goo blog サービス終了のお知らせ 

廃盤日記(増補改訂版)

めざせ!日本全国の中古盤店制覇!(by じみへん)

★MILES DAVIS 「LIVE AT THE FILLMORE EAST 1970」

2006年11月29日 | MILES DAVIS
 
昨日アップしたニール・ヤング&クレイジーホースの『LIVE AT THE FILLMORE EAST, MARCH 6 & 7, 1970』と同じ日に演奏されたマイルス・デイビスの公式ライブ盤がこのアルバム『LIVE AT THE FILLMORE EAST (MARCH 7, 1970) ~IT'S ABOUT THAT TIME』であります。しかも、マイルスが前座なんですからね、当時のフィルモア・イーストの怪物ぶりがこれら豪華出演者の顔ぶれを眺めるだけでも伝わってきますよね。

内容に関してはもはや説明の必要はないと思います。1970年3月6日~7日の二日間に渡り行われた伝説のフィルモア・ライブでありますが、そのうち3月7日分のステージをまったくの無編集で完全収録したのがこの2枚組です。すでに海賊盤では有名になっていた音源でありますが、公式発売された当初は、本当に狂喜乱舞したものであります(苦笑)。自称マイルス・ファンであれば、即購入の問答無用盤であります!!え?なんと、あなたはまだ聴いたことがないって?それじゃあ、今からスグに購入して聴かなくっちゃ、お話になりませんぜ(笑)。とにかくこれは持っていて損のないライブ盤ですから、もうホント、聴かなきゃ末代まで恥をかきますよ~~っ!!!


◎MILES DAVIS 『LIVE AT THE FILLMORE EAST (MARCH 7, 1970) ~IT'S ABOUT THAT TIME』 (SONY RECORDS)

DISC.1:
01. DIRECTIONS
02. SPANISH KEY
03. MASQUALERO
04. IT'S ABOUT THAT TIME / THE THEME

DISC.2:
01. DIRECTIONS
02. MILES RUNS THE VOODOO DOWN
03. BITCHES BREW
04. SPANISH KEY
05. IT'S ABOUT THAT TIME / WILLIE NELSON


ORIGINAL RECORDINGS PRODUCED by TEO MACERO
PRODUCED FOR RELEASE by BOB BELDEN

ALL TRACKS PREVIOUSLY UNRELEASED

MILES DAVIS - trumpet
WAYNE SHORTER - soprano sax and tenor sax
CHICK COREA - Fender Rhodes electric piano
DAVE HOLLAND - acoustic and electric bass
JACK DEJOHNETT - drums
AIRTO MOREIRA - percussion



最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
マイルス、恐るべし・・・ (jerry)
2006-11-29 02:39:45
マイルス・・・ロッカーですよ絶対!スピリットは。

私、何の知識も無く聴き始めたの、『ON THE CORNER』からなんですっ(笑)。笑っちゃいますよね。でも、はじめからこのアルバム、ストライクでした。

いろいろと聴きましたが、ぶっ飛んだのは、フィルモアのライブです。マジで、すげ~。ニールもクレイジー・ホースもビビッたんじゃないですか。

てっきり、ニールが前座だと思っていました(苦笑)
返信する
マイルスの WELD・・・  (jerry)
2006-11-29 04:44:55
すいません、聴きながら寝ようと思ったら、凄すぎて寝れません・・・。

なんか、乗り移っていませんか?このマイルス!

ニールの 『WELD』 初めて聴いた時も、そう思いました・・・何かに、怒っていますねっ、きっと。
返信する
Unknown (lee)
2006-11-29 21:10:25
エレクトリック・マイルスのアルバムの中でも最高峰なのではないでしょうか?特に「DIRECTIONS」のテーマが決まってます。他にもいろいろブートとか聴きましたが、これだけかっこよく決まっている「DIRECTIONS」はありません。この1曲の勢いだけで最後まで一気に聴き通せます。
返信する
Jerryさん (じみへん)
2006-11-30 20:16:50
どもども、僕もエレクトリック・マイルス時代から聴き始めたマイルス者の一人です(苦笑)
さすがに初めて聴いたマイルス盤は『On The Corner』ではありませんでしたが、
僕がマイルスにはまったのは、実は『Jack Johnson』からでありました!!

純粋にマイルスを聴いて一目惚れしたというよりも、
最初の出会いはあくまでもジョン・マクラフリン狙いで聴き始めたというのが、
今だから云える「マイルス・ハジレコ」体験談であります(苦笑)
返信する
leeさん (じみへん)
2006-11-30 20:19:19
ええ、たしかに本盤はエレクトリック・マイルス期の
最強ライブ盤の一枚だと断言して構わないと僕も思いますよ!!
とにかく怒涛の演奏で、ワイト島の「CALL IT ANYTHING」と並ぶ名演だと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。