fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

モバイルUSBバッテリー

2013-07-08 | DIY・ものづくり

 

暑いです、今日は御殿場でも室内で 30℃まで 上がりました。
週末は 天気が悪くて 出かけられなかったので 家でハンダ付け してました。

カメラが壊れて 使わなくなった まだ使える電池が2個 あまっています。
最近のコンデジはUSB充電 出来るのが当たり前で、爺は予備の電池を購入してないんです。

Dsc04215

先々週 伊豆に行ったとき 途中でコンデジが電池切れで、仕方なくデジイチで撮る羽目になりました。
いつまた壊れるかわからないカメラに 流用のきかない 予備の電池を買うのもばかばかしいので、
まだ使える電池を モバイルUSBバッテリーに してみました。

電池の電圧は、3.7Vですから USB電源の5Vを作るには、¥105 Shopの USB電源に使われている部品を使います。

Dsc04219 Dsc04221

 この回路は 12V->5Vの 降圧回路ですから、そのまま使うわけにはいきません。

Dsc04222 Dsc04223

部品をはずし、この部品を使って 3.7V->5V 昇圧回路を作ります。

Dsc04225 Dsc04229

 サーフェスマウントICを自作基板に実装するとき、これが便利です。

Dsc04227

 10数年前の DIY Lメータ  かなり 精度が良いです。

Dsc04230

Lの値を 一応 測っておきます。100μHでした。 CLの値は 多少 違っていても良いです。

 

Mc34063_2

コンパクトに したかったので 、ムリに実装したから ゴチャゴチャに なってしまいましたが・・・

Dsc04233

  電池ホルダー部分の 電気接点(コンタクト)を 自作するのが、チョイト大変でした。
  電池 2個あったので 両方とも実装しておきました。
  電池は 簡単にはずせて 充電器で充電できるようになってます。

Dsc04237

Dsc04236

USBコネクタと、カメラを接続するケーブルも、百五均(¥105 Shop)で売っています。

Dsc08895

これをポケットに入れておけば、カメラと携帯電話の電池切れを心配せずに済みます。

Dsc04238

さらに 悪乗りして、使い古しのソーラーパネルで、充電も・・・

  


アナログ湿度計と高度計アプリと手書き文字認識計算機

2013-06-08 | DIY・ものづくり

 

机の引き出しを片付けていたら、二十年ほど昔のセラミック湿度センサー H104が出てきました。

Humid

回路は、CQ出版 トラ技Special 特集66センサー応用回路の活用ノウハウを参考に、爺の手持ち部品で作りました。

メカ式の湿度計と並べて、指示値を 1週間ほど比べてみましたが、まったく差が無いです。

Dsc03694

引き出しの奥に 素性のわからないVUメータラジケータがあったので、表示も アナログにしてみました。

 

その次に見つけたのは、iPadの無料アプリで 高度計 (iOS 6.0以降とGPSが必要)

Ohwaku_

さっそくテストに行ってきました。(箱根ビジターセンター ? 大涌谷)

Img_0042

高度計を実行中でも、バックグラウンドで DIYGPSは 問題なく使えていました。

Img_0055

Dsc03720

ここまでは 晴れ間もあって、良い天気だったのですが・・・

Dsc03726

この辺に着いた頃、突然 空模様がおかしくなって・・・

Dsc03732

とうとう こんな具合に なってしまいました。

Dsc03731 Dsc03739

ドシャブリになって、ぜんぜん 止む気配が無いので・・・

Dsc03743

これで 戻ってきました。

Dsc03747

傘や雨具 持って行くの 忘れたのですが、大きめのレジャーシートが、かなり有効でした。
雨は 大涌谷周辺だけ・・・

 

iPadの無料アプリで、もうひとつ面白いものがあったので ここに書いておきます。

これは 手書き入力で計算してくれる計算機

App_1_2

このアプリ、 久々に ビックリさせてもらいました。

工夫すれば、答えこんな表示にもなるのを発見しました。

App_2

さらなる驚きは、計算結果表示中の 任意の文字や演算記号を書き直すと 結果が 再描画されます。
  Siriによる音声入力に驚いていたのですが、この手書き文字認識の完成度には さらに びっくりです。(iOS6.0)

 


人感センサーライト

2013-05-21 | DIY・ものづくり

 

ケーヨーD2で、アイリスオーヤマ製(Made in china)人感センサーライトが¥798 でした。
この前まで たしか¥1,290だったはず。 これなら、某 赤字メーカーのセンサー単体を買うより安い。
残念ながら これ期間限定商品で、1週間後は元の価格に戻っていました。

Dsc03359 Dsc03360

電池3本で 動作します。 数年前から、4個ほどを使っていますが これかなり感度が良くて 優れものなんです。

5,6個目のセンサーライト、家では ソーラー充電の12Vラインが 家の中を 走っていますから 改造します。

Dsc03366 Dsc03371

プラスチックは、先端がナイフになった半田ごて(ホットナイフ) で、カットできます。

Dsc03374 Dsc03377

 

Dsc03386

Dsc03382

電池3本による動作を、12Vバッテリー動作に変えるために NJM2360 を使い 4.5V電源(電圧検出抵抗 3.3k/1.2k)を作ります。

Dsc03388 Dsc03387

Dsc03385

センサーライトの駆動部分から、フォトカプラなどで LED駆動信号を取り出して ドライバー回路を置き、LEDを 好きなだけ外付けします。

 


コンデジ 壊れました

2012-12-19 | DIY・ものづくり

 

メモ帳代わりに使っていたDSC-W300 が、石の上に落下して ご臨終になりました。
修理しても良かったのですが、修理費用を調べてみたら 最安値の新型コンデジとの差額は¥3,000。

爺は これが無いと 生活できないので、仕方なく DSC-WX170送料込み 諭吉さん一人半で 購入しました。

Dsc00085

ワイドコンバージョンレンズも、テレコンバージョンレンズも 不要になりました。

Dsc00157 Dsc00166 Dsc00168

滝を写すのには向いてないようですが(滝は 三脚を使って シーンセレクションの "打ち上げ花火"で撮れば良いかもしれません)、夜景でも 三脚がほとんど要らないかもしれない 不思議なカメラです。

Dsc00330

Dsc00319 Dsc00317

Dsc00523

Dsc00209

パノラマ撮影も 水平垂直方向どちらかだけで、最大角度も限定されますが、撮るのは簡単。

Dsc00182 Dsc00184

イラスト風など、カメラ上で 効果を 反映できたり・・・

Dsc00211 Dsc00232 Dsc00260

Dsc00291 Dsc00289

ソーラーUSB電源を いくつか作りました。USBコネクタの1-4端子は5V、カメラを充電する場合 2-3端子はショート。

Dsc00244

拡大して見ると耐えられませんが、一応それらしい 望遠撮影が できたりします。
700mほど離れたドクターヘリを撮って トリミングしてみました。

Dsc00308

焦点距離最長44.5mmのレンズですから 500~850mm手作り超望遠レンズ比べては いけませんね

Dsc00272

Dsc00492_2

Dsc00274

 

画質など細かいことを気にしなければ、夜景も連写機能と高感度素子により手持ちで 写せるんですが…

Img_9238_1

残念ながら、この写真(EOS Kiss DigitalX で撮影)を撮ると、こうなってしまいます。

Dsc00283

この紫色が 10数年も前から、爺の買うコンデジでは 再現しないのです。
 これは、まだまだ しょうがないんですかネぇ…
連写は 仕様どおり 速いのですが、10枚連写後 カメラが 疲れて 気を失って 爺の言うことを 聞かなくなります。
要するに、最速で連写する場合 1秒間のシャッターチャンスに10枚だけ撮れますが、このタイミングが 外れていると、もうカメラは しばらくの間 機能しなくなるのです。爺には とても使いこなすことができません。
冒頭の あさぎりの写真、連写が終わり ベストポジションに あさぎりが来たのにカメラが気絶して撮れなかったもの。
 どうしても高速で連写したい場合、このカメラ 3~5台を並べて撮れば 良いですが、フルHD動画撮影なら1台でもOKですネ。

DSC-W300と比べて こけおどしの仕様価格の安さは 格段の進化で、一時(いっとき)だけ 幸せになれます。
 良いのは、USB電源で充電でき、カメラが異なると使えない予備の電池が 要らなくなること。

しかし、1年後から このカメラは ズームレンズからのゴミの侵入の問題で 使いこなすことができなくなり、さらに 2年後 タッチパネルの不具合により 操作できなくなって、ついにご臨終しました。 

その後、このメーカーの製品を 購入することは 無くなりました。


自作 iPad スタンド

2012-10-04 | DIY・ものづくり

 

iPad 意外と 持ち難くて、手が疲れるんです。

Dsc09516 Dsc09519

スタンドを作ってやろうと、前から思っていたのですが、物置を片付けていたら 良いものを見つけました。

Dsc09522 Dsc09520

これは、5,6年前に買って車で使ってる、 7インチ モニターTVの いらない付属品。

ノコギリで溝を切り、ラジコンカーのバンパーをねじ止め。簡単な加工で 済ませました。

Dsc09518

Dsc09515

これは、良いです。写真に撮って無いんですが、縦置きでも ドックコネクタの接続が OKです。 ★★★★
純正のドックスタンドと違って横置きができる。 もっと早くに やっておけばよかった。