クラシック 名盤探訪

クラシックの名盤紹介・おすすめ散策コース等、趣味の発信の場です。

この曲この一枚 その28 ワーグナー 歌劇「さまよえるオランダ人」

2012年04月20日 | この曲この一枚
 
コンヴィチュニーに対する指揮者としてのキーワードを拾うと、質実剛健のベート-ヴェン、骨太のロマン主義、正攻法の気迫、などという言葉が並んでいる。
彼は根っからのドイツ生まれでゲルマン魂の権化のような演奏をする人と思っていたら、実際は1901年チェコのモラヴィア地方フルネックという村の生まれだった。
ライプツィヒ音楽院を卒業後、当時フルトヴェングラーが常任指揮者をしていたゲヴァントハウス管弦楽団のヴィオラ奏者に任命され、ワルター、クレンペラー、ワインガルトナー、クライバーなどの名指揮者にも接する機会を持ったという。
その後指揮者として活躍する機会を得、1949年には世界最古の伝統を持つライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の常任指揮者に就任し、1962年に亡くなるまでその地位にあった。
この歌劇「さまよえるオランダ人」の盤は評論家の人達にはあまり評価されていないようだが、私にとってはそれこそ「正統派の至芸を網羅」というキーワードに値する演奏とも思えるもので、ベーム、カラヤン、ショルテイなどの盤をはるかに超える魅力があると言わざるを得ない。
男性陣(ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、ゴットロープ・フリック)の底力のある歌唱、そして臨場感あふれる録音は特に素晴らしいし、この曲が好きな人、そしてコンヴィチュニーの魅力を知らない人はぜひ聴いて欲しい「この曲この一枚」だと思う。
・フランツ・コンヴィチュニー指揮、ベルリン国立歌劇場管弦楽団、合唱団、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ<Br>、マリアンネ・シェヒ<S> 、ルドルフ・ショック<T>、ゴットロープ・フリック<B>、ジークリンデ・ワーグナー<A>、フリッツ・ヴンダーリヒ<T> <ETERNA>