fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

カメラ DIY

2009-04-09 | DIY・ものづくり

 

RCサーボモーターを使って、コンデジのシャッターを無線で押してみます。

Img_7671_1

Img_7672_1 Img_7673_1

DSC-P5 に 穴を開けたEOSマウントキャップを 固定して、無線レリーズ を取付け。カメラや無線レリーズは、ネジ1本 手ではずせるようになっています。
EOSマウントキャップは、L型のアルミ板で両サイドを保持しておいて、ホットグルーガンで溶かしたプラスチックを流し込んで固定、簡単にできて ガッチリ・・・。( マウントキャップを持って全部を支えられないと このあとの使い方は 出来ないです。)

これだけで、リモート撮影が出来ます。リモコンレリーズ とか リモートレリーズ 等と言います。電波法の’微弱無線’で 使用しますから、315MHz帯では 10mぐらいの距離からコントロールできます。それ以上の距離で 操作できるようにすると 多分違法電波になるはず。

Dsc07024_1

市販のカメラアダプターは高価です。カメラごとに専用のものが必要ですから 探すのも大変・・・。ホットグルーガン10個ほどの費用を払うなら、爺は プラスチックの色ごとに 数台のグルーガンを買う方を選びます。

Dsc07025_1 Dsc07028_1

思慮不足で、あとから 追加工する事が多いです。

Dsc07096_1 Img_7907_1

プラスチック部分の 凸凹が気になるときは、あとで 480℃の ヒートガンちょっとあぶってやれば、きれいになります。あぶりすぎると マウントキャップが 縮んで 小さくなります

 

こんな風にもなります。

Img_7674_1

 

さらに・・・、 製作途中ですが・・・。

Img_7668_1

Img_7670_1 Img_7669_1

未完成ですが、一応 撮影は できそう・・・。

 

さらに、こんな風にもなるはず・・・

Img_7675_1 Img_7678_1

左の写真の EOSレンズマウント右の部品を交換すると、もっと大変な ことになりますが、この部品の先の方は、現在 販売店で 売れすぎの在庫切れ・・・。 頭を冷やす 時間が出来ました。

 

その後・・・、EF70-200 F4L IS には三脚座が付いて来なかったので作っちゃいました。このレンズ テレプラスをいつも付けっぱなしでも IS があるから、三脚座なんかほとんど要らないんです。

Dsc07093_1

自作三脚座 です。 65mm Φ の丸穴を 凸凹無しに 削るのは、けっこう 難しいです。

このてのパーツは、自分で作ると 落下させてカメラやレンズを壊したら修理費用は 自分持ち・・・。メーカー品が驚くほど高価なのは、この辺の事情があるからかもしれない。

Img_7908_1 Img_7909_1

コリメート法による撮影の場合、フィールドに持っていってみると、いろんな問題が出てきます。
 ・ ブレ       堅牢な三脚 
 ・ フォーカス   モニター表示の見易さ と、マニュアルフォーカスの熟練(このカメラではムリ) 
 ・ 迅速な撮影  ジンバル化
これらの問題を解決してから 優秀な対物レンズを用意するのが 良さそうです。

 


南アルプス邑 野鳥公園

2009-04-07 | 写真・鳥

 

久遠寺の桜、少し時期がはずれ 物足りなかったので、 桜探しのドライブをしてみました。

すぐ近くに 早川 という かなり大きな川があり 川沿いに 南アルプス街道 というのを見つけ 約20km ほど上流まで 行ってみました。

Img_7500_1

街道沿いの 桜は 久遠寺とは また違って 素朴… しかし、こちらは みごとに満開。

 

南アルプス街道を 20km ほど走ったら、またまた こんな場所を 見つけました。

Img_7629_1 Img_7634_1

ここは、南アルプス邑(むら) 野鳥公園。 つり橋を渡った先が、野鳥公園です。

Pano_0904062_1

Img_7506_1

Img_7643_1 Img_7645_1

外には野猿と 館内にはねずみ がいましたが、写真を撮りたくなる ほどの 野鳥は いません…。ここは 宿泊設備があり 爺には欠けている 鳥撮へのこだわり?腰をすえた根性 がないと 撮影できない場所のようでした…。
Nikon のゴーヨン+2Xやませみ を撮りにきた、という方がいて、お話を聞かせてもらいました。この方は 窓ガラス越しヤマガラ を写してたようなのですが、やませみしか 撮りたい鳥はいないのだそうです…。(いろんな人がいるんですね) この おじさんから 丹沢湖の ヤマセミの貴重な情報?を いただきましたが…??、’丹沢湖 ヤマセミ’で 検索した 最初のページで 全部わかる範囲の情報でした。

本当は ここで ヤマセミの撮影ができるらしいのですが 誰でも撮れる訳ではなく、撮るには 運・かなりの知識・装備・大変な努力が 必要なのだそうです…。

ヤマセミの剥製もあったのですが、この剥製作った人、生きてるの見たことないのかな? 変ですネ。宮ヶ瀬 ビジターセンターのが良いです。丹沢湖ビジターセンターのも、ここのと似ていて 変です。

 

物足りなかったので、帰り道は 本栖湖をとおり ・・・。

Pano_0904061_1

 

口直しに 西湖 野鳥の森に・・・。

Img_7526_1 Img_7522_1

爺には このスタイルの 野鳥撮影が 向いているようです。 ( これは かわいい ヤマガラの子供? )

西湖 野鳥の森 に関する 以前のエントリー は、ここです

 


身延山 久遠寺の桜 2009

2009-04-06 | 観光・山梨県

 

昨年から気になっていた、久遠寺の しだれ桜・・ を観に行ってきました。

Img_7573_1

散り始めですが、まだこのとおり・・・。

Img_7601_1 Img_7626_1

五重塔もほぼ完成・・・。

Img_7586_1 Img_7584_1

Img_7583_1

今日は 月曜日で、AM9:00 に着いたから 空(す)いていました。 5Km 程 北側の 山道から下って 久遠寺に 向かったので 運よく 無料の参拝者駐車場に・・・。287段の参道を登らなくて済んだので 助かったのですが、昨日まで この道は通行規制で通れなかったそうです。

 


伊豆高原 桜祭り

2009-04-04 | 観光・伊豆周辺

 

Img_7507_1

伊豆急 伊豆高原伊東駅から 確か5駅目。元の地名は、伊東市八幡野 といいます。爺が、高校1年生になったとき、 たしか? 伊豆急行線が 開通して 伊豆高原から伊東まで通学したはず・・・。当時 R135 は、まだ未舗装だったのです。

Dsc06978_1

ここでは 毎年 この時期 伊豆高原駅前から 大室山方向に約2.5Kmぐらいかな? 桜並木が みごとに満開になります。

Img_7487_1 Img_7466_1

今日は ほぼ満開。

Img_7505_1 Img_7494_1

毎年 規模が大きくなって、結構な人出で賑わいます。

御殿場から 渋滞無しで行く道は、箱根-->伊豆スカイライン-->冷川-->大室山-->伊東市 池-->八幡野 のルート。

御殿場から 約80km 渋滞無しの山の中だから のんびり走って2時間芦ノ湖スカイライン経由で急げば1.5時間ぐらいかな?。 冷川は ’ひえかわ’ではなく ’へえかわ’と言います、’へーかー’が 地元の発音です。

八幡野からは 山の中 車1台しか通れない道をそろそろと行けば、桜並木のすぐ横に着きます。昔は 別荘地だったところ、どこにでも車が停められるのに 誰もここには入ってきません。もっと昔 ’田方郡 対島(たじま)村 八幡野 だったころは 鹿ウサギキジ猟場でした。 ’八幡野’は、地元では ’やわたの’ ではなく、’やーたの’ といいます。

時間があれば、伊豆高原から 海側に歩くと、景勝地 ’橋立(はしたて)’があります。 橋立から ’蓮着寺’までは、絶景のハイキングコースです。
 ・ 橋立は爺が 泳ぎをおぼえた 絶壁の磯・・。大淀・小淀という自然のプールがあります。
  つり橋が 架かっていたりします。お土産屋が並んだ東尋坊にも負けないと、爺は思います。
 ・ 蓮着寺は、昔 日蓮上人が 島流しにあったといわれる 場所。
  現在は 海洋公園があってスキューバダイビングが出来ます。爺の子供の頃は 素もぐり・・・。
 ・ ここが かの有名?な、城ケ崎・・・。
  ? 行~かねばならぬ~~、お~とこが ひ~とり、行かせ~~たくない~、おんな~が ひとり~~?・・・

帰り道、 大室山のふもと、桜の里も、満開を過ぎて 賑わっていました。
一碧湖小室山川奈 と・・、R135の混雑を避けて・・・ 渋滞無しの裏道は 快適・・・。

Pano_090404

川奈の海。 このとおり 車は走っていません。 伊東市は この時期 どこを走っても 桜が満開状態・・・でした。

 

伊東からは、亀石峠を登って、箱根経由・・。

Img_7470_1 Img_7450_1 Img_7460_1

いつもの箱根ビジターセンターで、野鳥を見てから、御殿場まで戻りました。

 


ジンバル

2009-04-01 | DIY・ものづくり

 

物置の要らないゴミを捨てていたら、こんなものが出てきました。

Dsc06948_1

よく見ると、大昔の ラジコン飛行機用エンジンや、乗用車のステアリング改造用の部品のようです。

捨てるのはもったいないから、別なものを作ってみようと思いましたが、うまく出来るかな??。( さらに 大きなゴミを作ってるような 気もする! )

これを見て、何を作ろうとしてるか 分かったなら、あなたも 治すことが困難な病気です・・・。

 

Dsc06954_1 Dsc06955_1

いろいろ問題があって、だんだんと 変わっていきます。

Dsc06956_1

ピストンやコンロッドは、はずして・・・・・。 30年以上前のエンジンなのに ガタ無し・・・。
と、ここまでは 良いのですが 一番の問題は 上下方向 回転が軽すぎ、( プロペラ回すんじゃないッツーノ ) 。

さてどうしようか?

Dsc06964_1

とりあえず、これで なんとか 無理やり 解決。( このままでは、ここが最大の ウィークポイント・・・ ) てこの原理から考えれば こんな細いネジブレーキを掛けるのは 無理。

というわけで、すこし改造。

Dsc06968_1 Dsc06984_1

 

ジンバル雲台は、望遠鏡撮影時に 威力を発揮します。レンズとカメラの重心を 回転(主に仰角)の中心に 持ってくると ロックしなくても 任意のポジションで ピタリと 停止、その状態で撮影します。
三脚に最初から付いている雲台では、ロック時に せっかくあわせた撮影対象が、画面から消えてしまうのです。

爺は、高価なものを購入する前に、まず 自分で作れないか 考えます。だめなときは 購入するんですが、それは 負け・・・、お金があれば 誰にでも出来るんですから・・・。 想い起こせば、負けばっかりの 人生だったな~~ーーー・・・。