冷凍庫の整理順調に進んでいます。今日も家にあるもので海老ワンタン。
寒波に覆われているフランス。やはり温かいスープが一番。
海老ワンタンスープ

中身は 材料分量量らなかったので大体のところです。ご調節ください。
*冷凍海老(自然解凍させておく〕半量は包丁で細かく刻み 残り半量はブレンダーで滑らかにピューレーにする。 350g
* 卵の白身 (冷凍してあったもの使用しました)2
*長葱 微塵切り 大 3
*生姜大1 大蒜 1片 卸しておく
*木耳 戻して微塵切り 大 2
* 塩 胡椒
*薄口醤油 小1-2(色をつけないように少なくあとは塩で加減)
*味醂 大1
*胡麻油 大 1
*片栗粉 小 1-2
位を全部あわせた物。
海老だけでは脂にかけると豚肉を混ぜる方法もありますが私は入れず白身卵を多めに入れました。
脂肪分あまり好みでない私風のあっさりしたワンタンの具です。
今日は横着 インスタントのチキンブイヨンのだしでちょっとこくにはかけますが。(何しろ冷蔵庫整理中ですから・・・と言ういい分けがあります。笑)でも白菜 人参 葱を入れたので野菜の風味は出ています。

中はこのようです。豚挽肉の具わんたんも美味しいけれど海老の具のものぷりぷりして私の好みです。
箸休めに 自家製水栽培の緑豆と玉葱の微塵切りでちょっぴり辛いナムル。
緑豆のナムル

今日は眼に付く材料何も考えないでささっと適当に作ってしまいました。いつものことなのだけれど。笑 でも明日にでも冷蔵庫 冷凍庫お掃除できそうです。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。
寒波に覆われているフランス。やはり温かいスープが一番。
海老ワンタンスープ

中身は 材料分量量らなかったので大体のところです。ご調節ください。
*冷凍海老(自然解凍させておく〕半量は包丁で細かく刻み 残り半量はブレンダーで滑らかにピューレーにする。 350g
* 卵の白身 (冷凍してあったもの使用しました)2
*長葱 微塵切り 大 3
*生姜大1 大蒜 1片 卸しておく
*木耳 戻して微塵切り 大 2
* 塩 胡椒
*薄口醤油 小1-2(色をつけないように少なくあとは塩で加減)
*味醂 大1
*胡麻油 大 1
*片栗粉 小 1-2
位を全部あわせた物。
海老だけでは脂にかけると豚肉を混ぜる方法もありますが私は入れず白身卵を多めに入れました。
脂肪分あまり好みでない私風のあっさりしたワンタンの具です。
今日は横着 インスタントのチキンブイヨンのだしでちょっとこくにはかけますが。(何しろ冷蔵庫整理中ですから・・・と言ういい分けがあります。笑)でも白菜 人参 葱を入れたので野菜の風味は出ています。

中はこのようです。豚挽肉の具わんたんも美味しいけれど海老の具のものぷりぷりして私の好みです。
箸休めに 自家製水栽培の緑豆と玉葱の微塵切りでちょっぴり辛いナムル。

今日は眼に付く材料何も考えないでささっと適当に作ってしまいました。いつものことなのだけれど。笑 でも明日にでも冷蔵庫 冷凍庫お掃除できそうです。
そしてコメントとても楽しみに待っております。


半分は包丁で叩いて、半分はピュレにするんですね。
今まで全て包丁で叩いてたので、滑らかさに欠けたものになってました。
ワンタンの皮はどうされてるんですか?
中華食材店で売っているものはもっと黄色っぽい気がしますが、白くて綺麗ですね。
上に乗ってるのは糸唐辛子でしょうか?
フランスでも買えるんですか?
こんなに材料が揃うなんて驚きです。恵美さんはドラえもんの
ポケットをお持ちなんですね(笑)
毎日バタバタしていて、年賀状もまだ半分しか出来ていない
状態です。冷蔵庫の掃除はお弁当に化けるしかなさそうです。
でも冷凍庫の中の物自然解凍しているものまだ利用しなくてはならないのです。
年賀状 ちゃんと字にした手紙は貴重受け取ると本当に嬉しい物私も何枚か書くかな?