Eriko Yoga Class ヨガ 海老名

海老名で、初心者から、ヨガが大好きな方まで楽しめるクラスをご用意しています。男性のご参加も歓迎です。

12/21(日)は1年を締めくくる瞑想とヨガ

2024-12-15 14:39:00 | Class

12/22(日)は1年を締めくくる瞑想とヨガ

瞑想は心と身体の健康に幅広い影響を与えることが科学的にも証明されています。

 

ストレスの軽減

瞑想は、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を減少させることが研究で確認されています。

リラックス状態を促進し、不安感や緊張感を和らげます。

 

集中力や注意力の向上

マインドフルネス瞑想などは、持続的な集中やタスクへの優先順位などを決める判断力を向上させるため、職場や個人で取り組む人も増えています。

 

感情の安定化

自己認識を高め、感情をコントロールしやすくします。

ポジティブな感情を増やし、怒りや不安などのネガティブな感情を軽減します。

 

 睡眠の改善

心を落ち着け、睡眠の質を向上させる効果があります。

睡眠障害の改善や深い休息を促すとも言われています。

 

 痛みの緩和

一部の研究では、瞑想が慢性的な痛みを軽減するのに役立つことが示されています。

痛みの知覚を変化させ、対処法を見つけやすくします。

 

創造性と問題解決能力の向上

心を静めることで、クリエイティブな発想や直感が生まれやすくなります。

 

 心血管の健康促進

血圧を下げ、心臓病リスクを軽減することが報告されています。

 

自己認識と内面的な成長

自分自身と向き合う時間を持つことで、価値観や目標を明確にする助けになります。

 

年末の瞑想では、一年を振り返り、よかったことには感謝し、手放したい思いや感情、考え方のクセを解放し、新しい年への意図設定ができたらいいですね!

心が軽くなり、新しい年への期待感が高まるといいな、と思います。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更年期のヨガが始まります

2020-02-27 17:48:12 | Class

3月から、木曜日に隔週で「更年期のヨガ」が始まります

 

更年期は、40代後半〜50代前半、閉経を挟んだ期間といわれています。

生理がストップするまでに向けて、40代後半頃からエストロゲン(女性ホルモン)が分泌される量が急に減少します。エストロゲンは脳の視床下部から、「ホルモンを分泌して〜」と指令があると卵巣でつくられ、子宮の発育や、子宮内膜の増殖などにはたらきます。

しかし、閉経前後は、卵巣の機能が徐々に低下していくので、脳から指令があっても、分泌される量が少なく、少ないともっともっと、となるので、バランスが乱れ、今まで何の不調もなく元気だったのに、急に不調が現れ戸惑うことがあります。

めまいや頭痛がしたり、憂うつな気分や不安感に襲われたり、急に1週間程眠れない期間が続いたり。

または、予兆もなく熱がこみ上げてきて汗をかいたり、急に冷えて湿っぽくなったり、タイミング も、不調が続く期間も、アップダウン、予測ができず、ジェットコースターに乗っているようだと例えられます。

特にほてりは、更年期を迎えた女性の80パーセントほどの人が、1度は経験するそうです。

多くは、突然やってきて、強烈な熱が身体に広がっていく感じ、胸から広がり首や顔にかけて上っていったり、腕のほうまで下りていく場合もあり、急に熱が上がったようにほてり、脈拍が早くなり、見た目にも明らかに汗をかくこともあるといわれています。

または、膝の裏から背骨にかけて熱が上がっていき、顔のほうまで熱が届く場合もあるそうです。

 

「更年期のヨガ」では、ストレスや不安を和らげる呼吸法やポーズで落ち着きを取り戻し、興奮をしずめ、自律神経を整えます。やさしく自分自身に寄り添い、不調から来る不安を和らげ、つらい時期のなかで少しでもホッとできる時間を過ごせたらと思います。

更年期でなくとも、リラックスしたい方、イライラしがちな方、疲れが溜まっている方、不眠で悩んでいる方もどうぞ^^

 

3月は

3/5(木) 10:25〜11:40

3/19(木) 10:25〜11:40

海老名市文化会館402

 

お気軽にお問い合わせください。

◯メール

eriko.yogaclass@gmail.com

 

◯LINE

7時から23時までメッセージの返信対応できます。上記の時間以外は自動返信になりますが、予約のみでしたら、何時でもメッセージくださった時点でご予約完了となります。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できた〜という瞬間

2018-05-10 13:54:21 | Class

きのうのヨガでは、バランスポーズの木のポーズをしました。木のポーズは、片脚で立って、もう片方の足の裏を太ももの内側につけるか、小指側のサイドを前にひっかけるようにして立つポーズです。

足を太ももまで持っていかなくても、ふくらはぎのところでもいいし、足首にもう片方の脚を立てかけて両足がついた状態でもできます。妊婦さんや不安な方は、壁を背にすると安心してできます。

慣れないうちは、グラグラして、立つのも難しいですが、だんだん足の裏に体の重みが乗って地面に伝わっていく感じ、そして、木のように太陽に向かってすーっと伸びていく感じが調和して、姿勢が安定してきます。バランスポーズは、すーっと呼吸とともに、心の軸を真ん中に戻し、気分を落ち着けてくれます。

そんな感じで、木のポーズは自分の身体の調子でいろいろアレンジして、きょうは両足つけとこう、とか足をここまで上げてみようかな、とか、股関節が痛いから少し閉じ気味にしようとか微調整しやすいので、ひとりひとりがちょうどいいところでたのしめるポーズです。

そんな木のポーズ、「バランスが苦手」といつもおっしゃってた方がいて、毎週少しずつ、ゆっくりゆっくり積み重ねてきたのですが、きのう、安定してすーっと立ってて、しかも、両足をつけながらだったのが、片足が太ももまで上がってて、ご本人もやった〜とすごく喜んでいらっしゃいました。

じっくり時間をかけて取り組んでこられたのを見ているので、この瞬間はうれしくて、お互いに気持ちが明るくなりました

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リクエストいつでも

2018-02-09 17:29:22 | Class

きょうのレッスンは、手に痛みがあるという方と、膝をつくと痛いという方がいらしたので、プランクポーズや、ダウンドッグのない、手に体重を乗せることがないポーズのシークエンスと、膝をなるべくつかないポーズを中心におこないました。

身体のどこかに一時的に痛いところがあっても、いろいろなポーズがあるので、そこに負担をかけずに、他のポーズでもじゅうぶんヨガを楽しめます(^.^)あきらめたり、遠慮していた方も、ちょっと今こうなの〜という方も、いつでも、何か心配のある方は、お気軽にお声がけくださいね〜!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瞑想と呼吸法のクラス

2017-03-09 00:47:46 | Class

 呼吸をひとつひとつ感じていくと、今、身体がどのような状態で、そして、気持ちや感じ方も、頭の中に浮かぶことも、自分をとりまく世界も、ゆっくりと感じることができます。

足りない足りない、もっと得なきゃ、向上しなきゃ、と焦る気持ちも、ひと息を大事にたどると、すでに満たされていて、ここにあるんだ、という安心感に変わります。

わたしたちは、目標を掲げ、ゴールに向かって全力を尽くして、それが達成されれば、また新しい壁を作り、乗り越えようと努力する。達成されても、新しい目標を作らなければ、落ちつかない…

後ろを振り返って過去に生きることを一度ストップし、前だけを見て前進しようという気持ちを、今に向けてみる。未来はまだ起こっていない頭の中にあるもので、過去も起きてしまっているもの。アプローチできるのは、どうにかできるのは、自分の意思でどうにでもなるのは、今、この瞬間だけ。

この瞬間を大事に、ハートに素直になる。自分に愛をもってハートの声を聞き、オープンになる。そうしていくと、他人に認めてもらうことよりも、まず自分を信じて受け入れることが、大事だってわかってくる。そうするとずっと張り詰めていたものが少し緩んで、涙は笑顔に変わって、あたたかいものが胸に広がっていく。そうして、自分にも周りにも優しくなれたら、ハッピーですよね!

いつもストレスにさらされていたり、緊張が続いていると、呼吸も詰まったり、乱れたり、浅いものになっています。まずは、心を表すといわれる呼吸をゆっくり感じていくこと。今の素の自分の様子を受け入れてみる。

そしてだんだんと身体のこわばりをほどいて、内側から穏やかに広がるような呼吸ができるように、今度の3/12(日)の瞑想と呼吸法のクラスではいろいろな角度からアプローチしていきます。難しいことはせず、身体をゆるめて呼吸しやすくしたり、よりリラックスできるための意識の向け方をしてみたり、ゆーったり、感じる時間を大事にします^ ^ 忙しい人のための、オアシスのような時間になるようにしたいです。

あまり、瞑想や呼吸法になじみのない方も、安心してご参加くださいね!

3/12(日) 9:30〜10:30 海老名市文化会館 303

お申込み eriko.yogaclass@gmail.com

まで!

持ち物  

横になったりするので、ヨガマットがあると、背中気持ちいいかも!お水やお茶はお好みで

参加費 1,500円  または チケット

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eriko Yoga Twitter

http://twitter.com/erikoyogaclass