「ホールデンは時どき挙動不審だ」

 「あんなことばかりしてると、彼も精神病院行きだ」

●Extra Point

 1語でnuthouseともつづる

◎Extra Example

 "The couple broke up when their kid went into the nuthouse."

 "I am really sad to hear that."

 「子供が精神病院に入ると、その両親は分かれた」 

 「悲しい話だね」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DO NOT BAT AN EYELASH[EYE, EYELID]

2010-02-10 00:01:00 | E

 do not bat an eyelash [eye, eyelid] で、「顔色ひとつ変えない、動揺の色を見せない、びくともしない」。これも口語表現でよく使われる。

 本来はアメリカ英語で、「まつげを打ちもしない」とは、「顔色ひとつ変えない」に相当する。びっくりするようなことがあっても平然としていること。「まばたきをしない」が文字通りの意味。

 (また、どの句も「一睡もしない」という意味になることがある。アメリカではbat the eyesをblinkの意味で用いることもある。)

 今日のGetUpEnglishでは、この表現を学習しよう。

○Practical Example

 "When the streaker ran down the street, my grandmother didn’t bat an eyelash."

 "I think she is used to seeing naked men."

 「ストリーキングの男性が通りを走っていったが、うちのおばあさん、まばたきひとつしなかったよ」

 「裸の男性を見るのはなれているんだよ」

●Extra Point

 not bat an eyeともnot bat an eyelidとも言う。

◎Extra Example

 "When the Red Queen saw Alice, she said, 'Off with her head!'."

  "And the Queen didn’t bat an eye."  

 「赤の女王はアリスを見ると、『あの娘の首を斬っておしまい!』と言った」 

 「そして顔色一つ変えなかった」  

 twitterはじめました。https://twitter.com/GetUpEnglish  

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THREADS 

2010-02-09 00:01:00 | T

  threadsは、アメリカ俗語で「服」をさす。原意は「糸」であるが、材料によって製品を表現するsynecdoche(提喩、代喩)によって、衣服全体をさすようになった。(synecdocheとは、たとえばwavesがseaの意味で使われるようなものである。)

 いっぽうでは、やや服をけなすような気持ちもこめられることがある。英米の俗語でtogs, duds, ragsなどもthreadsと同じように「服」をさすが、いずれもやや服をけなして言う響きがある。

 アメリカのthreadsは1930 年代からジャズマンやジャズ愛好家が用いて一般化した。

 threadsと複数形で使われるので注意しよう。 

 前置きが長くなったが、本日のGetUpEnglishでは、このthreadsを学習する。

○Practical Example

 "Where’d you get the threads?"

 "I got it at Yokosuka’s shop at Kita-senju."  

 「その服、どこで買ったの?」 

 「北千住のヨコスカだよ」

●Extra Point

 次のような言い方もする。

◎Extra Example

 "When Mr. Hashimoto went to see the judge, he put on his best threads."

 "He wanted to give them a good impression."

 「橋下氏は判事に会いに行ったときは、いちばんいい服を着て行った」 

 「心証をよくしたかったのさ」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO TAKE IT  

2010-02-08 00:08:53 | T

 take itを使った表現は、すでにいくつか紹介した。例えば『日めくり現代英語帳』(上)の90-91, 182-83, 316-17ページあたりをご覧いただきたい。 

 しかし、to take itという言い方はまだ紹介していなかった。これは英米ともに普通の口語。 takeはendure, bear, accept, stand, put up with(我慢する)に相当する。(しかし、take以外は、いずれもcan’t itという否定形で用いられる。)

 今日のGetUpEnglishでは、このto take itという表現を学習しよう。

 肯定文では、次のように用いられる。

○Practical Example

 "You’ve got to be able to take it as well as dish it out, Sakura."

 "All right, I can take it, Ms. Tsunade."

 「サクラ、人にいやなことをしてしまうこともあるかもしれないから、自分もそれを受けとめることができなければならないよ」

 「はい、綱手さま、我慢します」

 to dish it outも、口語表現で、「やっつける、けなす、こきおろす」。この表現もいつかGetUpEnglishで詳しく紹介してみたいです。

●Extra Point

 否定文では、次のように。

◎Extra Example

 "The freshman year is hard at American colleges and universities."

 "I know. Lots of freshmen can’t take it and drop out."

 「アメリカの大学の1年目は骨が折れる」

 「知っています。大勢の1年生がくじけて学校に来なくなってしまいます」  

 twitterはじめてみました。 

 https://twitter.com/GetUpEnglish  

 1日で40人の方にfollowしていただき、大変うれしいです。こちらでもときどき英語でつぶやいたりしますので、ぜひfollowしてください!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALL ABOUT

2010-02-07 00:40:15 | A

 これは英米ともに共通の口語で、"That’s the reason for your actions(or words)." (要するにそれがそのわけだ。)という意味で使われる。

 今日のGetUpEnglishでは、この表現を学習しよう。

 "That’s what this is all about."という形でよく使われる。"What is it all about?"(要するにそれはどういうことだ?)からきていると思われる。

○Practical Example

 "You want me to leave the company, don’t you? That’s what all this is about, right?"

 "No. Please don't misunderstand, Mr. Jones. I just said 'Why don’t you find another job?'"

 「会社をやめろっていうんだな。要はそういうことだな」

 「違います。ジョーンズさん、誤解しないでください。『別の仕事を探したらどうですか?』と言っただけです」

●Extra Point

 "That’s what it’s all about."という形でも使われる。

◎Extra Example

 "In short, you don't think I'm up to the job, don’t you?  That’s what it’s all about, isn’t it?"

  "That's not what I meant. Please don't misunderstand, Mr. Nagase."

 「要するに、ぼくにはその仕事ができないとお考えなのですね? そういうことですね?」 

 「そんなつもりで言ったのではありません。永瀬さん、誤解しないでください

 2月2日からはじめた「アメリカ口語」シリーズ。なかなか好評なので、もう数日つづけてみたいと思います。乞ご期待!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter

2010-02-07 00:00:00 | お知らせ

Twitterはじめてみました。

http://twitter.com/GetUpEnglish

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TONGUE-LASHING

2010-02-06 00:05:00 | T

 tongue-lashingは、アメリカだけでなく、イギリスでも口語表現として「厳しい叱責、大目玉、きつくしかること」という意味でよく使われる。 

 今日のGetUpEnglishでは、この表現を学習しよう。

 次の例文のように、to give… a tongue-lashing(・・・・・・をひどく叱る)の形でよく用いられる。  

○Practical Example  

 "Minoru drank a lot and came home late last night."  

 "I heard that his wife gave him a tongue-lashing for staying out so late."  

 「稔は大酒を飲んで、昨夜は帰りが遅かった」

 「彼の帰りが遅くて、奥さん、ガミガミ叱りつけたと聞いたよ」

●Extra Point

 to get a tongue-lashing from… で、「・・・・・・からきつく叱られる」という意味になる。

◎Extra Example

 "We all got a tongue-lashing from the manager for losing a big contract."

 "He always blames us whenever anything goes wrong."

 「大きな契約を逃して、おれたちみんな部長にエラく怒られた」 

 「あの部長、何かまずいことがあると、決まって俺たち全員のせいにするんだ」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOTSHOT

2010-02-05 00:01:00 | H

 hotshotは、アメリカの俗語で腕自慢のうぬぼれ者をさす。「有能だが、それを鼻にかけている人」「仕事ができることをひけらかす人」「やり手ぶる人」をさすから、軽蔑や皮肉の含みがある。

 もともとhot shotは赤熱した弾丸で、昔はそれを建物や船に撃ち込んで火災を起こした。アメリカでは弾丸のように速い急行貨物便や快速の飛行機をhotshotと呼び、ゴルフ、バスケットボール、野球などで狙いのうまい選手をさし、有能で熟練した人をさすようになったが、今日では「うぬぼれ屋」という皮肉な意味に変わってきて、しばしば呼びかけにも使われる。

 今日のGetUpEnglishでは、この表現を学習しよう。

○Practical Example

 "Get me a bottle of beer immediately!"

 "Listen, hotshot, you can act nicer or get out of here."

 「とっとビールをもってこい!」

 「いいか、おりこうさん、そんな横柄にしてると、ここから出てってもらうぞ」

●Extra Point

 もう一例挙げる。

◎Extra Example

 "Any more of your lip and I'll clobber you."

 "Okay, hotshot. Do your worst!"

 「ふざけたこと言うとぶっ飛ばすぞ」  

 「いいだろう、いいとこの坊や。やれるもんなら、やってみろ!」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする