goo blog サービス終了のお知らせ 

GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2025 Uesugi Hayato(上杉隼人)

『英国エリート名門校が教える最高の教養』見本到着!

2024-03-29 18:38:12 | The Super Tutor
『英国エリート名門校が教える最高の教養』見本到着!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
英国エリート名門校が教える最高の教養
ジョー・ノーマン 上杉隼人
1,980円 (税込)
発売日2024年04月08日
ジャンルノンフィクション

〈世界一の教養〉とは? 英国エリートに伝授される奥義を全公開! ビジネスパーソン必読「究極の学び本」
英国の名門パブリックスクール(中高一貫校)が伝授する「本物の教養」が学べる一冊!

〈世界の大学ランキング8年連続1位〉のオックスフォード大学やケンブリッジ大学へ、卒業生の多くが進学。

歴代首相を40人近く輩出、全寮制で『ハリー・ポッター』の舞台にもなった。

秘密主義のヴェールに包まれエリートのみに伝授されてきた〈教育の奥義〉を、あますことなく公開する。

♦︎「本物の教養」を支える〈読み〉〈書き〉〈ストーリーづくり〉とは?

・アリストテレス、ヘーゲルに学ぶ、知的で魅力的な文章を書く秘訣
・ 相手を説得するには「エトス」「ロゴス」「パトス」を駆使せよ
・「エトス=倫理」「ロゴス=論理」「パトス=感情」の本質とは
・「何を議論するか」「相手は誰か」「あなたは誰か」に応じ比率を変えよ
・「科学」と「文学」とが対立した場合はどうするか
・ 思考と教養のベースとして数百冊の選び抜かれた本を読め(動画はNG)
・「伝統的な貴族」ではなく「知の貴族」たれ

♦︎英国エリート名門校生徒の必読書114冊を解説つきで紹介!

・『わたしを離さないで』『グレート・ギャツビー』『自負と偏見』『不思議の国のアリス』『銀河ヒッチハイク・ガイド』『動物農場』『サピエンス全史』『ホーキング、宇宙を語る』『妻を帽子と間違えた男』『フェルマーの最終定理』『緋色の研究』ほか登場
・ノンフィションとフィクションの両方を、バランスよく読め
・文系本も理系本も、両方をバランスよく読め
・『源氏物語』は、恋愛、栄光と没落、権力闘争を描いた名作だ。『武士道』は、日本以上に世界で有名

一生ものの教養が身につく究極の学び本。

〈ビジネスパーソンの学び直し〉にも最高の一冊!

TO ANOINT(2)

2024-03-29 00:14:39 | A
 anointは「(油注ぎによって)~を…に任命する、~を選ぶ、任命する」の意味で使われる。
 すでに2019年8月10日のGetUpEnglishで学習しているが、今日はもう少し例文を紹介したい。
 
https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/381da9ab0f8ed266f6d3f584607effbf

特に誰かを重要な役割や地位に指名する際に使われる。

○Practical Example
“The company's board of directors anointed a new CEO last week.”
「会社の取締役会は先週、新しいCEOを任命した」

“He was anointed as the leader of the project team.”
「彼はプロジェクトチームのリーダーに選ばれました」

●Extra Point

「(聖別のしるしとして)~に聖油を塗る」の意味でも使われる。

◎Extra Example
"The priest anointed the sick with oil as part of the healing ceremony."
「司祭は治療の儀式の一環として、病人に聖油を塗った」