Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

ヨーグルト レアーチーズケーキ タイム 柚子 蜂蜜風味

2021-11-24 22:08:01 | デサート desserts

今日は4日前の土曜日のお料理です。やはり次女家族金曜日の夜から訪問の週末。金曜日の夜には此の所気温が落ち寒々(殊に私。とても寒がり屋です。)温かいポトフーを用意して待っていました。土曜日はママ美味しいレバノンレストランのテイクアウト持って行くからお昼用意しないでね。とのメッセージ。

土曜日の夜はママの食事と言う事で準備殆ど完了。余裕があったので誕生日祝いに貰った料理本のデザートを作ってみました。

Cheesecake cake sans cuisson au miel et au yaourt

蜂蜜 ヨーグルト入りのレアチーズケーキ

     材料

フィーリング

  グリークヨーグルト  500g

  クリームチーズ  フィラデルフィア 400g

       粉砂糖  40g

       柚子 (本ではレモンでした)1  汁とゼスト+柚子のゼスト

  ホワイトチョコレート 150g

 台地

  スペキユローズ ビスケット 200g  今日はビオのエボートル粉の物使用 本ではオートミール粉のものが良いと書いてあります。

  バター 60g

       タイム  大1.5

仕上げ

        蜂蜜 60g

 

   作り方

1  直径23cmの型(そこの抜ける物)にクッキングシートを貼り付けて置く。

2  サラダボールの上にザルを乗せ目の細かい布巾を敷きグリークヨーグルトを入れ布巾の両側を持ち上げお団子状にする。押し付け最大限に水を切る。340g程のヨーグルトとなる。汁は捨てる。

出来るだけ目の詰まった布巾を選んでください。さもないと網目からはみ出して来ます。

3  冷凍用ビニール袋にビスケットを入れ麺棒で細かく砕く。

 ボールに移し溶かしたバターとタイム大1を入れ平均になるよう混ぜケーキ型の底に敷き詰め冷蔵庫で保管。

4  フードプロセッサーに(なければボールに)クリームチーズ、水を切ったグリークヨーグルト、粉砂糖、柚子の汁とゼストを入れ滑らかになるまで。

5  ホワイトチョコレートを湯煎にかけて溶かす。電子レンジを使用する時はワットを下げて静かにゆっくり溶かしてください。

6  5を4に加え綺麗に平均的に混ぜる。

 本には書いてなかったのですがフォークで波のようなデザインを加えて見ました。

7  6を1のケーキ型に流し最低2時間冷蔵庫で冷やす。私は殆ど1日程寝かしたら艶が出て来たと思います。

8  サービスする時蜂蜜に大1/2のタイムを加えシロップ状態になるまで温めケーキの上に糸状の流れで流す。

何だか怖いので料理上手デリケート作業に長けている婿さんを呼んでお願いしました。

このお菓子上品でとても美味しかったです。

次女は普段余りお菓子類食べないのですがこの日は彼女も食べたいと。私も少量派です。2人で少しずつ美味しく頂きました。孫達も。

翌日日曜日娘達は婿さんのご両親のお宅で昼食。我が家には義妹を招待してあるので少し残って良かった〜と思いました。(次女は持って行きたかったようですが。)

義妹にも好評  最後の小さな一切れは 夜 残っているんじゃない?と催促され主人のお腹の中に。笑

 

本のご紹介

 

Ottolenghi

イスラエルがオリジン英国で生活。言語関係では色々な博士号。

私の好みのお料理が沢山載っています。

さて娘の運んできたお料理

レバノン料理の数々

写真を撮ろうと思ったら子供達お腹がすいたようで直ぐにサービス開始。慌てて。




一つ一つご紹介をするのは難しいですが私の好みのお料理 そしてとても美味しかったです。

この日の午前中娘達は孫娘予約していたお医者様に。私は頼まれて矢張り予約済み 下の男の子の孫を美容院に連れて行きました。病院と美容院、、、、、

彼と私とはとてもフィーリングが合い眼と手で合図するととても大人しく美容師に褒められました。本来は活発な子なのですよ。

両親はカットを見て凄く喜んでくれて良かったです。

 

 

下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださるととても幸せに思います。

そしてコメント楽しみにしています。

mytaste.jp


ハプニングの日曜日

2021-11-23 00:28:00 | 魚貝料理 poissons

新しいお料理の話も沢山あるのですが。この記事を書かないと何となく次に進めなくそして何となく筆が進まず更新が遅れました。


古い話になります。10月中旬日曜日 私の誕生日でした。ママはお料理は作らないでパパと2人でゆっくり過ごすね。と次女に警告してありました。毎年この時期になると季節の変わり目で疲れがでて誕生日は毎年低調気味です。特に今年は春から家族の滞在が殆ど暇なく続き現在も次女家族の滞在は殆どと言って良いほど毎週 かなり疲れ気味。私のためにお料理は作りたく無いので主人と2人でゆつくりシャンペンにおつまみとの計画。

前日の夕方に電話が入り午後から寄っても良い?と。一緒の場で祝ってくれたいのでしよう。

折角だから皆でお昼食べに来なさいよ と即返答。電話を通して嬉しそうな声が伝わって来ました。

お買い物に行く時間は無いのでまず冷凍庫の養殖では無い美味しい鱸があるので即冷蔵庫の下段で解凍準備。後は色々野菜物の買い置きがあるので簡単でも皆の好きなお料理を準備しました。

鱸の野菜とのオーブン焼き

このお料理は新鮮で美味しい魚と野菜の組み合わせです。

    材料

此れは余り材料分量など拘らずにリラックスしてお料理してください。

今日使用した野菜は

1 ズッキーニ、マッシュルーム、トマト 茄子 サイコロ切り

2 玉葱 大蒜 微塵切り

3  ローズマリー ベーリーフ 

4  チキンブイヨン+白ワイン

5 オリーブオイル

  作り方

1 鱸は両面3箇所ほど切れ目を入れて塩 胡椒を振りかけ馴染ませておく。2の玉葱 大蒜の微塵切りとハーブ混ぜたもの1/3をお腹に入れる。

 2 オーブン皿に少しオリーブオイルを敷き1の野菜の半量 2を1/3 そしてハーブを。その上に鱸を載せ上に又同じく1の野菜の半量 1/3のハーブを振る。

3 チキン又は野菜ブイヨン 白ワインを加えたものを用意しておく。

用意しておいた魚に注ぎオリーブオイルを少し回り掛けオーブングリルで40分ほど皮に綺麗に焦げ目が付くまで焼く。時折ソースをかけて下さい。

もし残ったら皮(我が家では皆たべてしまいますが 笑)と骨を綺麗に取り野菜と汁と混ぜ四角い器に流し冷蔵庫に入れておくと翌日美味しい西洋風煮凝りが出来上がります。

ところで大切なのは私風ソース 

この日にはいつもの事なので写真撮らず以前に撮ったものみつけてのご紹介

私は常備でアンテイル産の唐辛子 大蒜 生姜 醤油 レモン汁 の自家製の唐辛子ペーストが有ります。これは本当に香り高く私の料理に活躍してくれます。かなりのパンチのもの。

このソースは

   エシャロットの微塵切り  

    コーリアンダーの微塵切り

    レモン汁

    上記の唐辛子ペースト

    醤油

    胡麻油少量

を合わせた物

焼いた魚にぴったり。このソースは本当に皆に喜ばれます。他のお料理 クスクス等にも。

 

ブレット(ふだんそう)とコック貝のソテー


何かもう一つと孫娘の大好きなコック貝 朝一番に買い付けの牡蠣業者に駆けつけ買ってきました。もう綺麗に砂抜きしてあると。

でも濃い塩水の中で30分程さらに砂抜きしました。

  作り方

綺麗に洗いエシャロット 大蒜 の微塵切り 庭のセロリの葉 タイム ベーリーフ 白ワイン 胡椒を加え蓋をして揺すりながら開かせ殻から外します。 

汁は保管  

ふだんそうは白い茎の部分と葉を離しそれぞれ軽く茹でておく。

葉の部分はざく切り 茎の部分は繊維を切りたくないので縦に千切り。

玉葱1/2個 大蒜1片 生姜少々等の微塵切りを向日葵オイルの中で焦がさない様香りが出るまで炒め ふだんそう まず茎の部分から そしてはの部分を加えコック貝の汁を加え少し馴染ませてから最後にコック貝を加え醤油 レモン汁 胡麻油等で味を調節します。煎つた黒胡麻を最後に。

コック貝のお汁が沁みてふだんそう がとても美味しいです。

お好みでトロミを付けても。

茄子のお浸し

前日オーブンを使用した時大きな茄子もそのまま入れて焼いておきました。

皮除こうと思ったのですがとても柔らかく焼けているしオーガニックの物なので細かく切って生姜も入れ日本的な軽い煮付けというかお浸し風に仕上げました。このお料理は家族皆にウケます。

フランス種の三つ葉なのですが一年を通して香りを運んでくれる我が家の三つ葉を添えて。  

最後に煎つた白胡麻を。

そして美味しい炊きたてのご飯は絶対。

お菓子持っていく?と聞かれ。要らないよ。即席にファーブルトンを急いで作りました。

ファーブルトン

以前2回程少し異なるレシピでご紹介しました。今日はまた異なるかも。かなり素朴編でそしていつもの通り沢山のプラムを入れた物。とても美味しいと思いました。写真は急いでいていまいちなのですが。

何だか朝から随分働きました。でも皆の到着時には何とか皆整ってホツ!!!

 

思っていた通り沢山の誕生日プレゼントを持って駆けつけてくれました。

孫達のお絵描きや沢山のチューチューも。 

家族の愛情は健康の糧ですね。怠けてはいられません。

幸せと思います

勿論シャンペン開けました。婿さんが少し揺らし開けた時凄い音でした。少し吹き出し慌ててグラスを手に駆け寄りました。笑

 

 

下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださるととても幸せに思います。

そしてコメント楽しみにしています。

mytaste.jp

 


シンプルなポーク ド チョップとスウェーデン風馬鈴薯のオーブン焼き

2021-11-04 01:47:00 | 肉料理 Viandes

先週のお料理なのですが。これからお買い物に行くよと本当に出掛ける直前。ちょっとちょっとと主人に呼び止まれました。なあに?と聞くとボーク ド チョップ長い事食べていないよね。

私の料理 どちらかと言うと魚介類と野菜料理が多いです。そして他のお肉料理するけれど豚肉はフィレ料理が多いです。

ボークチョップは適度に脂が載っていないと美味しく無いので脂分控えてのお料理心掛けている私長い事作っていませんでした。

OK  。此れは美味しいボークを買わなくてはと木金土しか開かない生協訪れ2種類のボークチョップ購入して来ました。

でもまずは美味しい付け合わせ準備しなくては。私にとってはその方が重大かも? 

馬鈴薯スウェーデン風オーブン焼き

Pomme de terre suédoise 

何故スウェーデン風なのかは判らないのですが美味しそうなので作ってみました。

  材料 3~4人前

馬鈴薯 6. ビオの大きめな物 そしてオーブン焼きに向いている種の物

  1 オリーブオイル 大2  

  2  塩 胡椒 タイム パプリカ

  3  大蒜 1~2片 卸したもの

   作り方

1  上の材料 1  2 3 混ぜて置く。

2  馬鈴薯は皮を擦って綺麗に洗う。

馬鈴薯の両側に竹箸を置き下まで馬鈴薯切り落とす事ない様にして包丁で2〜3ミリの切り身をつける。

オーブン皿に載せ混ぜて置いた1を刷毛で綺麗に塗り200度のオーブンで35~45分程綺麗な焼き目がつくまで焼く。 

綺麗に焼けたら少し開いてサーブ。

ポーク ド チョップ

日本の豚の生姜焼きは美味しいです。でも今日は此方風に。

ポークチョップ 1時間前に塩 胡椒 大蒜の卸したもので揉んで セージ 白ワイン少しで寝かしておきました。

その間にまだ美味しい隠元を用意。いつもの私の書いているお料理なので詳細は省きます。 

ポークチョップの焼き方はみなさんご存知。オリーブオイル少しをフライパンに熱し両面綺麗な焼き目がつく様に でも焦がさない様に中まで火を通します。焼いた後のフライパンには少しの白ワインを入れて綺麗にそして少しの醤油 パセリを入れておソースを用意。

 

如何でしようか?

 

 

下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださるととても幸せに思います。

そしてコメント楽しみにしています。

mytaste.jp


鰯 大根 柿 3つの素材でのお料理

2021-11-02 23:17:28 | 日本料理 惣菜料理 Japonais

日曜日に義妹を招待していたのですが都合が付かなくで前日の土曜日のティータイムに訪れてくれました。

金曜日に返事待たずに新鮮な色々な素材お買い物をしてしまいました。コロナ現状況で余り買い物には出ない様にしています。帰宅後整理保存処理すると疲れます。そして下ごしらえのある材料を買う性格があるのでどなたか招待する時は前日に全部下準備して置かないと心落ち着か無い私です。

義妹はベジタリアン でも私の魚介類の料理はとても喜んで食べてくれるのでこの日の美味しそうな物何種類か購入しました。野菜も。美味しい野菜料理も作るのには矢張り下準備に時間かかります。 一応保存出来る様に完成できて良かったです。

今日は即食べ無くてはいけない鰯料理にしました。そして大根 出始めた 柿 この3つの美味しい素材のお料理を作って見ました。味付けはかなり私風と思います。

鰯の洋風刺身刺身風 と 柿と大根の洋風和物

 

  材料と作り方

 鰯のマリネ

鰯はとても小振りの物でした。お魚屋さん近頃 頭 中骨を取り除いたもの売っています。丸のまま焼いて食べるのは夏の醍醐味なのですが この季節になると魚の開き方等に疎いフランス人向きの商業傾向でしょう。

先日ご紹介した鯖とも似ているのですが鯖とは少し異なるかも。

辻留さんのおっしゃる通りに朝購入即後皮を取り除き濃いめの塩水に浸し10分。その後ざるに載せ昼食の準備まで冷蔵庫に寝かしておきました。この様な魚の準備は母の料理を見ていて作り方知っていると思いましたが少し異なるし勉強になるし先頃色々試しています。

そして今日の鰯のマリネの味付けはは少し日本風とは外れています。この日の私の思い付きです。

上の様に用意した後普段使うレモン汁の代わりに白バルザミコ酢。このお酢は少し甘みが有り合うのでは無いかと。同じく洋風の素材を使うのなら生姜の代わりに大蒜の極細か微塵切りと少々のオリーブオイルで混ぜました。ガリガリの黒胡椒も。とても美味しいと思いました。

  柿と大根のサラダ

お料理のお上手なMchappykunさんの所で柿を使ったお料理拝見羨ましく思っていました。

やっと柿 市場に出てきました。甘くて美味しいです。我が家の柿の木今年は2個のみ。まだまだ食べられる状態では有りません。 

  材料と作り方

 大根は千切り 塩を振って10分程馴染ませてから水で洗いキツく水気を取る。

 二杯酢の代わりにフランス製ビオの梅酢。此れは私にはかなり塩気が多いので余り使う機会が無かったのですが 醤油の代わりにと思いほんのり甘い白バルザミコ酢と混ぜて使って見ました。

オリーブオイル加えようかとも考えたのですが辞めました。

柿がとても甘くサッパリ  美味しいサラダ。鯵とピッタリでした。

最後に煎つた白胡麻を振りかけて。美味しかったです。

落葉気味のまだ青い山椒を。

鰯ツミレのお吸い物

 

鰯のつみれ これも母が作っていた時すり鉢を押さえながら見ていたので懐かしいお料理。

作り方も忘れません。

今日のツミレ

 材料と作り方 

  鰯 200g    

  酒 大1  

  味噌 大1

  生姜摺り下ろし 小1

  卵白 1

  片栗粉 大1

  塩 醤油 等はお好みで 私は味噌の味で塩加減は充分なので加えませんでした。

  長葱の微塵切り 少量 此れは私の好みで 

 

母の様にすり鉢でする事なく全部ブレンダーで綺麗なすり身にしました。

お鍋に大根 長葱 フランス製ですが煮詰めても美味しい昆布を入れて汁を用意しておく。

すり身を大匙スプーン2で形付汁の中に落とし 塩胡椒 醤油で味付ける。最後に絹ごし豆腐も。

生姜の千切りと長葱の千切りもお好みで最後に。

フランス種プランターに一年を通して育ってくれている三つ葉を載せました。

3色キノア

 

主人がお米の消化悪い様なのでキノアにしました。黒胡麻の煎つたものを振りかけて。

 

アーモンドパウダー入りの林檎タルト

前日お茶に訪問してくれた義妹に。時間がなかったので簡単でもいつも皆に喜ばれる林檎のタルト。ビオの小さな林檎。皮も美味しいのでそのまま。彩も綺麗だしとても美味しかったです

 

 

下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださるととても幸せに思います。

そしてコメント楽しみにしています。

mytaste.jp