goo blog サービス終了のお知らせ 

堕落と墜落という文字は似てるね

息抜きの合間に人生を

After Dark

2008-02-11 21:51:21 | 音楽
ナニコレw
元はニコ動らしいけど、ウケるんですけどw
俺の相棒(公務員)に教えて貰ったんだが、
After Darkっていうスウェーデンのアーティストらしい。
スゲェな、After Dark!
ちなみに曲名は、
“(Åh) när ni tar saken i egna händer”
読めねぇorz



記事のカテゴリーを「音楽」にしたけど、
間違ってないよね。

MW12がイイかも

2008-01-20 00:10:25 | 音楽
先ほどまで相方が遊びに来ていたEkdahlです。
お土産にヱビス350缶2本頂きました。
やっぱりヱビスはンマイっすね。
なんで相方が来ていたかとゆーと、
遙か南へ婿入りする先輩へのビデオメッセージの内容をどーするか会議だった。
えー、何も決まりませんでした。
っていうか、本気冗談かワカリマセンが、
俺が生ベースを弾き、相方がDSギターM-06を弾いて、
即興で歌を歌うって言ってたけど、
・・・マジか?

弾いて歌えるDSギター"M-06"

プラト

このアイテムの詳細を見る


さて、先日に相方がLINE6 POD XTを買ったんで、
俺もLINE6 BASS POD XTが欲しくなってきたと書いたが、
よくよく考えるとアンプシミュレータとしては、
俺にはSANS AMP BASS DRIVER DIがあるんで、必要ないかな、と。
コレならライン録りの際にDIとしても使えるからね。
BASS PODにはエフェクタ機能もあるけど、
俺はマルチ(ME-8Bだが)もあるし、
BASSでエフェクタなんてのはODがありゃいいや、程度なんで。
で、同じ金を出すならYAMAHA MW12の方が良いかな、と。
いや、別に買うわけじゃないけど、ちょっと「いいかな」と思ったの。
MTRはYAMAHAのMD-8を所持しているが、
CDを作ろうとすると録音媒体がMD DATAなんで使い勝手が非常によろしくないんでね。
MW12ならばPCに接続してHDDに録音して、
ミキシングして音源を作ってしまえば、CD制作も容易だしね。
同じ金を出すなら、MW12の方がイイかなぁと思うわけ。
実売3万円前後で売ってるみたいだしね。
んー、微妙に安いから欲しくなるね。

大好物

2008-01-16 21:01:51 | 音楽
お歳暮で頂いたアサヒスーパードライがまだ若干残っています。
ここ2~3日、腹の調子が良くないので控えています。
たまらなく飲みたいですが、
まだ本調子でないので控えます。

で、アサヒスーパードライのCMに今、懐かしい曲が。
JIMMY EAT WORLDのSWEETNESS。
6~7年位前の曲かな?
この曲が収録されているアルバム「BLEED AMERICAN」しか持ってませんけどね。
んー、辛口のドライでSWEETNESSとはコレ如何に。
曲としては、こーゆーかき鳴らし系は俺の大好物です。
今度弾いてみようかしら?
ああ、曲ばかりじゃなくドライも大好物ですよ。
でもやっぱりヱビスの方が好きなんだな。

Jimmy Eat World "Sweetness"

見られない場合は直にYouTubeに逝って下さい

BLEED AMERICAN
ジミー・イート・ワールド
トイズファクトリー

このアイテムの詳細を見る

久しぶりに弾いてみた

2008-01-14 22:55:47 | 音楽
正露丸が効いたのか、
腹痛も幾分よくなってきて、
ふと思うところがあり、
長いことケースに封印(?)していたBassを取り出した。
手入れをせずにケースに放り込んでいたので、
手垢がこびり付いて、
ちょっと拭いた位じゃとれねぇ(T_T)
廉価のチェコ製とはいえこれじゃSpectorがあんまりなんで、
そのうち手入れします。
ネックも沿ってました。
そのうち直します。
うん、そのうち、ね。
あんまり汚いんで、画像は携帯の荒いヤツで。

[Equipment]
Spector NS-2C (BLACK)
ボディ:ソフト・メイプル
ネック:メイプル3ピース
F/B:ローズウッド
ペグ:シャーラーM4
PU:EMG PJ
サーキット:EMG BT-S
ブリッジ:オリジナル
※悔しいので、基本スペックはUSメイドのNS-2と同じと言っておこう


で、リハビリを兼ねてMy Chemical Romanceの、
This Is How I Disappearをネックが沿ったまま弾いてみるw
アンプは元SPLUXに貸し出したままなので、アンプラグドだw
いやぁ、ネック沿ってるから弦がビビるビビる。
それと、怠けて柔らかくなった指先でも、
この程度の曲なら弦をそれなりに押さえられることが判明して、
ちょっぴり嬉しかったり。


My Chemical Romance - This Is How I Disappear


The Black Parade
My Chemical Romance
Reprise

このアイテムの詳細を見る


そういや相方がコレ↓を買ったらしい。
LINE6 POD XT モデリングアンプ

LINE6

このアイテムの詳細を見る

なんか悔しくて、俺もコレ↓が欲しくなってきたw
LINE6 BASS POD XT

LINE6

このアイテムの詳細を見る




CRASHDIETを聴いてみた

2007-08-25 21:36:08 | 音楽
レスト・イン・スリーズ
クラッシュダイエット
ユニバーサルインターナショナル

このアイテムの詳細を見る

お久しぶりな更新。
何か妙に忙しくってねぇ・・・。

さて、この間の日曜日ってのは、
なんとなくまだ盆休みの雰囲気漂う日曜。
だもんで、帰省中の友人ズと少し遊んでました。
昨年10月に入籍したN夫妻とY氏
昼には釣りへ行き、小振りながらも山女魚を5匹。
と言っても俺だけHitしなかったんですがねorz
釣った山女魚はその場で炭火で塩焼きで食いましたヨ。
本当は塩焼きは大きい方が美味しくて、
小振りなのは唐揚げか天ぷらがベストなんですがね。
で、夕方からは嫁と娘も加えてみんなで焼き肉へ。
俺自身焼き肉が久しぶりだったので、大変美味しゅうございました。

で、そんなN氏が持ってきたCDの中の一枚が、
CRASHDIETである。
2005年リリースの平均年齢23.5歳というスウェーデン出身のバンドで、
デビューアルバムにして最後のアルバム「REST IN SLEAZE」。
なかなかに本国では売れていたようだ。
でも、なぜ最後かというと、Voのデイヴ・レパード(25)の死。
去年の1月の事だ。
理由は分からないが、
彼のアパートで首を吊った状態で発見されたようだ。

そんな本作品。
80年代の音楽ファンでL.A.メタル好きなら、
きっと懐かしさを感じるはず。
ホラ、RATTとかMötley Crüeとかさ、あの辺り。
当時そのテの音楽を聴いていた俺ではあるが、
今この時代、この歳で聴くと真顔では聴いていられないw
今この時代だから強烈な個性として捉えられる音楽性。
いやいや、褒めてるんですよ?
この先が楽しみだなぁ、と思わせるバンドですよ。
残念ながら「先」が無くなってしまいましたが。
残念でなりませんな。

ちなみにN氏が他に持ってきたCDは、
MASTERPLANとかEUROPEとか。
どーしちゃったの?って感じw
いやいや、悪くは無いんだけどさ。

などと書き込みながらGARBAGEのベストアルバムABSOLUTE GARBAGEを聴いてるオレ。
邦盤は9月5日リリースっすよ。

【2008年3月30日 追記】
2ndも聴いてみました。

穏やかな日曜日にNorah Jones

2007-07-29 15:34:34 | 音楽
Not Too Late
Norah Jones
Blue Note

このアイテムの詳細を見る


昨夜は会社の親睦会。
焼き肉後の2次会途中で脱出。
だって寝不足で眠かったんだもん。

今朝は10時に嫁に起こされる。
シーツを洗うから起きろとゆーことだ。

陽気も良く、開け放つ窓から入る風も心地よく、
まったりとNorah Jonesを聴いていると、
娘が「とおちゃん、シャボン玉したいの」と言ってきやがった。
しかたなく、外へ連れ出し、しばし遊ばせる。
昼少し前に家へ戻り、娘と嫁は昼食。
二人は食った後昼寝に入るので、
その後に俺が昼食。
冷蔵庫を覗くもめぼしい物はなく、
仕方ないので冷凍していたご飯を解凍してチャーハンを作り、
インスタントのヤクルトラーメンと共に食す。
食後またまったりとNora Jones聴きながらボーッと1時間。
起きた娘が「とおちゃーん、砂遊びしたいなー」。
仕方なく投票に行くついでに近くの公園へ。
俺は日陰のベンチで煙草を2~3本吸う。
3時のおやつの時間に合わせて帰宅。
頂き物のドーナツを頬張った娘は、
嫁と買い物に出かけました。

俺はこの後5時半からヤボ用で出掛けるので、
その時間までまったり音楽聞いて貴重な休みを満喫します。

ってわけで、Norah Jones。
1stが一番好きなんですがね。
生粋のJAZZは聴かないのだが、
JAZZを取り入れた雰囲気は好きだったりするので、
こーゆーのは大好物だったりする。
「スモーキー・ヴォイス」と呼ばれることもある彼女の歌声は、
腰を据えて聴き込むのではなく、
いい意味でBGMとして流しておくと本当に心地が良い。

もの足りない気がする

2007-07-04 23:16:39 | 音楽
今、夕食を終えました。
忙しいのに痩せないのは、
こんな時間に食事するからだな。
しょーがないじゃんか、忙しいんだもん。
能力がないからだって?
うん、みんなに言われるよ。
否定はしない。
きっと要領が悪いんだ、俺。
こんなに忙しい思いして儲かってないもん。
ホントは楽な仕事のハズなんだ・・・。
なんてな。
今やってる仕事は楽ではないな。
かと言って難しい仕事でもないんだ。
ただひたすら面倒な書類作業があるだけ。
これさえなければ、多少儲けがなくたって文句は言わねぇ。
面倒な書類、手続き、段取り。
これだけで、一体どれほど目に見えない経費が掛かっていることか。
その経費が利益を圧迫し、最悪赤字。
とゆーか、指し値聞いただけで赤字確定だったんだがなorz

でも疲れた体にお茶漬けが妙に美味しかったりする今日この頃、
皆様いかがお過ごしですか?
って変な日本語になってるのはきっと疲れと風邪のせい。
そう、このクソ忙しい時期に風邪ひいてしまいました。
(´・ω・`)

と、グチはこの辺にして。
中森明菜の艶華なんだけどさー、
小節がもの足りない気がするのはー、
俺だけか??

本題よりが前置きが長いのはきっと疲れと風邪のせい。

久しぶりに音楽の話をしようじゃないか

2007-06-01 23:22:56 | 音楽
ユナイテッド・アボミネイションズ
メガデス
ロードランナー・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

なんとなく、
先月だったか先々月だったかにリリースされたMEGADETHの新譜を聴きながら、
書き込んでみる。
なんか久々にチャートインしたとかで、割と評判は良いよーなのだが、
俺的には「?」である。
ま、昔の方が良かったってことなんだけど。
今に始まったこっちゃないけどさ、
ムスのヤバさが薄らいだのがね、なんとも。
個人的にはセルフカバーのA Tout Le Mondeが一番スキだったりして。
この曲はYouthanasiaの時も好きだったんだよな。
らしくないっちゃらしくない曲なんだけどさ。
スラッシュでバラード?みたいな。
でも出だしのアルペジオと、他にない特徴的なムステインのVo。
泣ける曲だ。
あー、この曲聞いていたらNIRVANAのAll Apologiesを思い出した。
これも泣けるよなぁ。
MTVのUnplugged Verが好きだった。
カート・コバーンが自殺したと聞いたのは、専門学校の時。
寮住まいだった俺は、同じ寮の友人から聞いたんだっけ。
「カート・コバーンが自殺した。ニュースでやってた」
彼はA棟からB棟の俺の部屋までやってきて知らせてくれた。
哀悼の意を表し、CD聴いてたっけ。
鬱になりそうな気分で。泣きはしなかったがな。
でも、シンニード・オコナーがカバーしたAll Apologiesは泣いたっけか。
消え入りそうな声で淡々と歌う彼女の声がツラクってねぇ。
カートの歌声ではなく、
シンニード・オコナーの歌声がカートの死を悲しませたんだよ。
(゜-Å)ホロリ


さて、しみったれた話はさておきまして。
明日は夕方6時から全社員を招集しての親睦会。
が、当然東京出張組は来れないし、会長も来ないとか言ってるし、
事務員しか来られない営業所もあるってんだから、
ダメじゃん(#゜Д゜)ノキェェィ!!
いつもそーだが、
思いつきで突発的にこーゆーことするから揃わないんだよ。
ま、うちの会社が全員集まるなんてあり得ないけどね。
忙しいもん。
ま、タダ酒呑めりゃ理由なんてなんでもいーけどな(゜∀゜)


今日は少し早く帰宅したら、
なんか妙に娘がハイテンション。
痛みがぶり返した背中目がけて「おんぶー」とか、
腰が痛いのに「だっこー」とか。
堪忍してつかーさい。

ちょっと懐かしい特集

2006-12-16 22:21:42 | 音楽
最近脳内でKISSの「I was made for loving you」が、
ヘビーローテーション中のEkdahlです。
え?
知らない?
そんなことないでしょ。
聴いたことあるって、絶対。
ほら、コレだよ。
ね、聴いたことあるでしょ?

YouTubeを彷徨っていて、
俺的にちょっと懐かしい女性ミュージシャンのPV等をいくつか見てきた。
今聴いても、やっぱ好きだった曲は今も好きなのだと再認識。
ってワケで、いくつか紹介。
お暇なら覗いてみてよ。

Lita Ford / Larger Than Life
ロック姐さんである。
どっちかってゆーと、こっちの方が好きだったな。

The Bangles / Be with you
80年代、最も売れたガールズバンドであろう。
今もたまにBEST盤を聴いたりしてる。
プリンスが曲を提供したりもしたね。

Roxette / Sleeping In My Car
この曲が大好きでね。
実は他の曲はさほど好きじゃなかったりして。

Elastica / Stutter
ブラーのデーモンと付き合ってた元スウェードの姐ちゃんのバンド。
今ジャスティーンは建築家をしているとか・・・。

Veruca Salt / Volcano Girls
なんか楽しげなPV。やってみたいw
ヴェルーカソルトを抜けたあとのニナ・ゴードンのソロも、
結構バラエティに富んだ内容で良かったね。

Lene Marlin / Unforgivable sinner
すっげー大好きな曲。
CD持ってるんだけど、
誰かに貸したまま返ってこない・゜・(ノД`)・゜・

最後に、俺のIDの元になった(過去記事参照)ミュージシャンを紹介。
Lisa Ekdahl / Vem vet
このPVでノックアウトされた俺は、
自身のIDにまでするようになっちまった。



The Silver Lining

2006-09-22 21:52:49 | 音楽
一昨日のBACKYARD BABIESに引き続き、
最近未チェックだったバンドをもう一つチェックしてみた。
SOUL ASYLUMだ。
初めて聴いたのは93年リリースの「GRAVE DANCERS UNION」だった。
・・・もう13年も経つのか。歳食うはずだわ、俺も。
リリース当初は確かまだブレイクはしておらず、
このアルバムからのシングルカット「RUNAWAY TRAIN」でブレイク。
ミッシングチャイルドを題材にしたPVの話題性もあり、
一躍有名バンドに。
95年リリースのアルバム「Let Your Dim Light Shine」もヒット。
確かVoのデイヴはその頃、
女優ウィノナ・ライダーと付き合っていたようだが、
結局は別れたようだ。
その時のウィノナの台詞が「グランジバンドってお金ないから」だったよーなw
身も蓋もないなぁ。
そして98年リリースの「CANDY FROM A STRANGER」。
この頃の人気がどーだったかは判らないが、
デイヴは02年ソロアルバム「faces & names」をリリース。
なかなか良い作品とは聞いているが、俺は未聴orz
そのうち機会が在れば聴いてみたい。
そして、2004年。
ベースのカールが咽頭癌を患ったというニュース。
彼の治療が終わり次第、新作の制作に入るという話だった。
メンバーとファンの祈りも虚しく、
カールは2005年6月17日、永眠。

2006年7月。
実に8年ぶりのスタジオレコーディング作品である「THE SILVER LINING」。
およそ半数の曲で故カールのプレイが聴ける作品。
カールに捧げられたアルバムだ。
メンバーもいい歳だし、かなり落ち着いた作風である。
メロディセンスは相変わらずイイなぁ。
聴き手もリラックスして聴ける良作。
冒頭のバンド名のリンク先から公式サイトへ行けるんで、
このアルバムの試聴ができる。
一聴の価値はアリかと。

入門用としては2000年リリースの、
「BLACK GOLD:THE BEST OF SOUL ASYLUM」もいいかもしれないが、
「The Silver Lining」も入門用としてはいいかもよ。


People Like People Like People Like Us

2006-09-20 23:34:48 | 音楽
好きなアーティストのひとつに、
Backyard Babiesというバンドがある。
89年にスウェーデンで結成されたロックンロールバンドである。
ブレイクは98年リリースの2ndアルバム「Total 13」。
俺が知ったのもその頃、っていうかコレが日本デビューだったワケだが。
キャッチーさとパンキッシュさを兼ね備えたロックンロール。
ツボだったね、非常に。
何曲かは耳コピして弾いていたこともあったなぁ。
アルバムをリリースする度に荒々しさが薄れていって、
なんとなくお行儀の良いロックンロールになってきてるような気がしないでもないが、
ずっと変わらぬ雰囲気を持ち続けているのは評価できる。
なんてーの、流行に便乗していないってゆーか。

で、通算5枚目、だったかな?
「People Like People Like People Like Us」
今年の春にリリースされていたんだが、
未チェックだったんだけど、この間リリースされてるのを知ったw
ま、思った通りキチッとまとまって、お行儀が良い印象を受ける。
きっちりBACKYARD BABIESしてるよ。
もっと荒々しくギターを引っ掻くような雰囲気があればベストなんだが、
これはこれで良作。
SUPERSHIT666の「STAR WAR Jr.」みたいな雰囲気だったら俺的に最高なんだが、
荒々しすぎるだろーか?
いやいや、今作はコレでいいアルバムだよ?

惜しい

2006-08-20 02:40:50 | 音楽
えー、「ゲド戦記」って検索ワードで当ブログに来訪して頂いた皆様、
ごめんネ、ロクなこと書いてなくて。
だって、俺見てねーんだもん。

訪問者数を稼ぐ方法。
タイムリーなネタを書く。
これだ。
でも基本的に興味ないコトは書かないんで、
数字を稼ぐことはできないな、俺わ。

今日はっていうか、もう昨日だけれども。
某青年団体を辞める人がいて、そのお別れ会をしてきた。
それなりに酔って、帰宅は午前12時過ぎ。
シャワーを浴びて、麦茶のグラスを傾けつつ、ボヘーッとTV鑑賞。
カウントダウンTVってヤツを、
久しぶりに眺めてた。
普段洋楽しか聴かないのだが、
いやもうなんていうか、本当に邦楽ってのは何?
どーしてこんなのが売れるんだろうってのが、いっぱい。
もちろん、良い曲やアーティストもいるのだが、
どー考えても「???」ってのがいっぱいいる。
曲が良くて売れてるとは思えないのがゴーロゴロ。
宣伝が巧いのかねぇ。
あと、曲がいいのに、歌が下手とか。
コレはオシイ。非常に惜しい。
特に自分で作曲できる人が、
自分で歌を歌って失敗してるなぁってのが多々ある。
惜しい。
実に惜しい。
見るに耐えかねて、まだ番組継続中だったが見るのを辞めちゃった。


さて、明日も仕事なんで、もう寝よう。
何時に出社しよーかなー?
明日はどーやら俺だけ仕事みたいだから、すこしノンビリ出社しようか。

ま、洋楽でもそんなのいっぱい在るけどね。
俺の感覚が世間とズレてるって可能性もあるけど。

KT Tunstall

2006-06-29 23:58:07 | 音楽
嫁がダウンしてるんで、
晩飯がコンビニ弁当だった俺です。
嫁は座薬が効いたのか、37.5℃まで熱が下がったものの、
未だ具合が悪そうで、さっき寝ました。
同じく38℃の熱がある娘も実家に迎えに行った際は元気そうだったものの、
やはり体調が悪いのか夕方1時間寝て19時に起きたにも係わらず、
22時には寝てしまいました。


さて、なんか音楽ネタをUPすると食い付きがいーよーなので、
音楽ネタ行きます。

KT Tunstallです。
詳しいプロフィールなんかは、ココや、ココを見て頂くとして、
まぁなんだ、とにかくそのパフォーマンスが格好良かったワケで。
ループペダルを用いたそのパフォーマンはイカスよ。
まずはYouTubeのコイツを見て。
ま、同じ物じゃないがさっき紹介した最初のサイトでも見られるんだが。
試聴も出来るしね。
俺がここで云々言うより、聴いた方が早いでしょw

とりあえず、気に入ったなら「EYE OF THE TELESCOPE」を買ってみよう。
ま、CDで聴くより小さなクラブとかでLive見た方が良さが伝わるタイプのアーティストだと思うけどね。
ほんと、格好イイわ。
派手さはないが、いいアーティストだと思う。
うちの会社の事務員曰く、
あれでもっと可愛かったらバカ売れでしょうね、だって。
失礼なw
彼女は十分にステキに格好イイです(カワイイとは言わないw)。
身近にいたら、憧れてるね、きっと。

日本での知名度がどれほどのものかは知らないが、
FUJI ROCK FESTIVAL'06にも出演するらしいから、
結構注目されてるのかも。
行きてー(行く金も時間もねーが)。

CHEAP TRICK と PRIMAL SCREAM

2006-06-16 23:00:36 | 音楽
数日前にうちの会社の事務員さんが、
「Judas Priestってカッティングシート貼った車が、
町の中をたまに走っていますよね」って言っていた。
見たことはなかったが、
今日その車が俺の前を走っていた。
それが、Judas Priestだけじゃなくて、
Racer X
KISS
Aerosmith
といった名前が並んでいました。
懐かしいっすね。

懐かしいといえば、俺的にはCHEAP TRICK。
初めて聴いたのは中学末期か、高校になったかあたり。
90年にリリースされたBUSTEDである。
ロックンロールからバラードまで、
なかなかのデキで当時は結構聴き込んだ。
今聴いても良いアルバムだと思う。
ロビンの声がまたいーんだな。
その後すぐ親にねだって、豪華パッケの2枚組のグレイテストヒッツを買うw
これもベスト盤だけあって良い。
で、次の94年のWOKE UP A MONSTER(蒼い衝動)。
4年ぶりの新譜。
期待して買ったね。
だが、コレがイケナイ。イマイチorz
さらに2年後。次こそは、と期待して買ったCHEAP TRICK。
うーん、こんなモンなのかチープ・トリックよ?
って感じ。
その後彼らに何も期待しなくなり、
新譜のチェックもしていなかった。
で、今年だ。
なんとなーく検索すると、新譜が出てるじゃないか。
ROCKFORD。
いや、コレは楽しめてます。
うん。いいね。安心して聴けるヨ。
ファンなら買っとけ。

でも、今聴いてるのはPrimal ScreamのRIOT CITY BLUESだったりw
ハウス系のSCREAMADELICAでブレイクしたバンドであるが、
俺はハウス系が馴染めず、
次のGive Out But Don't Give Upでハマった。
こっちは何ともいい感じのサザンロック調。
んで、VANISHING POINT。
コレは俺ダメ。テクノ・ロックなんだもん。
その後アルバムをリリースしていたかどーかなんて知らないが、
とにかく今年4年ぶりのリリースらしいRIOT CITY BLUES。
こいつはイカス。
俺好み。
安心して聴けるロックンロールだ。
最近のわけのわからん新人より、ずっとイイ。
ロックンロールが好きなら買っとけ。