goo blog サービス終了のお知らせ 

GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2025 Uesugi Hayato(上杉隼人)

FLIPPANCY

2024-10-10 04:50:30 | F
 flippancyは、「軽薄、軽々しさ、ふまじめ」
 今日のGetUpEnglishはこの語を紹介する。

〇Practical Example
"Her flippancy during the serious meeting shocked everyone in the room."
「まじめな会議で彼女が軽率な態度を取ったことに、部屋中の人たちが驚いた」

"I didn’t appreciate his flippancy when discussing such a sensitive topic."
「そんな繊細な話題について論じていたのに、あいつがは軽々しい態度を取ったのは気に入らない」

●Extra Point
 もう2例。

◎Extra Example
"Her flippancy regarding the accident made her seem insensitive to the others’ pain."
「その事故について軽々しく扱ったことで、彼女は他人の痛みに鈍感だと思われた」

"He apologized for his flippancy after realizing how hurtful his comment had been."
「自分の発言がどれほど人を傷つけたか理解し、彼は軽率さを詫びた」


FONDLY

2024-09-24 06:13:32 | F
 fondlyは「愛情深く、愛情をこめて」であるが、文学作品では「あさはかにも、たあいなく」といった意味で使われるので注意が必要だ。
 そして「コンパスローズ英和辞典」にあるように、

 fondly imagine [believe] that...で「 愚かにも…と思い込む」

の意味で用いられる。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"She fondly imagined that the problem would solve itself if she just ignored it."
「彼女は問題を無視していれば自然に解決するだろうと、愚かにも思い込んでいた」

"He fondly believed that his luck would change, despite having lost every game."
彼はすべての試合を落としたのに、運が好転するとたあいなく信じていた」

●Extra Point
 もう2例。

◎Extra Example
"They fondly assumed that everyone would support their idea without question."
「彼らは誰もが無条件に自分たちのアイデアを支持してくれるだろうと浅はかにも思い込んでいた」

"I fondly thought that I could finish the project in just a few hours."
「わたしはそのプロジェクトを数時間で終わらせられると愚かにも考えていた」

FELICITY

2024-09-22 00:11:28 | F
 felicityは、「至福、幸福をもたらすもの」、あるいは「(表現の)うまさ、適切な表現、名文句」の意味で使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"Mr. Haga‘s felicity in choosing the right words made his speech both moving and persuasive."
「芳賀さんは言葉選びが非常に巧みで、スピーチは感動的で説得力があった」

"The architect's felicity in blending modern and traditional elements was truly impressive."
「建築家は現代的な要素と伝統的な要素を見事に融合させており、その巧みさは実際感動的だった」

"The novel's felicity of expression made it a joy to read."
「その小説の表現の巧みさは、読む者に喜びをもたらした」

●Extra Point
 次のようにも使われる。

◎Extra Example
"His life was marked by moments of great felicity, especially when surrounded by his family."
「彼の人生には特に家族に囲まれている時に、非常に幸福な瞬間がもたらされた」


TO FIDGET

2024-09-08 01:48:28 | F
 fidgetは「そわそわする」。
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example
"He started to fidget in his seat during the long meeting."
「会議が長引き、彼は席でそわそわした」

"The audience began to fidget as the speech went on too long."
「スピーチが長引くにつれて、聴衆はそわそわした」

●Extra Point
 「いらだって[無意識に]いじりまわす」の意味でも使われる。

◎Extra Example
"Whenever she’s nervous, she fidgets with her hair."
「彼女は緊張すると、いつも髪をいじる」

TO FOLD UP

2024-09-06 05:33:25 | F
 fold upは「事業など〉つぶれる、破産する」
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example
"After years of struggling to stay afloat, the company finally had to fold up."
「数年間の苦戦の末、その会社はついに倒産に追い込まれた」

"The small bookstore folded up after the big chain opened a branch nearby."
「近くに大手チェーン店がオープンしたため、その小さな書店は店をたたむことになった」

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"Due to the economic downturn, many local businesses were forced to fold up."
「経済状況の悪化により、多くの地元企業が倒産を余儀なくされた」

"If we don't increase sales soon, we might have to fold up by the end of the year."
「すぐに売上を伸ばさないと、年内に店をたたむことになるかもしれない」

IN FINE

2024-08-30 04:43:28 | F
 in fineは「最後に, 結局; 要するに」(リーダーズ)。
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example
"The novel is filled with complex characters and intricate plots. In fine, it is a masterpiece that captures the essence of human nature."
「その小説は複雑なキャラクターと入り組んだプロットで満ちている。要するに、人間の本質を捉えた傑作だ」

"He debated for hours about the pros and cons of the proposal. In fine, he decided to support it."
「提案の賛否について何時間も議論した。結局、彼は支持にまわった」

●Extra Point
 次のようにも使われる。

◎Extra Example
"The team's performance was inconsistent throughout the season. In fine, they missed the playoffs."
「チームのパフォーマンスはシーズンを通して安定しなかった。結局プレーオフを逃した」

"The evidence presented in the trial was overwhelming. In fine, the jury reached a unanimous verdict."
「裁判で圧倒的な証拠が示された。最後に陪審員は全会一致の評決に至った」


FELICITOUS

2024-08-05 05:36:09 | F
 felicitousは「(表現・選択などが)適切な、巧みな」
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

〇Practical Example
"Mr. Sasaki’s choice of words was felicitous, capturing the mood of the students perfectly."
「笹木さんの言葉の選び方は非常に適切で、学生の気持ちを完璧に捉えていた」

"The architect’s design was felicitous, blending modern elements with the traditional style seamlessly."
「建築家のデザインは非常に巧みで、現代的な要素と伝統的なスタイルが見事に調和していた」

●Extra Point
 もう2例。

◎Extra Example
"The painting’s colors were felicitous, creating a sense of harmony and peace."
「その絵の色使いは非常に適切で、調和と平和の感覚を生み出していた」

"The team’s strategy proved to be felicitous, leading them to a decisive victory."
「チームの戦略は非常に適切で、決定的な勝利を手にした」


FEDNDER BENDER

2024-07-05 06:24:13 | F
 fender benderは「(小さな)自動車事故」
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
I had a little fender bender on my way to work this morning.
「今朝、仕事に向かう途中でちょっとした追突事故を起こしてしまった」

●Extra Point
 もう2例。

◎Extra Example
"I exchanged insurance information with the other driver after the fender bender."
「軽い事故を起こして、相手のドライバーと保険情報を交換した」

"Even a small fender bender can be stressful to deal with."
「軽い追突事故でも処理に気をもむことはある」

FOR ONCE, JUST FOR ONCE

2024-06-16 01:45:02 | F
 for once(一度だけでも、今回ばかりは)
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

●Practical Example
"For once, she decided to speak her mind and tell her boss what she really thought."
「彼女は今回ばかりは自分の考えを率直に話して、上司に本音を伝えることにした」

"For once, he put his own needs aside and focused on helping others."
「今回ばかりは彼は自分の欲求を脇に置き、他人を助けることに邁進した」

●Extra Point
 just for onceでも使われる。

◎Extra Example
"Just for once, I'd like to have a quiet evening at home without any interruptions."
「一度でいいから家で邪魔が入らない静かな夜を過ごしたい」


FORCED SHUTDOWN

2024-05-30 06:28:39 | F
 パソコンがフリーズなどした時、決して好ましい手段ではないが、「強制終了」しなければならないことがある。この「強制終了」を英語でなんと言うか?
 今日のGetUpEnglishはこの表現を考えてみよう。

○Practical Example
"Due to a critical system error, the computer underwent a forced shutdown."
「重大なシステムエラーのため、コンピュータは強制終了されました」

●Extra Point
 コンピュータ、スマホで強制終了をたびたびしなければならないとすれば、OSやハードライブなどに問題が生じている場合がある。早めの対処が必要だ。

◎Extra Example
"My computer kept freezing this week. Although it's not good for the hardware, I had no choice but to initiate a forced shutdown. Consequently, I contacted Dell's technical support. I have been using various Dell models for over twenty years, and their representative, Ms. Mizumura, kindly addressed the issue and provided a complete solution. I really appreciate her and the company's excellent customer support."
「今週、ずっとパソコンがフリーズしてしまって、パソコンによくないのはわかっているが、そのたびにやむを得ず強制終了した。そのあとデルのテクニカルサポートに電話したところ(わたしはデルのパソコンのいろんなモデルをもう20年使っている)、担当者の水村さんが大変親切に対応してくれて、すべて問題を解決してくれた。水村さんとデルのすばらしいカスタマーサポートに感謝する」

  Dellテクノロジーズテクニカルサポートは24時間担当なのでありがたい。今回も大変助けられた。
 内容によって英語で伝えたほうがいいかもしれないと思うときは英語のスピーカーをお願いできるのもありがたい。


 パソコンはNEC, SONY, 東芝、富士通、EPSON, Lenovo, APPLE, DELL各社のものを使い分けてきたが、デスクトップはここ20年はDELLのものが多い。
 そしてどの会社もカスタマーサポートはすばらしい。各社のカスタマーサポートとご担当者に感謝する。皆様のおかげで、毎日の仕事を滞りなく進めることができる。
Every company's customer support is exceptional. I really appreciate their assistance and the technical support from their representatives. Thanks to them, I can do my job without any technical trouble.

 カスタマーハラスメント(カスハラ)が問題となっているが、まず顧客に必要なのは、企業も各担当者も、こちらの問題に親身になって対応してくれている、という感謝の気持ちだ。


FRAUDULENT(2)

2024-05-18 06:21:49 | F
 fraudulentは「詐欺の、不正の」
 すでに2017/12/14のGetUpEnglishで学習したが、
 今日のGetUpEnglishは新しい用例でこの語を復習しよう。

○Practical Example
"The investigation revealed that the signatures on the document were fraudulent."
「調査の結果、書類の署名が偽造されたものであることが明らかになった」

"She lost a significant amount of money due to a fraudulent investment scheme."
「彼女は不正な投資スキームので多額のお金を失った」


●Extra Point
もう2例。

◎Extra Example
"Consumers should be aware of fraudulent emails that ask for personal information."
「消費者は個人情報を要求する詐欺メールに注意すべきだ」

"Many people were victims of the fraudulent charity organization."
「多くの人々がその詐欺的な慈善団体の犠牲者となった」


FAILURES

2024-05-13 05:47:37 | F
 ジョージ・ソーンダーズ『人生で大切なたったひとつのこと』(外山滋比古、佐藤由紀訳)がすばらしい。

 今日のGetUpEnglishは本書の一節を紹介する。
 著者は言う。
「としより」が役に立つことがひとつある。それは、「人生を振り返って、あなたが後悔していることは何ですか?」とたずねれば、きっと答えてくれることだ。

 そして、(ややネタバレになってしまうが)「としより」のひとりである著者ジョージ・ソーンダーズはいろいろ話したあと(この話が実に面白い)、最後に言う。

What I regret most in my life are failures of kindness.
 わたしが人生でもっとも公開しているのは、「やさしさがたりなかった」ということです。

 本書は原文対象になっているので、わたしのような英語オタクには大変ありがたい1冊である上に、上の訳を見ればわかるように、日本語訳がすばらしい。
 イタリックになっているfailures of kindnessは、「親切心を示すべき場面でそれをしなかった」、もしくは「十分な親切を示さなかった」ということを示す。
 failureは「失敗」であるが、ここでは「(必要なことを)しないこと, 不履行, 怠慢」(コンパスローズ)の意味で使われている。この意味では単数、複数どちらでも使えるのだが、failuresと著者がしていることから、「何度かやさしを示せるチャンスがあったのに、それをしなかった」というニュアンスが読み取れる。訳者(外山滋比古、佐藤由紀)の「やさしさがたりなかった」にはその感じが絶妙に表現されている。
 このfailuresを使った用例をいくつか紹介しよう。

○Practical Example
I regret my failures of kindness towards my colleagues when they needed support.
「同僚がサポートを必要としていた時に親切にできず、今も悔やんでる」

●Extra Point
 引用した英文を少し膨らませるとこんな言い方ができるだろうか?

◎Extra Example
Reflecting on my life, my greatest regrets are the failures of kindness, the moments when I could have been more compassionate.
「人生を振り返り、何より後悔しているのはやさしさが足りなかったことだし、いくつかの場面でもっと思いやりを持てたらよかったと思う」

TO FABRICATE(2)

2024-05-10 07:54:01 | F
 動詞fabricate(作る、製作する、組み立てる)はすでにGetUpEnglishでも学習しているのだが、

今日のGetUpEnglishでは復習してみよう。
ようやく訳了したこの本に、次の表現があった。

 Marvel Anatomy: A Scientific Study of the Superhuman

○Practical Example
Janet Van Dyne is a renowned fashion designer who changes costumes as often as she changes size. Her suits are fabricated using unstable molecules, allowing them to shrink and grow along with her.
ジャネット・ヴァン・ダインは著名なファッションデザイナーで、体の大きさを変えるのと同じくらい頻繁に衣装を変える。ジャネットのスーツは不安定分子によって作られているから、彼女の体にあわせて小さくなったり大きくなったりする。

●Extra Point
「(伝説・うそなどを〉作り上げる, でっちあげる, こしらえる, 捏造する)(リーダーズ)の意味でも使われる。

◎Extra Example
 "She fabricated an excuse for being late to avoid getting in trouble."
「彼女は遅刻したことを注意されないために、言い訳をでっちあげた」

"The company was accused of fabricating financial reports to mislead investors."
「その会社は投資家を誤認させるために財務報告を捏造したとして非難された」


FOREBODING(2)

2024-03-28 07:28:52 | F
 forebodingは、「不吉な予感、悪い予感」という意味で使われる。すでに2009年9月18日のGetUpEnglishで学習しているが、
 今日のGetUpEnglishはさらに用例を示したい。

○Practical Example
"She had a foreboding that something terrible was about to happen."
「彼女は何か恐ろしいことが起こりそうな悪い予感があった」

"The eerie silence in the forest was filled with foreboding."
「森の不気味な静けさは不吉な予感で満ちあふれていた」

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"His foreboding proved true when the storm hit the town unexpectedly."
「嵐が予期せず町を襲い、彼の悪い予感は現実のものとなった」



FRONTIER

2024-01-25 07:24:16 | F
 frontierは「国境」であるが、「最先端」、「《知識・学問などの》開拓中の[新しい]領域」(リーダーズ)の意味でも用いられる。
 今日のGetUpEnglishはこの表現がこの意味で使われる用例を紹介する。

○Practical Example
"Their research is at the frontier of biology, offering the potential for groundbreaking discoveries."
「彼らの研究は生物学の最先端にあり、画期的な発見の可能性が期待できる」

"This new AI system represents the technological frontier, poised to revolutionize future industries."
「この新しいAIシステムは最先端テクノロジーの象徴で、将来の産業を革命的に変えるかもしれない」

●Extra Point
もう一例。

◎Extra Example
"Gene editing is at the medical frontier, offering treatments for many genetic diseases."
「遺伝子編集は医療の最先端にあり、さまざまな遺伝性疾患の治療法を提供している」