goo blog サービス終了のお知らせ 

英会話&中国語会話学習の軌跡

現在は、基本独学な日々です。試行錯誤しながらボチボチやっています。

またまたお話に挑戦

2005年11月06日 | にっき

S&Rではないですが、またまた何かお話を書いてみようという事になりました。S&Rの時は、その場その場の思いつきで書いてたので、収拾つかなくなったりしてましたが・・(書く量もまちまちだったし) 今回は、しっかり打ち合わせをしたので、多分、大丈夫だと・・!

とめどなく書いても仕方ないので、交代で書くというやり方はそのままに、場面を6つに分けて(大雑把な展開だけは打ち合わせ済み)、れもンからの書き出しで始まるものと、ライむからの書き出しで始まる二つの話を作る事になりました。 大まかな筋や、設定は同じですが、細かい設定はそれぞれが思うもの・・という事なので・・、最初の書き出しで、次に続く話も変わってくるので、似たような・・でも、全然違うストーリーになりそうです。(まだ分かりませんが・・) どうなりますことやら・・・


ドナルド ランランルー

2005年11月06日 | にっき

今日は、れもンの勤め先のマックに、ドナルドがやってきました・・!
従業員もかなり、浮かれていました・・!「一緒に写真取ってもらった」だの「サインもらった」だのと・・。(へえ・・とか、興味のないフリしてましたが、実はちょっと羨ましかったり?!笑。)

ちびっ子に「それって・・、カツラだよね」とかっていうキビシイ突込みを受けつつも、ドナルドは普通に「これはね、地毛なんだよ」とか返していたらしいです 大変ね、ドナルドも・・。

休憩室では、ドナルドは関西弁だったそうです。(打ち合わせとかの時) パーティ中は標準語でしたが。

http://www.mcdonalds.co.jp/donaldroom/aou_f.html

こちら、ドナルドの訪問予定のマックが分かるページでございます かなーり、全国津々浦々出没しまくっている模様です。


33枚・・

2005年11月01日 | にっき

昨日から、ボイスにちょっと行っております

かな~り昔、大昔、れもンがノバの門を叩いたあの時に、レッスンと一緒に購入したボイスチケットが、たんまり余りに余っている今日この頃・・・。どんなものなのか分からないうちに、イキナリ沢山買うものではなかった・・・!

いい加減行かないとやばい・・と、昨日から。

50枚買って、昨日の時点で33枚余らせておりました・・・。
期限はとうの昔に切れているものも。何せ、買ったのが2003年1月30日ときたもんだ。でも、NOVA生である限り、別に期限は関係ないらしい。 というのを、最初の1冊目が期限切れそうで、ヤバイ・・!!ってなってたときに、スタッフさんから聞いて、「なーんだ、焦らなくていいのか~」と、またも放置・・、今に至る。

カウンセリングでも、折角持ってるんだったら行ってください!!って言われてるし・・と、腹をくくって行きました

M校に転校することになって、しばらくM校にいた頃は、レッスンに行ったついでに、ちょいと嫌々ながらも・・(実は、ボイス苦手)行ってたのですが、S校にL4が出来て、呼び戻されて、S校に返り咲いたのをきっかけに、また行かなくなったんですねえ~。レッスンのついでならともかく、どうもボイスだけのために、遠路はるばる出かけるのがオックウで~。へへへへ・・・

でも、多少以前よりは、我が英語力が上がったのか?!そんなに、イヤではなくなりました 

昨日はハロウィンだったから、その話題かな・・?と思ってたのに、多分パーティーを前日とかにやっちゃったからなのか、さらっと流れていきました。クリスマスイヴみたいに、前日とか、前準備の頃だけの盛り上がりだったんだろうか??苦笑。

しかし~、ボイスに行ってると、本を読む時間がなくなるので、どうしたものか・・などと考えております。


Sally & Richard・・・

2005年10月23日 | にっき

恐ろしく久しぶりに・・、Sally & Richard を更新しました。

結構更新滞ってるな・・とは、自分でも思っていたのですが、まさか2ヶ月も経っていようとは・・! あわてて、原文の36だけUPいたしました~。 何か凄く懐かしいにおいがしました?! お話自体は、もうかなり終わりに近づいています。多分原文の40か41で終わりそうな感じかな。

 


ハードな読書生活

2005年10月07日 | にっき

今日はルームレッスンを受けました。

雑談で、今、ロアルド ダールのマチルダを読んでるって言ったら、エマが、ロアルド ダールはいいよ!Matilda大好き 後、George's Marvelous Medicineもいいよ。一番のお気に入り! って言ってました。

で、れもンが実は、100冊計画で読みまくってることを言ったら、今何冊読んだの?って聞かれたので、マチルダで7冊。って言ったらば、じゃあ、あと93冊だねー。結構ハードだね。期限はあるの??と興味津々。

じゃあ、いい本沢山もってるから、今度貸してあげる! って言ってくれました更にハードな読書生活になるよーって言ってたけど、一体何冊貸してくれるつもりなんでしょう・・・。やはり、講師に借りるわけだから、感想を英語で伝えなくては・・?と、ちょっとプレッシャー!しっかり読まないと。 

チャーリーとチョコレート工場を原書で読むメーリングリストが今日から始まりました。ハリーの6巻でお世話になったベルトン先生が、またも、分からないトコロを教えてくれるという、素晴らしくおいしいMLです。今回の期間は約3週間。今月いっぱいです。まだ手元に本が無いので、れもンは質問できませんが雑談で参加しています 笑。 さっきアマゾンでチェックしたら、「まもなく配送されます」になってたから、明日配送の、明後日着かな?・・・あれ・・・?9日着・・・?

ぎゃー!れもン、9、10日泊まりでお出かけだから、受け取れないじゃんかー!
NO-!! 

ペリカン便・・先に連絡したら、10日の夜とかに持ってきてくれないかなあ・・??調べよっと。


新企画の・・

2005年09月30日 | にっき
ノバを10倍楽しくするために・・?!と、自分や友達の写真を持ち歩いて、レッスンの時の話題に使えれば・・と、焼き増ししまくったら・・・、なんと・・・。2700円ちょっと掛かってしまいました。 焼き増しなんて、一枚たかだか20円ちょっと・・と、適当に選びまくって、考え無しに出したもんだから、金額言われてびっくり!! え?そんなに頼んだ・・・??なんて。頼んでました!間違いなく!

しかも、まだ使いたいものも残ってるし・・!実家に遊びに行ったら、更に昔の写真も焼き増ししようかと思ってたのに、そんなに掛かるのかア・・・と躊躇!! やはり、カラーコピーで、一気に済ますか?! 昔すぎる写真はネガからでは、ドレがどの写真かイマイチ分からない気も・・。ムム~。

ま、当面、今回作ったもので乗り切るか~てまだ、実践した事無いから、どんな感じか分からないですけどね。使いやすいように、一言メモをポケットアルバム脇に書く欄があるから、何か書いておこうっと。(直ぐに思い出せるように・・・) でも、英語で書いちゃうと、それ読んでたんじゃ意味ないから、日本語でメモしておいて、見えない写真の裏にでも、使いたい英単語のメモでも残しておこうかな・・。

使い方をまた構想練らなくちゃ・・・!



久しぶりのルームレッスン

2005年09月26日 | にっき

随分長い間、ルームレッスンを受けていなかったので、何だかちょっと新鮮な感じでした

なんだかんだ言っても、やはりれもンは強化レッスンよりも、ルームレッスンの方が好きみたいです。モニターの向こうの講師より、目の前にいる講師のほうが、リラックスできる気がします。
強化レッスンは、「強化」なだけに、かなり必死 本当はレッスン前の雑談も、もうちょっとしたいけれど、時間が足りないの分かってるし、やらなきゃいけない範囲があるから、あまり色々話せないし

ルームレッスンは、場合によっては、オール雑談になってしまうこともしばしば。ラッキーマンツーだったりすると、かなり自由

同レベル滞在がながーくなってくると、同じページばっかりあたるし、出来てないからやってるのは、分かっているんだけど、出来てないくせに、つまらなく思えてきたり、自分は何度もあたってるのに、ご一緒した、そのページ始めてのメイトさんと、理解度がさほど変わらなかったり、もしくは、そのメイトさんのが使いこなせてたりしてブルー入ってみたり、色んな感情が交差してきます。

出来もしないのに、つまんない・・と感じてしまうのを、自分なりに解決しようと、小ネタ用資料を作成しようかなと、構想中

テキストで、結構写真を使ってレッスンをするコトが多いので、毎度毎度テキストの同じ写真を使うのではなく、テキストの内容に合ってて、使えそうなマイ写真や、資料(?)を提供すれば、話しやすいし、楽しいかも?だなんて。

F03 だったら、自分の友達や、同僚、家族の写真。
F04なら、コンサートやミュージカルのチラシ、旅行のパンフレット。
F05は、思い出の写真。
F32なら、失敗した写真。

物の形や、見た目を説明するユニットもあったから、変な置物とかを写真に撮ってもいいかも。

早速ポケットアルバム買っちゃいました まだ中身の写真は準備できてないですけど・・、準備が出来たら、毎回カバンに忍ばせていって、ここぞとばかりに、出してみようかななどと、密かに企んでいます

うまく行ったら また報告します~



 



 


語学って・・・

2005年09月20日 | にっき

語学って学ぶのも大変だけど、教えるのは、もっと大変なんだなあ~としみじみ

れもンは英語を勉強中で、れもンのペンパルは日本語の勉強中。
メールはいつも英語でやりとりしています。たまに1コト2コト日本語(ローマ字)で書いてくれることがあったのですが、今回は、全部日本語でがんばる!ってコトで、日本語でメールをいただきました

最後に ”私の日本語 正しても いいです。”と書いてあったんですけど、直して欲しいってコトを遠慮がちに言ったのか、それとも、ミスがあまり気になるようだったら、直してもいいよってことなのかムムムム・・・? 

れもンのヘッポコ英文は、れもンが教えて欲しいなーってスコットに依頼(?)しない限り、訂正は入りません。いちいち直されてたら、れもンその都度ショック受けちゃうし! 間違う事が怖くなっちゃうかもだし!

 なので、れもン的には、”何か間違ってるけど、言いたいことは分かる”ものは、さらっと流していただいて、”これは、あかんやろ・・・”って深刻な(?)間違いだけ教えてもらったほうが嬉しいので、”こ、これは違うと伝えたほうが良いな・・・”と思った箇所だけ、説明しようと思ったら、結構大変だった・・・!! 

何が大変って、言いたい事はたぶん、こうなんだろうな・・って分かっても、それを日本語に出来ない・・・れもンって、もしや日本語不自由?!(確かにれもンの日本語の文法も、おかしい!!

Ahh, watashi wa iikagen deshita

この顔の表情・・・多分、いい感じって言おうとして、いい加減って使っちゃったのでは・・(れもン予想) お風呂の湯加減が好い加減・・・って時は、適度な温度ってコトで良い意味だから、きっと良い意味だと思ったのでは・・と。だって、ないように好い加減な事一切無かったしい。なので、悩んだ末、”いい加減”の意味を伝えようと、しばらく格闘 

iikagen means DETARAME (random) AIMAI(vague**answer**) MU-SEKININ( irresponsible)

@iikagen na koto wo iu= talk at random.
@iikagen na koto wo suru= leave (a thing) half-way.
@Jyoudan mo iikagen ni site kudasai = No more of your jokes.
@kare ha (itumo) shigoto ga iikagen desu= He (always) leave his work unfinished , loose or lukewarm for work.
 
If you say "iikagen"  to someone, you feel dissatisfied.
 
@ iikagen ni site kudasai !! = Please stop something. ( If someone say that word with loud voice, it's strong word , he(she) is very angly or feel irritation. but If someone( close friend ) say with soft voice, he(she ) isn't Angry rather happy. (be embarrassed)
Please be careful ,
LeMON ha iikagen (na hito) desu. mean , LeMON is irresponsible person.
So, you aren't irresponsible person.
I guess  you want to say, Watashi ha iikanji desita. ( sorry little bit strange my Japanese..)
 
って、れもンなりにかなりがんばったんですけど、果たして・・・通じるのか・・。後半なんかアヤシイし・・・。”も~ いい加減にしてよ~” と別に嫌がってるわけじゃないバージョンをいいたかったんだけど、かなり怪しい・・ 
 
後もう一つ、れもンもよくやるミス、辞書を頼りに日本語→英語に訳したがために、意味を取り違えたものがありました。下に実はこういう事が言いたかった、英語で考えて、辞書で調べて書いたんだけど・・って英文での添え書きがあったので、「ああ・・!」って思ったのが、「偶然の出会い」=「by accident」 だったのです。

れもンの感覚で言う、アクシデントって悪い意味なイメージ。事故とか失敗。
でも、添え書きによると、良い意味で使っている模様。それを日本語で書くときに、アクシデントって引いたら、事故って記載されていたので、そのまま、
Watashitachi wa jiko ni ai mashita. となってました。え?事故?車?なに?やっちゃったの?やられたの?大丈夫???と、オロオロしてしまいました。れもンとペンパルになったっていう偶然の出会い・・ってコトを表現したかったようです。
 
で、どう説明しようか・・と、これまた辞書で調べていたら、案の定、事故って引くとアクシデントって出てくるし、そんでもって、偶然だの出会いだので調べてみても、by accidentって出てくるし・・ 考えあぐねた末、Jiko means bad happening. って書いてみました。た、多分OK・・・。 さて・・じゃあ、スコットが言いたかったことを日本語にするとどうなるんだ・・・?? と悩む悩む。
 
に、日本語って難しい・・・・。
 
いつもスコットには、原書を読むのを手伝った貰ったり、勉強会用に自分が書いた、英作文を添削してもらったりと、お世話になりまくってるんですけど、いつも、こんな大変な思いをさせてたんだなあ・・としみじみ ほんと感謝感謝です。
 
私も一生懸命通じる英語が出来るようにがんばらないと・・・!で、質問された日本語を的確に分かりやすく説明できるようにしないと~ 説明するのに、恐ろしく時間は掛かるけど、結構楽しいかも・・・ とか思ってしまいました。
 
日本語説明するのに、国語辞典使っちゃった、ちょっと なさけない(?)日本人れもンでした 
 
 


チャーリーとチョコレート工場

2005年09月10日 | にっき
Charlie And The Chocolate Factory

Puffin

このアイテムの詳細を見る

チャーリーとチョコレート工場観て来ました 
面白かったです れもンは原作は読んだ事が無いまま観に行ってきましたが、原作に対する興味が一瞬にして沸点に到達しちゃいました。活字にすると、この世界はどう表現されてるんだろう???だなんて。

上映中、ふと隣を見ると、瞳をキラキラさせ、ワクワクした表情でスクリーンを食い入るように観ている、ういろう君(旦那)がいました・・・!なんか”こんな子供みたいな顔するんだ・・”などと、思っちゃいました 

れもンは、何万年かぶりにパンフレットを買ってしまいましたヨ

ハリーの3巻を読み終わったら、一旦ハリーは中断してチョコレート工場読もうかな そうそう、ハリーの次回作の予告編を観たのですが、かなり面白そうで、期待は膨らむばかりなり 公開が待ちきれない・・・!先月買った前売りチケットはれもンのお財布のなかで使われる日をいまかいまかとウズウズしながら待ってます

前回、映画前に原作をしっかり読み直してから行って失敗したので(つい、原作のカットされちゃった部分ばっかりが気になってしまって、映画を純粋に楽しめなかったんですねえ。映画は映画でよかったはずなのに、原作と比べてしまってる自分がジャマをしてしまった) 今回は映画を観終わるまで、原作は封印した方がいいかも?

3巻読了後、2ヶ月くらいあるから(あくまで予定)、間に2~3冊挟んで、映画を観終わったら4巻ってのが、れもン的には理想かも よし、そうしよう・・・!

 


 


今後の勉強会

2005年09月06日 | にっき

色々なことに手を出しては、本元のTHE NOTEBOOKが影が薄くなってみたりとかしていたので、THE NOTEBOOKを基本にして、自分の意見や想像を書くという事をやってみるという案にたどり着きました。 とにかく、THE NOTEBOOKを終わらせる!と。

二人とも一通りは読み終わっているし、映画も観てるので内容は分かっているから、後は想像力を膨らませて「考える」事に。

で、当日は、その書いてきたレポートを発表して、お互いに質問をしあう。自分の意見を言うなどして、それについて話を膨らませる感じになると思う。 

同じストーリーを読んでるけれど、感じ方はそれぞれだし、想像している人物像も、価値観も違うから、人の話を聞くのも面白いと思う。英文で読んでいるから、解釈もお互い違うだろうし。

今日、ほんの少し、日本語だったけど、話してたら抱いているイメージが随分違ったので、面白かった。(ノアのイメージ、ロンのイメージなど) 本編にも、人物に対して容姿とか、考え方とかの情報はちりばめられているけれど、そこから受けるイメージは、結構読み手によって変わるものなんだなあ・・と、改めておもいました。

どれを課題に選ぶかは個人の自由として、ある程度、参考に二人で考えた課題は、

○各キャラクターの人物像
○この物語の中で一番かわいそうなのは誰?
○もしもアリーがロンを選んでいたら
○何故アリーの母はノアからの手紙を捨てずに取っておいたのか
○アリーと別れてからノアが付き合ったウエイトレスの本心は?(ノアに別れを告げたとき)
○アリーが去ってしまった後のロンは、その後・・・?
○フィンの行方
○ガス一家はどんな人たち?
○一番好きなシーンは?(映画・原作)
○ノアといる時のアリー、ロンといる時のアリーはどんな?
○もし自分がアリーだったら、ノアとロンどっちを選ぶ?

などなど。あとは、シーンを取り上げて、何故その人物はそのような行動をとったかとかかな?とにかく、自分の考えを書くという事になりました。

そのためにも、本をきちんと読み直さなきゃ・・・!です。 3週間、長いようで短い・・・!一日二日で出来るような事でもないので、やはり、大切なのは「コツコツ」やる事でしょうねえ。