goo blog サービス終了のお知らせ 

堕落と墜落という文字は似てるね

息抜きの合間に人生を

Journal for Plague Lovers

2009-05-05 14:51:20 | 音楽
GWも明日で終わりです。
世間はUターンラッシュですね。
俺には全く関係ないですが。
今日もちょこっと昼からで会社に出てました。
会社は休みですが、出てきて色々雑仕事をやっつけてます。
電話も鳴らない、客も来ない。
非常に仕事が捗りますw
いや、さっき道を尋ねに来た人がいましたが。

今月、いよいよManic Street Preachersの新譜が発売デス。
昨年9月頃からレコーディングに入っていたようですが、
12日発売かな?
AMAZONで調べると、輸入版がいくつかHIT。
安いのと高いのがある。
と思ったら、CDとアナログLP、それと2枚組初回生産限定品のようです。
LPなんて売れるのかなぁ。
完全にコレクターアイテムですね。
邦盤も初回限定生産は出るみたいで、
輸入盤、邦盤共にDEMO版が収録されたCDが付いてくるらしい。
俺は輸入盤の通常版でいいかなぁ。
でもリッチーの遺した詩を使ってるから、
和訳もちょっち欲しいかな・・・。


公式サイトで試聴できるみたい。
さっきJackie Collins Existential Question Timeが試聴できました。
あと、旧作のリハーサルの動画も観られるんで、楽しい♪


Journal for Plague Lovers(輸入盤2枚組)

Sony BMG Europe

このアイテムの詳細を見る


Journal for Plague Lovers(輸入盤初回限定版)

Sony BMG Europe

このアイテムの詳細を見る



さぁてそろそろ帰るかな。
全ての仕事が片付いたわけではないけれども、
目処はついたんで。
後は休み明けでもなんとかなるだろう・・・。

うちの会社は4月末が決算。
どの程度の売り上げがあって、
どの程度の利益が出そうなのかはだいたいは分かる。
詳細は会計事務所の結果待ちだけどね。
ま、増収減益は確実。
利益だってどれだけ出るかねぇ・・・。
赤字はないと思うのだけど、
さっき社長を含む全営業マン7人の粗利(売り上げ-仕入れ額)を見たら、
結構厳しいかも。
俺の上げた粗利は全体の30%でトップ。
優秀だな、俺w
実は単に仕事の当りが良かっただけなんだがwww
んで、粗利から掛かった経費やら人件費やら何やらと引くと、
利益はあまり出ない気がする・・・。
こりゃ昇給も期待出来なさそうに思える。
いやいや、せめて去年ベースの3,000円位は上がって欲しい。
よもや下がるってことはあるまいね?
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル


まー、大手含めても定昇もないとこ多いみたいだしねー。
困ったもんだぁ。
景気よくならんもんかねぇ。
アメリカがコケると皆足引っ張られるもんなぁ。
マーケットが大きいから仕方ないけどねー。
田舎で商売してると遠くの話に思えるけど、
廻りまわってしっかりと影響が出てくるもんなんだよなー、こいうのって。






消えたDIRT

2009-04-26 02:13:19 | 音楽
起きたのが2時間前なので眠くないEkdahlです。
2時間前に更新したばかりなのに、
再び更新です。


さて、うちのCD陳列棚は目的のCDを探しやすいように、
アーティストの頭文字のアルファベット順に並べている。
であるのでトップは当然(?)、
ALICE IN CHAINSとか、ALICE COOPERとかがある。
で、ALICE IN CHAINSのDIRTを久しぶりに聴いてみようかな、
と思ったら、DIRTだけがねぇorz
ありゃ、どこへ行った?
他に紛れていないか探すも、やはりない。
うーむ、紛失したか・・・?
まー、古いし中古CDショップ行けばあるかな?
今度探してみよっと。

手元に無ければないで、無性に聴きたくなる。
で、YouTubeで漁る。
妙にWould?の再生回数が多い(400万近い)。
そんなに人気あったのか、この曲。
いや、好きだけどさ。

Alice in Chains - Would?


とりあえずDIRTがないので、
3rdの「ALICE IN CHAINS」を聴きながら、今この記事を書いている。
聴きやすさはこの「ALICE IN CHAINS」だが、
ドラッグでグダグダなレインに代わりジェリーのVo比率が上がってる3rdよりは、
ALICEらしさで言うと2ndの「DIRT」なんだよなぁ。

2002年にドラッグのオーバードーズで亡くなったレイン・ステイリーに代わり、
2006年にウィリアム・デュヴァールとかいう人を加入させて活動再開しているらしいが、
どんな感じなのかね?
ALICEをALICEたらしめていたのはレインだったと思うのだけど。

ALICEは今も好きで、現在進行形でTシャツも着ています。
なのにどうしてDIRTを無くすのかorz
好きだったクセに情報チェックしてなくて活動再開知らなかったけどさ。
だって、レイン亡き後自然解散したと思ってたんだもん。

今聴いている3rdはジャケット問題で邦盤リリースが遅れたんで、
俺は輸入盤っス。
なんで蛍光ケースなんだろ?



3rd「ALICE IN CHAINS」
Alice in Chains

Sony

このアイテムの詳細を見る



2nd「DIRT」
Dirt

Columbia

このアイテムの詳細を見る

 ↑
Amazonで900円だ。ショップ行かずにこっちで買うかな。


なんか2006年にベスト盤が出てた。
活動再開記念?
エッセンシャル・アリス・イン・チェインズ

Sony Music Direct

このアイテムの詳細を見る



輸入盤の方が当然安い。
The Essential Alice in Chains

Sony

このアイテムの詳細を見る









シューゲイザーってヤツですか?

2009-02-08 23:04:36 | 音楽
Asobi Seksuの新譜Hushが11日リリースですね。
なんつっといて、いままで興味なかったんですがw
リリース情報見て、どんなバンドだろ?とようつべで調べたら、
こんなんでした。↓

Asobi Seksu - Thursday


これは2nd(?)のCitrusからの曲ですわ。
えーと、シューゲイザーってヤツですか?
なんとなく勝手に陰気なイメージ持ってて、
今までスルーしていたジャンルですなー。
初めてまともに聴いたけど、こういう雰囲気は悪くないっすなー。
っていうか、好きかもw
なんとなく懐かしく感じるのはナゼだろう??
このテの音楽を聴いていた覚えはないんだけどなー。
VoのYuki嬢が米国育ちの日本人ってんで、歌詞に日本語が混じってたりして面白い。
1stのAsobi Seksuには「Umi de no Jisatsu」なんて曲も。
ヲイヲイ。

ちょっとハマりそーかも。


シトラス

ディウレコード

このアイテムの詳細を見る


ハッシュ

EMI MUSIC JAPAN(TO)(M)

このアイテムの詳細を見る


死亡宣告

2008-12-27 22:40:14 | 音楽
クリスマスが終わると世間が一気にお正月の雰囲気を醸し出し始めるのは、
宗教観の薄い国民性のなせる業ですな。
クリスマスと言えば、「プレゼントより現金」なんつってた嫁が、
ちゃっかり自分でバッグを買ってやがりました。
ふーん。
当然俺には何もナシです、ええ。

さて、今日も明日も明後日も、っていうか多分31日も仕事のEkdahlです。
こんばんわ。

昨日は某打ち上げっつーか、忘年会みたいなことしてお疲れ気味です。
だもんで、今日は少し早めの20時過ぎには帰宅しました。
故障したモデムの交換品が昨日届いていたので、
夕食後に設定して、今NET環境が整った所です。
っていうか、交換品が届くまでつうけんから借りていた古いモデムを使っていたんで、
さほど困ってはいなかったんですが。
ただ、これまではルータ機能付きモデムを使っていて、
ルータ側の設定でネットに繋いでいたのですが、
借り物のモデムにはルータ機能はなく、
仕方なくNTTの接続ツールを使っていました。
IPアドレスを自動取得にしていたので、
応答が来るまで2~3分掛かるのが少しムカついてましたが、
今日からはストレスなくPC起動直後からNETに繋がります。
良かった良かった。
交換品はてっきり新型が来るのかな?なんて思ってたんですが、
今まで使っていたのと全く同じ物が来ました。
ま、お陰で設定からポートの開放まですんなり終わったんですが。

さて95年2月以降行方不明だった、
Manic Street Preachersのリッチーの死亡宣告が先月の11月24日に出されました。
リッチーの家族がそれを受け入れたという事みたいです。
Manicsは今年9月から9作目のレコーディングに入っているはずで、
その曲の中にはリッチーの遺した詞も使われるという話。
新作は楽しみではあるが、なんとなく複雑な気分。
ニッキー曰く、「The Holy Bible」の様な少しダークなサウンドになりそうだとか。
うん、いいアルバムだったよねぇ。
リッチーのいた最後のアルバムだね・・・。

Manic Street Preachers - She Is Suffering


久しぶりにCD引っ張り出して聴いてみた。
なんかビデオが観たくなって、
FOEVER DELAYEDも引っ張り出してきた。
そうか、The Holy Bibleからは3曲しか収録されてなかったんだねぇ。
このアルバムを買ったのは、リリース後スグだった気がするけど、
当時はRevolを良く聴いていた気がする。

Manic Street Preachers - Revol



フォーエヴァー・ディレイド [DVD]

ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル

このアイテムの詳細を見る






出ましたね、GN'R

2008-11-23 12:36:06 | 音楽
久し振りにちょっといい天気。
そんな日曜日、
またもや仕事中のEkdahlですorz
三連休フルで仕事ですよ。
一度でいいから、
GWや盆、暮れ正月以外で2日以上休んでみたい・・・。

しかもですね、
前回記事に書いた微熱は未だ衰えを見せず・・・。
喉の炎症とやらがまだ治ってないのかね。
最近痰も絡むようになってきたし。
マジで違う病気か??


さて、17年振りです。
いや、なにがって、GN'Rの新譜ですよ。
確か昨日のリリースだったかな?
「Chinese Democracy」と名づけられたNew Albumっス。
ま、オリジナルメンバーはアクセルしかいませんがね。
他のメンバーは、良く知りませんwww
でもとりあえず、アクセルの声があれば、GN'Rとして通用しちゃんだろうなぁ。
リリース前に収録曲の一部が流出した事件もありましたが、
実はまだ、未聴なんで感想を述べることはできないが、
どーなんでしょうねぇ。
期待していいのか、悪いのか・・・。

一足お先に聴いた友人曰く、
「演奏上手い」だそうなw
いや、確かに決して上手いバンドじゃなかったけどさ。
聴いた感想がソレかよwww


チャイニーズ・デモクラシー(初回限定)(SHM-CD)

UNIVERSAL INTERNATIONAL(P)(M)

このアイテムの詳細を見る


チャイニーズ・デモクラシー

UNIVERSAL INTERNATIONAL(P)(M)

このアイテムの詳細を見る


あ、またSHM-CDと通常版と出るんだネ。


さて、今夜は実家で夕食だと嫁が言っていたので、
早く仕事やっつけて帰りますかね。
微熱あるから、実家行くのも面倒なんだがなぁ・・・。



・・・。
実はGN'Rより、
DSのクロノトリガーの方が気になっています。
SFCで散々プレイしましたが、
コレってリメイクじゃなくてそのままの移植っぽいんですが、
何か追加要素ってあるんですかね??
あるなら、是非遊んでみたいっす。

クロノ・トリガー(特典なし)

スクウェア・エニックス

このアイテムの詳細を見る





DEATH MAGNETIC / METALLICA

2008-09-07 08:43:57 | 音楽
おはようございます。
日曜日だというのに、
地方へ打ち合わせに行かなくてはならないEkdahlです。
2週続けて日曜出勤デス。

さて、METALLICAの新譜が5年振りにリリースです。
9月12日リリースですよ。
とはいえ既にYoutubeに音源が転がってたりするんですがw
聴いた感想を申せば、正直言いますと、なんか今更なぁって感じ。
バンドロゴが昔に戻ったので、なんとなく曲調も昔に戻ったのかな、
と思ったら、まぁ確かに過去3作品とは少し違う。
「ブラック・アルバム」の次に出していたら、売れていたと思うんだけど。
いや、多分メタリカってだけで売れるか。
前作St.Angerよりは聴けますがね。
前作はLive前に聴いていた程度で、Live観た後は一回も聴いていなかったなw
今回は個人的に75点位。
聴き込めば良くなるかもしれないですがね。
5年前は札幌までライヴに来てくれたので、今回も来てくれないですかねぇ。
来てくれたらまた行きますよ、ライヴ。
なんか最近のセットリストは昔の曲が多いって話ですからねー。
5年前の札幌公演のセットリストは、こんなんでしたよ。

1.The Ecstasy Of Gold (SE) 
2.Battery 
3.Master of Puppets 
4.Harvester of Sorrow 
5.Welcome Home (Sanitarium) 
6.For Whom The Bell Tolls 
7.Frantic 
8.Sad But True 
9.St. Anger 
10.No Remorse 
11.Seek and Destroy 
12.Blackened 
13.Fuel 
14.Nothing Else Matters 
15.Creeping Death 
16.One 
17.Enter Sandman 
18.Am I evil? 
19.So What?

St. Angerリリース後のツアーだってのに、
それからは2曲しかプレイしてなかったんですよwww
メタリカはファンの気持ちがよく判ってらっしゃるw
そーいやライヴの時、
後ろでずーっと「Four Horsemen!!」って叫んでいる外人がいましたが、
プレイしてくれませんでしたね、The Four Horsemenは。

今作「DEATH MAGNETIC」ですが、2種類のCDがリリースされるみたいですよ。
例のSHM-CDでも発売されるんです。
300円ほど高いですが。
でも、音質は間違いなく良いようです。
どれくらい違うのか、聴き比べしたことないですがw
まぁ、MP3化して何十曲もCDに入れてカーステレオで聴いてる俺には、
音質なんてさして関係ないかw
あと、10月リリースですが、特典てんこ盛りでBOX SETも出るみたいですね。
さらに、アルバムリリースと同時にギターヒーロー3でも、
新作の全曲がダウンロード可能になるんだとか。
まぁ、ギターヒーローに興味はないので、
俺的にはどーでもいいのですが。


さて、そろそろ仕事に出掛ける準備をしますかねorz



デス・マグネティック~ストロング・エディション

UNIVERSAL INTERNATIONAL(P)(M)

このアイテムの詳細を見る


デス・マグネティック

UNIVERSAL INTERNATIONAL(P)(M)

このアイテムの詳細を見る


「Backyard Babies」の新譜デスヨ

2008-08-24 13:16:11 | 音楽
先ほど髪を切ったEkdahlです。
盆も過ぎてめっきり寒くなった所に、
バッサリ切ったら首筋と頬が寒くてツライですorz

日曜日の今日は色々と片づけてしまいたい仕事があったので、
散髪後に会社へ行こうと思っていたのですが、
数日前から調子を崩していた嫁が未だ本調子ではなく、
そんな状態で娘の相手は辛いだろうと思い、仕事は断念。
そんな我が儘で寂しがり屋で泣き虫な娘の昨夜の寝相は、こんなんでした。
   ↓


こんな体勢で良く寝られるなぁ。
寝苦しくないのかね??


さて、Backyard Babiesの新譜「Backyard Babies」がリリース。
販売元のサイトで試聴した時は「Nomadic」にピンとキタわけですが、
じっくり聴き込むと、なかなかイイ感じの曲が多いです。
Fuck off and die
Degenerated
Voodoo love bow
Back on the juice
この辺りが好きかな。
ただ、前作時にも思ったんだけど、もう少し荒削りな雰囲気を持たせた方が、
彼らっぽい気がしないでもないんだよな。
とはいえ、今車中ではこのアルバムがヘヴィローテーション中♪








バックヤード・ベイビーズ

ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

Backyard Babies

2008-08-11 22:55:21 | 音楽
ちょいとお疲れ気味のEkdahlです。

Backyard Babiesの新作が出ますな。
輸入盤なら18日、邦盤なら20日。
発売元のサイト試聴してみたら、
後半が好みでした。
リリースが楽しみでなりません。
ムフフ♪
捻りがなく、ストレートな感じの「Nomadic」がイカスします。
基本的にロックはストレートに響いてくるのが一番、
俺的にシックリくるんですな。

Backyard Babies - Fuck Off And Die



さて、オリンピック真っ最中です。
俺は全く興味がありません。
が、出場するからにはひとつでも多くメダルを獲って欲しいです。
女子柔道の谷選手は銅メダルで残念でしたが、
それでも大したモンですよね。
5大会連続でメダル獲得してるんですもんね。
そんなオリンピックの影で、世界情勢は色々と大変なことになってます。
特にグルジアとロシア間は事実上、戦争状態じゃないですか。
グルジアのサアカシュビリ大統領は停戦に関する文書に署名したものの、
ロシアは拒否する姿勢を見せているらしい。
ロシアはグルジア部隊の無条件撤退、
南オセチアへの武力不行使を約束する公式文書にグルジア側が調印することを求めている様子。
グルジアも南オセチアを巡ってケンカふっかけた手前、
無条件撤退はしないんじゃないかなぁ、と思ったり。

平和の祭典の最中に戦争すんなよな。


余談ですが、下記の数列、ナンだと思う?

1725517331352151732713521515173232712713717531
7080802504994051688080087271352151732713521515
7955187383327813521351851851783230271271371757
1517383187327813521568617302030287127171753123
7176933209668071326851986739271935215151732327
1733327135215173271352151517323271271371753127


ペイントを起動し、テキストボックスを作って、
この数列を貼り付けた後、黒で塗りつぶすと・・・。

これ発見したヤツって何者!?



Saints Of Los Angeles

2008-06-20 12:23:45 | 音楽
モトリークルーです。
説明は不要ですね。
アレですよ、元祖LAメタルってヤツです。
一昨日、邦盤ですが新作がリリースです。
「Saints Of Los Angeles」。
えーと、オリジナルメンバーみたいですね。
まぁ、Voがヴィンスってだけでも聴けるんですが。
ジョン・コラビの時は酷かったよね?
今作、聴いた感じ、悪くはないです。
視聴してみて、高い邦盤を買う気にはならなかったなぁ。
やはり昔の方がイイなぁ~って思う人が、俺もですけど、多いかもね。
彼らも81年頃の結成ですから、いいオヤジですよね。
バンドとしてはほぼ同時期のHANOI ROCKSの方が俺は好きなんですがね。
モトリーはHANOI解散のキッカケを作ったヴィンスのいるバンドなんで、
素直に聴けないだけなのかな。
比べるバンドとして妥当じゃないけど、
昨年のHANOIの新作「Street Poetry」の方が聴けるかなぁ?
(5月4日の記事書いた後調べたらリリースしてた)


Motley Crue Saints of Los Angeles official music video



Fashion - Hanoi Rocks



Saints of Los Angeles
Motley Crue
Universal Japan

このアイテムの詳細を見る



Street Poetry
Hanoi Rocks
Demolition

このアイテムの詳細を見る










デジタルが生んだ、アナログな音

2008-06-07 23:26:41 | 音楽
補助技能「ギャンブル」を覚えられるキャラが居ないことに気付いたEkdahlです。
いや、DSの幻霧ノ塔ト剣ノ掟の話なんですがね。
まだ総プレイ時間5時間で各キャラのレベルが4程度なので、一からプレイしても良さそうなもんですが、
現状2階をちょろちょろしている程度なので、魔術師なら作り直してもさして支障はなかろう、ということで魔術師を新たに作りました。
正直なところ魔術師は「悦楽の濃霧」位しか使っていなかったので。
それにしても見事なまでにWizライクなゲームですね。
このテイストに馴染めるか馴染めないかで評価は分かれるのでしょうけれど、
俺は大好きです、このゲーム。
同じくWizライクな所で言うと世界樹の迷宮シリーズがありますが、
俺は幻霧ノ塔ト剣ノ掟の方が好みかな。
特にグラフィックは世界樹がライトな感じだったので、
Wiz意識したらやはり幻霧の方が雰囲気出てます。
30代のユーザーにはオプションでグラとBGMをファミコンチックに変更可能な所もポイント高いっす。ダンジョンなんてワイヤーフレームっスよ。
と言っても俺はファミコンじゃなくてPCでWizやってたクチですけど。
あ、Vはスーファミでやってましたねー。
レベル160位まで育てましたよ、当時は。何度ソーンを倒したことかw
幻霧はオートセーブ無し、LOST無し、蘇生してもペナルティ無しってんで難易度はWizよりもググーっと下がってますがね。
任意にセーブとロードが行えるので、レベルアップ前にセーブして、レベルアップ時のHP上昇数値に不満があればやりなおす、ってのも可能。
あー、そうそうそれなりにバグも多いようですw

まだまだ序盤も序盤ですが、既に続編に期待してみたり。
画面レイアウトの都合なのか、Wiz初心者を意識したのか、PT4人ってのは少し寂しいですな。
続編では6人PT希望です。

さてしばらく更新していなかったんですが、
この幻霧とフロントミッション2089を交互にプレイして夜を過ごしていたからです。
フロントミッションも楽しいです。
シナリオも先が見たくなる展開で、止め時が難しいですわ。
で、肝心のブログもですね特にこれといったネタもなかったんでねー、更新しなかったんです。
本当は2~3日前に「音楽」ネタ書こうと思ってたんですが、
ここ2日程、風邪で寝込んでしまって書き損じていたんデス。
今も37℃程度ですが、熱があります。
じっとしていても嫌な汗が滲んでくるんです。
昨日は38℃も熱がありやがりまして、午前中で仕事を切り上げて夕方まで寝てました。
ナゼに夕方かというと、どーしても外せない用事が夕方からあったもんで・・・。
熱くて怠くて節々が痛む体を引きずって行って来ましたよ。

で、2~3日前にUPしようとしていたネタ。
だから記事のカテゴリーは「音楽」です、ハイ。
Sandi Thomです。
スコットランド出身のシンガーソングライターってやつです。
ネットから出てきた人です。
自宅からUPした動画が話題となってメジャーデビューした人です。
キャッチコピーは「デジタルが生んだ、アナログな音」だそうです。
なかなか言い得て妙ですな。
ええ、惚れました、このサウンド。
2ndアルバム「the pink & the lily」から1曲。
         ↓

Sandi Thom - Mirrors


ピンク&リリー
サンディ・トム
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル

このアイテムの詳細を見る





BREED

2008-05-29 22:01:23 | 音楽
Cyndy LAUPERのBring Ya To The Brinkと、
OtepのAscensionを交互に聴いているEkdahlです。
なんか妙に色々忙しかったもんでね、久しぶりの更新。

シンディ・ローパーって今55歳なんですってね。
なんかそんなワケないけど、ずっと若いってイメージがありました。
ま、永遠のガールとかって言われた人ですからね。
で、最新作「Bring Ya To The Brink」はダンス系ですよ。
悪くないけど、俺的にはBGM以上にはなりませんでした。
ま、もうちょい聴き込んでみます。
でもやっぱりTIME AFTER TIMEのイメージが強いんだよね、未だ・・・。
対して同時に聴いているOtepはデス系です。
最近こーゆーの聴いてないし、音楽情報誌も購読しなくなって10年以上経つのでわからんですが、
えーと、ヘヴィロックとでもいうんですか?
実はこの「Ascension」は3rdでして、俺は初めて聴きましたけど、割といい感じ。
Voに限って言えば、
同じくデス声ねぇちゃんであるArch EnemyのAngela Gossowよりは、
OtepのOtep Shamaya嬢の方が好みかも。
本アルバム内ではCrooked SpoonsやNoose And Nailが好きですかね。
気になったナンバーがBREED。
Nirvanaのカヴァーっス。
これもなかなかイイですね。
まぁ、元が元なので大きなアレンジはないですが。
どっちのBREEDが好きだ、と言われればOtepの方が好きかも。

OTEP - BREED


NIRVANA - BREED


・・・。
カートが死んでもう14年経つ?
早いなぁ。
良く聴いたなぁ、Nirvana。
と懐かしく思いながら、昨夜の寝る予定の1時間前にYouTubeで懐かしナンバー探しをしていたら、
思わずハマってしまい、睡眠時間を圧迫してしまったorz
でも、中学の頃良く聴いていたMARTIKAの妙にハイテンションな動画を発見w

Martika- I Feel The Earth Move(Live)


MARTIKAと言えばToy soldiersですが、
俺はキャロル・キングのカヴァーのI Feel The Earth Moveが好きだったり。


さぁて、今日は幻霧ノ塔ト剣ノ掟をプレイせず、早く寝ようっと。
・・・、イカン!
今日はフロントミッション2089の発売日ではないか~!?

幻霧ノ塔ト剣ノ掟

サクセス

このアイテムの詳細を見る

 ↑
Wiz好きで世界樹の迷宮の雰囲気が合わなかったらこっち買っとけ。


フロントミッション 2089 ボーダー・オブ・マッドネス

スクウェア・エニックス

このアイテムの詳細を見る


ブリング・ヤー・トゥー・ザ・ブリンク~究極ガール
シンディ・ローパー
SMJ(SME)(M)

このアイテムの詳細を見る


ジ・アセンション
オーテップ
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


ネヴァーマインド
ニルヴァーナ,カート・コバーン
ユニバーサル インターナショナル

このアイテムの詳細を見る


Martika
Martika
Sony

このアイテムの詳細を見る





久しぶりにGeneration Terrorists

2008-05-04 12:08:41 | 音楽
俺にとってのGW初日。
まあまあの天気。
9時半頃に起きて、のんびりと音楽を聴く。
Manic Street Preachersのアルバム「Send Away The Tigers」。
Manicsは17歳の頃に別の高校に通っていた友人のN氏から教えて貰った。
1st「Generation Terrorists」だった。
このアルバムを世界で1位にして解散する!と公言していたのだが、
結局1位にはなれず宣言は撤回されたワケだが、解散していたら伝説だったろうね。
今でこそ英国の国民的バンドにまで成長した彼らですが、
当時そのこと(解散宣言)でとあるインタビューアにバカにされ、
リッチーが抗議の意味も含めてカミソリで腕に刻んだ「4REAL」の文字は衝撃でした。
当時読んだ雑誌の写真を見て「うわぁ、パンクだな、コイツら」と思ったものだ。
音楽は俺的にはパンクじゃなかったんだけれどもw

でも、以後良作をリリースし続けてきた力のあるバンドだ。
1st以来、俺はずっとこのバンドの音楽を聴き続けている。
ということは人生の半分はMinicsを聴いていたのだなぁ。
と言っても、一番良く聴いていた頃というのは2ndアルバム辺り。
情報処理系の専門学校に通っている頃だ。
だもんで、2nd「Gold Against the Soul」を聴くと、当時のことを思い出す。
このアルバムリリース後に、リッチーは失踪。
【5/8訂正】リッチー失踪は3rd「The Holy Bible」リリース後でした。
今もなお行方不明。
両親は未だ認定死亡を拒み、バンドはリッチーをメンバーとして扱い、印税も家族に支払っているという。

で、「Send Away The Tigers」聴いているウチに、
なんとなく久しぶりに1stが聴きたくなってきんで、聴いてみた。
結構好きな曲の多いアルバムでね。
MANIC STREET PREACHERS "Little Baby Nothing"

特にこの曲が好きでして。
・・・この頃のジェームスは痩せててカッコいいなぁ。
この曲はポルノ女優トレイシー・ローズとデュエットしていますが、
当初はカイリー・ミノーグにオファーしたらしいです。
と言っても、名も売れていない新人ロックバンドでしたからね、
お断りされたらしいですw
でも歌詞の内容からすると、トレイシーで良かったのでは?と思うんですが、どーでしょう。

「Send Away The Tigers」からもデュエット曲。
お相手はカーディガンズのニーナ。
Manic Street Preachers featuring Nina Persson-Your Love Alone Is Not Enough
ジェームズ、やっぱ昔の方がカッコエエよ!
と嫁も言ってました。


ジェネレーション・テロリスト
マニック・ストリート・プリーチャーズ,トレイシー・ローズ
エピックレコードジャパン

このアイテムの詳細を見る


センド・アウェイ・ザ・タイガーズ
マニック・ストリート・プリーチャーズ,ニナ・パーソン
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル

このアイテムの詳細を見る







CRASHDIETの2ndを聴いてみた

2008-03-30 21:31:19 | 音楽
結構「Crashdiet」で検索して当ブログに来る方が多いんですよ。
何を求めてなのかは判りかねますが、
当ブログには「Crashdietを聴いてみた」って記事しかなくて、
たいした情報はないんですよねw
亡きDaveの後任VoであるH.Olliver Twistedを結構早い時期に迎えて、
2ndのレコーディングが昨年1月位から行われ、
昨年中にリリースされてたのは知ってました。
邦盤出るの待ってたんですがね。
まだ、出てない、よね?
ってワケで輸入盤を聴いてみた。
1曲目の出だし、イイネ。カッコいいです。
で、新Voはと言うと・・・。
おおぅ♪
こーゆー濁声Voは好物ですぜ、俺。
楽曲もこの声質に合わせて来たのか、雰囲気は前作とは若干違うなぁ。
でもいい感じ。
前作の雰囲気を期待してるとダメですが、これはこれで良作だと思う。
H.Oliver Twistedの経歴は判りませんw
まぁ、フィンランド出身なんでしょうけどね。
俺的にはフィンランドって言うと、マイケル・モンローなんだけど、
カレは今何をしてるんだろう?
2001年にHANOI ROCKS再結成してアルバム1枚買ったけど、
最近調べてないな・・・。
今度調べてみようっと。

さて、YoutubeからCrashdietの2ndアルバム、
「The Unattractive Revolution」から2曲程。

Crashdiet - In the raw


CRASHDIET - FALLING RAIN






Unattractive Revolution
CrashDiet
Universal

このアイテムの詳細を見る


Strawberry Switchblade - Jolene

2008-03-29 22:08:33 | 音楽
なんとなく夕食後に煙草を吸いながら、
CDの陳列ケースをぼーっと眺める。
ふと、コレ(↓)が目に付く。

85年にデビューアルバムをリリースして1年位で解散したSTRAWBERRY SWITCHBLADEだ。
まぁ、パッと見は一発屋っぽいですけどね、いい曲が多いんです。
このアルバム、邦盤は97年に再販。その際に9曲追加収録され、お得です。
有名な曲と言えばSINCE YESTERDAYLET HER GO
日本ではスバル・レックスのCM曲であるECSTASY(作曲は故・井上大輔氏)かな。
オリビア・ニュートン・ジョンのカヴァーであるJOLENEなんてのも追加収録曲に含まれてます。
さて、このJOLENE。
元はカントリーなんですがね。
STRAWBERRY SWITCHBLADEの手に掛かるとこんな感じ↓


俺はオリジナルのドリー・パートンのJOLENEの方が好きですねぇ。
オリビア・ニュートン・ジョンのも悪くないですけどね。

ふたりのイエスタディ 9
ストロベリー・スウィッチブレイド
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る