goo blog サービス終了のお知らせ 

堕落と墜落という文字は似てるね

息抜きの合間に人生を

アヴリル・ラヴィーン スノボ中の事故で死亡!?

2011-01-03 13:04:32 | 音楽
年明け早々の訃報に、凹み気味のEkdahlです。
アヴリル・ラヴィーンが亡くなったようです・・・。
スノボ中の事故との事。
ソース記事はこちら

3月には新譜をリリース予定のアヴリル。
タイトルは「Goodbye Lullaby」。
ああ・・・。

真偽のほどは先のソース以外見つけられなかったんでわかりませんが、
ご冥福をお祈りいたします。


【追記】
ちょいと調べたら、デマでした!!
ソース元の下にはっきり「FAKE」の文字が。
悪質だなぁ、もう。
全く同じサイトで使われている画像、
文面もほぼ同じでチャーリー・シーンもデマ訃報記事の被害に遭っていたようですよ。

何にせよ、デマでよかった♪



Goodbye Lullaby
クリエーター情報なし
RCA

最近何を聴いているの?

2010-11-12 23:30:57 | 音楽
コンバンワ、Ekdahlです。
昨日、36歳のおっさんになりました。

さて、ばぁちゃんの葬儀の際に、数年振りに20代の従兄弟に会いました。
その時に最近何を聴いているの?と尋ねられ、ふと考える。
車の中で最近よく聴いているのは、
以前に記事にしたManicsAcceptAlice In Chainsだったり、
古い所ではDanzigのHow the Gods Killだったり。
Danzigなんて今どーしてるんですかね?
How the Gods Killなんて18年位前のアルバムですが、
Sistinasが大好きでねぇ・・・。

Danzig - Sistinas

Danzig 3: How the Gods Kill (Reis)

Sony

このアイテムの詳細を見る



んで、家では今はCRASHDIETを聴いています。
新VoのSimon Cruzを加えての3rdアルバム「GENERATION WILD」っす。
アルバム出すたびにVoが替わってますがね・・・。
正直言いますと、1stがやはり一番好きなんですよね、俺。
3rdは楽曲は悪くないですし、全体的にクォリティも高いんですが、
やはりというか、ミンナそーなんですが、
荒々しさが薄くなっちゃって、妙にこなれた感じに仕上がってるんですよね。
そういう意味では2ndも悪くなかったんですが、やはり俺は1stがイチバンかなぁ、と。
Voも好きだしね。

CRASHDIET - Breakin the Chainz

VoはDave Leppard
なんで自殺なんてしちゃったんだろう・・・
レスト・イン・スリーズ

ユニバーサル インターナショナル

このアイテムの詳細を見る



CRASHDIET - In the raw [high quality]

VoはH.Olliver Twisted
キライじゃなかったが、音楽性の不一致とかで脱退。
Unattractive Revolution

Universal Import

このアイテムの詳細を見る



Crashdiet - Chemical

PVじゃなくて申し訳ないが。
VoはSimon Cruz。
もっと毒が欲しい。
ジェネレーション・ワイルド
クラッシュダイエット
キングレコード

このアイテムの詳細を見る


YAMAHA AR-1500B

2010-09-21 22:59:15 | 音楽
こんばんわ。
Ekdahlです。
忙しいのに収入に繋がらないので、些か鬱です。

それはさておきまして、
先日連休を利用して札幌へ行きました。
俺がじゃなくて、友人K氏が。
俺は休みナシで仕事デシタヨ、クソッタレ。
で、行ったついでに中古で小さなベースアンプYAMAHA AR-1500Bを探してもらった所、
2,000円で見つけてきてくれました♪
本人は1,000円でエフェクターケースを購入したようです。

さて、AR-1500B。
実は高校生の頃、ベースと一緒に買ったアンプがコイツでした。
最近行方不明で、捨てたんだか、誰かにあげたんだか良く覚えて無くて。
とにかく家からは無くなっていたわけで。
ただ、最近バンドの練習で宅練には持ち運びにも楽チンなサイズ(9.8kg)だったんで、
探していたんですね。

手持ちのTubeworks #7200-12は重くってねぇ・・・。
で、ウチのバンドはギター用AR-1500とAR-1500LIVE、
ベース用のAR-1500Bと揃ってしまいました。
ネタで揃えたようなモンですね。

中古なのでガリってたんですが、
電気・電子パーツクリーナーでポットとジャックを洗浄。
ポットには洗浄後にグリース注入。
んで、試しに音を鳴らすとガリが消えてました。
っていうか、実はBASSコントロールだけ動かすとちょっぴりガリがw
もう一洗浄したら直ると思うんだが、
動かさない限りガリらないんで、まぁいいかとか思ったり。

音は、昔使っていたんで、なんか些か物足りないけど懐かしい感じがw
今度Sans繋いで鳴らしてみようっと。

部屋が狭いから、モノが増えると嫁の眉間に縦皺が入るので、
とりあえず#7200-12の上に置いておきました・・・。


Postcards from a Young Man

2010-09-03 21:51:17 | 音楽
こんばんわ。
Ekdahlです。
今日は雨降ったり止んだりで、蒸しますな。

さて、有志による日本語化のお陰で、
日本語版でのリリースのない洋物ゲームが日本語で楽しめるという、
非常にありがたい世の中ですが、
その日本語化がイイ所まで出来上がった頃には、
ソフトの値段も落ちてきているという、
さらにありがたい事になってたりします。
そんなワケで、Dead Spaceに続いて俺が手を出したのは、
The Witcherだったり。今なら2,000~3,000円位ですよ。
これの日本語化はかなり完成度が高いんでないですかね。
っていうか、メーカー公認なんですよ!
http://thewitcher.jpn.org/
ちょこっと遊んでみたんですが、日本語字幕も全然違和感がなくてねー。
ただ、字幕読み終える前に字幕が消えちゃうこともあるんですがw
これは原作付きのゲームでして、
ポーランドの作家Andrzej Sapkowski氏の小説をベースにしたRPGなんですね。
元が小説なので、きっとストーリーも面白いに違いない。
まだちょこっとしかプレイしていないので、わかりませんがw
まぁ、長いゲームらしいのでのんびりまったり遊びます。
日本語化すると↓みたいに、字幕が日本語表示されます。


ゲーム的にはアクションRPGなんですが、それほどアクションに特化した作りでもなく、
尚かつ難易度も3種類選べるし、好みに応じてカメラ位置を変えられるってのもイイ感じ。
トップビューからTPSみたいな肩越しカメラもあって、それぞれ操作感も変わるんで、
好みで使い分けができるんじゃないかしら。
WASDキーで移動のFPSやTPSが苦手な人っているじゃないですか。
そんな人はトップビューでプレイすれば、
感覚的には巷に溢れたオンラインRPGチックな操作感で遊べます。
しつこいようだが、まだちょこっとプレイなんでアレなんですが、
剣術アクションが美しいらしいです。
ゲームが進むと主人公の攻撃モーションが派手になってくるらしいです。
世界観もダークファンタジーな感じで、大人のRPGですね(性的表現もあるそうなんで)。
先ほどオンラインRPGチックと書きましたが、
戦闘時に敵をクリックして攻撃、
攻撃中にカーソルが炎になっている間にもう一度クリックすると連続攻撃になります。
なんとなく単調になりがちな戦闘にちょっとしたアクセントになっております。
また相手に応じて戦闘スタイルを使い分ける必要もあります。
3種類あって、Z、X、Cキーで切り替えするんですが、
スペースキーでポーズを掛けてもスタイルの変更ができるので、
アクションが苦手でも焦ることはないかと。
まぁ、ゲーム性よりはストーリー重視タイプのゲームのようなので、
(今なら)安いし、公認日本語化MODもあるんで、
気になった人は是非遊んでみてはどうですかね。
ようつべに日本語化されたプレイ動画がありましたよ。

【No.03】高画質ド下手くそプレイ動画 The Witcher


ってワケで、しばらくはDead SpaceとThe Witcherを交互に遊び、
ベッドに入ったらDSの忘却の遺産で遊ぶという、
30代半ば家庭持ちの男として如何なものかという生活になりそうです。
ああ、Fallout3も進めないとね。
DLC2、もうちょいで終わりなんですよね。
クリアしたら本編もさっさとクリアして、他のDLCで遊びますよ。

しかしまー、世の中には奇特な人もいたもんですよね。
わざわざ翻訳して、
それをアップして他のユーザーがなんの苦もなく日本語で遊べちゃうんですから。
ありがたい事です。
日本語化して遊んでるのはまだ、The Witcher含めて4本なんですけどね。
次に期待しているのはDragon Age: Originsです。
これも今、結構翻訳が進んでいるようですよ。
楽しみだなぁ、うふふ。

こーゆー記事書いてると、
結構ゲームしてるように見えるかもしれませんが、
割と時間が無くて遊んでないんですよ??
中途半端になってるゲームが一体いくつあることやら・・・。


閑話休題。っていうか、本題。
昨年新作をリリースしたばかりの、
俺の敬愛するManic Street Preachersが今月の20日(日本は22日か)に、
新譜をリリース!!
10thアルバムのタイトルは「Postcards from a Young Man」。
ようつべには新譜からの音源がすでにUPされちゃってますね。
んー、リリースが楽しみです、うふふ♪

Manic Street Preachers - (It's Not War) Just The End of Love


いつもの如く、本題の記事が短いですな。


ポストカード・フロム・ア・ヤングマン

SMJ

このアイテムの詳細を見る


Postcards from a Young Man

Columbia

このアイテムの詳細を見る


ACCEPTですよ。おっさんですよ。

2010-09-01 22:04:29 | 音楽
こんばんわ。
Ekdahlです。
9月ですね。
暑いです。
北海道じゃねーです。
俺の部屋は30℃オーバー。
幾分昨日よりは過ごしやすいのは、湿度が低いから。

さて、9月1日。
Acceptの16年振り(だったか?)の新譜リリースです。邦盤ね。
70年代から活動するメタル(ジャーマン)バンド。
オリジナルVoのウド・ダークシュナイダーがいないのは残念ですがね。
93年、05年、09年に再結成をして、今年新譜リリースですよ。
もうね、おっさんです。

ACCEPT Teutonic Terror


あれ?
ちょっとカッコいいかもw
キライじゃないなー。


ブラッド・オブ・ザ・ネイションズ

ユニバーサル インターナショナル

このアイテムの詳細を見る


デビュー戦

2010-08-22 23:11:00 | 音楽
こんばんわ。
Ekdahlです。

公私で言うところの公で本来行かねばならないイベントを無視して、
私のイベントを優先しました。
ええ、初ライヴですよ。
結果は・・・、うんインパクトは残したものの、
多くの問題点が露わになりましたよ。
参加した他のバンドの上手いこと上手いこと。
デビューライヴの我々とは、雲泥の差。
精進せねばいけませんね。
数年続いているライヴイベントでしたが、メタル系は我々が初かも。
演出・技術を別にして浮いていなかったか心配。

(あまり大きくすると身元がバレそうなので、小さく写真をUP)


さて、今日は朝の7時からリハして参加。
夕方終わって反省会兼打ち上げをして20:30に帰還。
さすがに昨夜も午前2時まで飲んでいたので、疲労困憊。
明日の仕事に備えて、寝ます。
オヤスミ。

みんな、お疲れ様でした。

Blitzkrieg Bop

2010-07-22 00:10:04 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。
暑い日が続いていますが、バテてませんか?
俺はとりあえずバテてないと思います。
食欲あるもん。

さて、普段テレビを見ない俺ですが、
今日夕飯を食いながらテレビを眺めていたら、
PepsiNEXのCMが流れました。
ザ・クロマニヨンズがRamonesのBlitzkrieg Bopをカヴァーしていました。
なかなかイイですねぇ。
久々にRamonesのも聴きたくなり、
ナゼかRamonesでなくDee Dee Ramonesの「Greatest & Latest」を聴いちゃってたりしてます。
いやぁ、パンクっていいなぁ。
とか言いながらおっさんメタルバンドやってたりするんですが。


The Ramones - "Blitzkrieg Bop" (Live) Studio Hamburg

カッコエエ・・・



ユルユル?

2010-07-18 11:47:59 | 音楽
こんにちわ。
Ekdahlです。
久し振りの更新です。
ちょいとここしばらく忙しくてね・・・。

残業代や休日出勤がアテにならんので、
ここしばらく日曜出勤していなかったんですが、
仕事が溜まってきたので、今日は仕方なく休日出勤していますw
手当てが出るならモチベーションも上がるんですが、
前期の決算結果を見る限り期待できねーしなー。
ギリギリで黒字でしたけどね。
今年はどーかねぇ・・・。
ギリギリじゃなく黒字で、決算手当てがほしいもんです。
(と言っても、俺の小遣いが増えるワケじゃないのが悲しい)


さて、閑話休題。
本来なら今度の土曜日にライヴデビューだったんですが、
諸事情(口蹄疫関連)によりイベント自体が中止になりました。
参加申し込みはしていたんですがね。
次に一番近いデビューできそうなイベントは今日でして。
アマチュアバンドの手作りライヴイベントがあるんですが、
ギターの一人が用事で不在のため、参加なし。
来月にも同じイベントがあるのですが、
今日はそのライヴの様子を見てきて、
出る出ないは次の土曜のミーティングで決めたいと思います。
出る出ないをなんでそんなに悩んでいるかというと、
どうも運営がアマチュアさんたちなので、進行とかグダグダだったり、
イベント自体がユル~イ感じなんだとか。
昨年ウチのメンバーが見に行ったときがそんな感じだったらしく、
普段そのイベントに参加している人に聞いたら「今もそんな感じw」だそうな。
んー、おっさんバンドとは言えデビューはもうちょっとちゃんとしたいですよねぇ。
ユルユルのイベントの中でガツンと一発カマせればカッコも良いのでしょうが、
イベント自体参加者の身内しか見に来てないという噂もあり、
そんな中でガツンもないもんだと、思うワケ。
ってワケで、午後からちょっくら様子見に行ってきます。

アルカリ電池が使えない?

2010-06-06 21:12:19 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。
風呂上がりです。
妹からもらったビールを呑んでいます。
残りあと3本です(500ml)。寂しいなぁ。

昨夜K氏が襲来。
K氏が来たということは、
前回記事で書いた中古のKORGのチューナーGA-30を持ってきてもらいましたよ。
中古で税込み700円。
早速試そうとするも、電池残量がないようで、基準音を鳴らそうとしたら電源が切れた。
単4電池2本・・・。
家を探したら新品があったんで、入れ替えたら電源すら入らない??
元々入っていたのはマンガン電池。
俺が入れ替えたのはアルカリ電池。
マンガンでないとダメ?
元のマンガンに戻したら電源入るし、使えるんですよねー。


電池解説サイトでちょこっと調べてみる。
SANYO電池なぞなぞアカデミー)

マンガン電池
休ませると回復する性質があるので、かい中電灯などのように時々使うもの、
短時間くり返し使うものにおすすめだそうな。

アルカリ電池
マンガン乾電池よりも大容量で電圧低下が少ないので、強力ライトなど大きな電流で使うものや、
ラジカセなど連続して使うものにおすすめだそうな。

チューナーの使い方を考えるとマンガンが向いているとは思うんですけど。
でもアルカリが使えないって事はないですよね・・・?
うちのG&VoのH氏も同じの使ってるので聞いてみたら、
彼も買ったときに付いていた中国製のマンガン電池を使い続けているので、
わからんとの事。
まぁいいや、今度嫁にマンガン電池買ってきてもらって試してみよう。

【6月7日追記】
どうも用途でデジカメ用とか書かれていたりするタイプは、
初期電圧が高く、
マンガン電池の代わりとして使うことができない場合がある模様。



さて、メタルバンドの代表格METALLICA。
08年リリース「Death Magnetic」に伴うツアー「World Magnetic Tour」。

メタリカ、また観たいわぁー。
で、待望の来日公演は9月25日(土)、26日(日)、さいたまスーパーアリーナっす。
うわぁ、時期的に埼玉はキツイわー。
仕事的にも金銭的にもw
また札幌来てくんねーかなー。
札幌なら行けそうなんだけどな・・・。
前に札幌来たのはもう7年も前なのね・・・。


Death Magnetic

Warner Bros.

このアイテムの詳細を見る


デス・マグネティック~ストロング・エディション

UNIVERSAL INTERNATIONAL(P)(M)

このアイテムの詳細を見る


デス・マグネティック

UNIVERSAL INTERNATIONAL(P)(M)

このアイテムの詳細を見る





今頃観ました、アバター

2010-05-30 20:49:25 | 音楽
コンバンワ、Ekdahlです。
今日は休みでした。珍しいでしょ?

さて、
布団を洗うからと強制的に10時前に起こされた俺は、
遅ればせながらアバターを見ました。
簡単に言うと、地上げ屋さんと立ち退きを迫られる住民の戦いです。
ま、もっと色んなテーマがあって、
その辺が反米・反軍思想じゃないかとか、
汎神論が広まるんじゃないかとか言われてますけど、
素直に作品を楽しめ。

後半の戦いがパンツァードラグーンを彷彿とさせて、
俺的にはワクワクして見てました。
いや、ホーミングレーザー撃ってませんけど。
とにかく、楽しめました。
パンツァードラグーン、新作出さないかなぁ?と思ったんですが、
オルタまだクリアしてない事に気付きました・・・。
えー、パンツァードラグーンはさておき、
戦闘スーツのAMPスーツもカッコよかったです。
エイリアンに出てきたパワーローダーを彷彿とさせますが、
こっちは完全に兵器としてデザインされています。
ミツビシ製みたいですw
ナイフ装備してるんですよね。
ナニと戦う想定で装備してたんでしょう?
作中で大型獣相手に使ってましたが。

映像はさすがにスゴイです。
映画館で3Dを体験したかったかなぁ、と思いましたねー。
あと、最初異質に見える原住民ナヴィが次第に男はカッコよく、
また女が美人に見えてくるのが不思議です。
あと元海兵隊パイロット、
トゥルーディ・チャコン役のミシェル・ロドリゲスがちょっと素敵にカッコよかったです。


今日またK氏がお買い物に出かけていたので、
KORGのチューナーGA-30を中古で買ってきてもらいました。
700円♪
新品の半値くらいか?
写メで送ってきて、どっちがいいか?って尋ねられたんですが、
安い方をチョイス。
ちょうどもらい物のチューナーが調子悪いのと、
他にチューナーはマルチME-8B搭載のしかなくて、
普段マルチを使わないからまともなのが一個欲しかったんですよね。
マーシャルアンプ型もかわいいんですけど、900円でした。



って喜んでいたら、5時半頃に部長から電話。
「今日、現場終わらなかった。明日の段取り、作戦考えろ。人、足りねーぞ」
だそうだ。
仕方なく事務所へ急行し、予定ボードを見る。
今日で現場を終わらせる想定で明日の予定を組んでいたので、
それが総崩れw
いやーん、大変。
得手不得手もあるので、人員配置し直しと延ばせる現場を1日ずらして対応。
急な予定変更で不機嫌になる技術員に加え、部長も思うように現場が進まず仏頂面。
待て待て、一番予定変更で困るのは俺でしょ?
明日の俺の現場をこなす人間が足りなくなったんだから。
ナニ怒ってんの、みんな?
怒っていいの、俺だよね??





アバター ブルーレイ&DVDセット [初回生産限定] [Blu-ray]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


アバター [初回生産限定] [DVD]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


FALLOUT3、DLC2「The Pitt」で遊び始めました。
ナゼかスチールヤードでCTD頻発・・・。
ナゼ・・・?


さぁて、風呂入って(妹から)貰い物のビール呑もうっと。


BOSS BX-800を試す

2010-05-29 22:40:43 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。
よーやっとK氏に買ってきていただいたBX-800を手元に置くことがデキマシタ。
中古で2,000円なので、あまり多くを求めませんとも。

何分古い品ですし、結構「サー」っていうノイズが元々入るって話なんで、
Bass→Sans→GE-7B→BX-800→ヘッドフォンで聴いてみる。
んー、こんなモンか?
SansのGAINを絞った状態では気にならないなぁ。
GAINを上げたら、今使っている図体のでかいMD8でも「サー」ってノイズは入るしな。
(MD8はMDに録音するMTRだが肝心のMDユニット部が壊れており、もっぱらミキサーとして使用)
まー、録音してもこれにノイジーなギターが乗れば気にならないかな?
ホームユースなら充分イケる、と思う。
明日はちょいとPCへの録音を試して、音の聴き比べをしてみようっと。

実はK氏にはアルミのキャリングケースも買ってきてもらいました。
1,000円。
イコライザとSansとシールドが入ればいいや、と思っていたんですが、
入っちゃいました、マルチME-8Bも。
Sansとマルチのアダプタの他、シールド(10m×2、1.5m×2、15cmx1)もすっぽり。

他にシールドは5mと3mがありますが、それはベースケースに入れてます。
いやぁ、いい買い物したわ。
まーエフェクターボードではないので、使うときは全部出さなきゃいけませんけどね。

ってワケで、BX-800がまぁ使えるとわかったんで、
狭い部屋には邪魔なMD8を押入れにでも片付けるか、
そのままBX-800と並べておいてメカニカルな部屋にしてしまうか・・・。
物が増えると嫁が怖いんですがね。
(掃除がし難いという理由とごちゃごちゃしてるのがキライ)
案の定内緒で持ち帰って部屋に置いておいたんだが、見つかってしまって。
「またなんか増えてる!?」って言われましたよ・・・。
とりあえず、今はMD8の下に置いてます。


さて、そんな嫁ですが、明日誕生日です。
っていうか、会社の常務に言われるまで忘れていたんですがw
えーと、44歳になるのかな?
そんな嫁は先日、俺の蔵書であるアーシアンを読破し、
今は聖伝を読んでいるようです。
「いやぁ、面白い♪」だそうです。
えーと、この歳で腐女子にならないでね、お願いだから。

ちょいとまったりBasiaでも

2010-05-04 09:37:53 | 音楽
おはようございます。
思いがけずたった2日のGWにありつけたEkdahlです。

会社ではGW休みナシとか言ってたクセに、
明日と明後日休むぞー、って話になって。
ハァ? ナニソレ? フザンケンナ。
いや、俺はいいんだけどね。
普通に休みだったとしても、家族サービスとか考えてなかったからw
他の社員は、そーじゃない人もいるじゃない?
いいの、こんなんで?

昨日、会社に馴染みのお客(俺にとっては親戚)から電話があって、こんな会話をした。
客「休みじゃなかったんだ・・・」
俺「うん、やってるよ(休みだと思ったら電話するなよナー)」
客「休みないの? 大変な会社だねぇ」
俺「休み? んー、なさそーだね。おかしいんだわ、ここ」
客「!? そこに社長いるの?」
俺「いるよー」
客「大きい声でそんな事言っちゃマズイっしょー」
俺「んー、いんでない? 本当の事だしw あひゃひゃw」


嫁はと言えば、俺に休みがないことを前提に予定を組んでいたようで、
今日は自分の姉と、娘を連れて先ほどお出かけ。
俺は独りお留守番。
のんびりするかー。


で、のーんびりと去年出たBasiaの「It's That Girl Again」をまったりと聴いておりました。
このアルバム、The Sweetest Illusionから15年経ってからの4thアルバム!
基本的に変わってません♪
好きなアーティストの基本路線が変わらないってのは、ファンには嬉しい。

Basia a Gift



いつも家では、夜、しかも娘が寝ている時間しか音楽を聴く時間がないので、
基本ヘッドフォン必須。
今日はスピーカーから音を鳴らして、音楽を堪能しよう。
うん、そうしよう。

それと、少し部屋を片付けようかね。
アンプが返ってきたら、部屋が狭くなった・・・。




IT’S THAT GIRL AGAIN

WHD ENTERTAINMENT(V)(M)

このアイテムの詳細を見る




8年振りの新譜 HOLE

2010-04-28 23:52:27 | 音楽
こんばんわ。
Ekdahlです。

さて、明日からGWという人も多いのでしょうか。
先日、一部社員は工期に余裕の無い現場があるので、
GW無しという記事を書きましたが、
今日社長の鶴の一言で本社の社員全員(事務員除く)休み無しという事に。
別にGW中にやらなくても良い作業があるんですが、
結局平日になると忙しくて手が回らないのがわかりきっているので、
やっちまおうという事らしい。
まー、もっともだ。
いつでもイイなんて言っていたら、
絶対忙しいのを理由にいつまでも放っておくのは目に見えてる。
まーお陰で社員のテンションはガタガタですがね。
オマケに他営業所で取引先の倒産やら破産やらで数千万円の金を取り損ねているので、
決算手当も雀の涙(っていうか小遣い程度とは言え出ただけスゴイ)。
社員の仕事へのモチベーションも急降下中。
もしかするとGW中の予定を何か計画していた人もいるかもしれないね。
特に子供のいる人、ご愁傷様。家族に恨まれますね。
っていうか、休みはナイ、夜は遅いで、
実際に家庭に不協和音が響いている人もいるみたいなんだが・・・。
それでも人より多い収入を得られるなら、家族もまだ少しは堪えてくれるのかもしれないけどね。
そうそう、世間は甘くない。

んで、ミンナが仕事しているのに、俺だけ休むというのも周囲が許さないのだが、
まー、世間が休みだとのんびりと事務仕事をやっつけられるが、
営業職という立場上GW後に代休を取るというのが非常に難しい。
むー、困ったモノだ。
休ませれ。
っていうか、他にイイ職があるなら職変えたいなー。

そもそもGW休みナシの原因は、
図面を書いて確認申請を出すのが遅くなった設計屋が悪い。
お恨みいたします。

ってワケでストレスが溜まってるわけで、
ストレス解消によーやっと返ってきたベースアンプでデッカイ音を鳴らしたい所ですが、
いかんせん帰宅が遅いので無理w


あ、今日はHOLEの8年振りの新譜「Nobody's Daughter」リリースですよ!
45歳を過ぎてなお元気にロックしている、お騒がせコートニーは素敵です。
一時期、「ダレ?」って位太ったけどね。
元々美人だと思うけど、太ってたときはホンットに酷かったなぁw

イケてないとき↓


イケてるとき↓


そういや、ダンナのカートが死んで今月で16年?
早いなぁ・・・。
久しぶりにCD聴くか、ボックスセットのDVD観ようかな・・・。

カートとのツーショットではこの写真が結構好きですな。




ニルヴァーナ・ボックス

ユニバーサルミュージック

このアイテムの詳細を見る


ノーバディーズ・ドーター

ユニバーサルインターナショナル

このアイテムの詳細を見る

安くても立派な機材

2010-04-11 22:41:45 | 音楽
こんばんわ。
Ekdahlです。
昨夜はバンドのミーティングっつーか呑みらしきものがありました。
バンド自体は何やら機材関連がかなり充実してきているようです。
とある極秘ルートから買い漁っているとも言いますがw
目玉商品は800円で購入したというBBEのSonic Maximizer 822A。
俗に言うエンハンサーです。音を強調させる代物です。
882Aの良いところは2chって所ですか。
音質補正機としてギターとベースで使えますな。
もちろん楽器のみならず、様々な入力ソースを繋げるんですが。
っていうか、メガデスの様な金属っぽいベース音を期待したんですが、
昨夜ちょいとイジっただけじゃ、できませんでした。
今は本機が手元にあるので、色々と研究したいと思います。
っていうか、俺的にメガデス的ベース音を求めてるワケじゃないんですがね。

さらにマルチエフェクターのKORG A4も手元に。
さて、ME-8Bとどう違いがあるかなー?
あんま評価されてない機材ですが、シンセベースがME-8Bよりもイイとう噂が。
これも極秘ルートで200円w
パッチ記憶用の電池が生きてるか心配ですな。

左上の黒い物体がSonic Maximizer 822A、
中段がA4。
下の青く見えるのはエフェクタボード。
A4の電源用パワーサプライです。
これらは今日の昼頃にバンドの面子が自宅まで持ってきてくれたんですが、
その時俺は二度寝後の爆睡中で、携帯メールも家のチャイムも気が付きませんでしたので、
玄関に置いていってくれたようですw。
嫁も向かいのアパートの姉の所へ行っていたらしく、
娘も居間で昼寝中だったみたいw
んで、その下のちっこいのが俺の最後の砦とも言えるSansAMP BASS DriverDI。

【追記】
クレームが付き、タイトルと一部記事内の表現を変更しましたw

今更悔やんでも仕方ない

2010-04-04 01:13:45 | 音楽
こんばんわ。
Ekdahlです。

今日っていうか、もう昨日か。
バンドのミーティングに行く予定でしたが、
社内で社長、副社長、常務が不在により代役でお通夜へ参ってきました。
どーにもここの所非常にタイミングが悪いですなぁ。

さて最近、ベースはマルチエフェクタのME-8Bでヘンテコな音ばかりを作って遊んでいます。
あまりエフェクタを多用するような曲はやらないので、
基本はSansAmp BassDriver DIをオーバードライヴ代わりに使用して用は足りてます。
でも、やっぱ実用的じゃないかもしれないけど、マルチで遊ぶのも面白いんですな。
ずいぶんと前に買って、今じゃ骨董品みたいなもんですが完動品っす。
ヒューマナイザーやフランジャー、リングモジュレーターで遊ぶのがお気に入り。
で、平日はほぼ娘が寝た後にしか時間が取れないので、
BassDriver DI→ミキサー→ヘッドフォンでのプレイなんですが、
やはりスピーカーで鳴らしたいもんです。
たまの日曜日、音出したいなーと思ってもアンプは貸し出し中・・・。
そろそろ返して貰えないモンでしょうか、元SPLUXよ・・・。
アンプと言えば、
あまり人が使っていなさそうな代物を好む俺が使用しているのは、
TUBEWORKSの7200-12MosValve Bass Combo。

↓在りし日の7200-12


TUBE(真空管)とFET(トランジスタ)がスイッチで切り替えできますが、
もっぱらTUBEでしか使ってませんでしたねー。。
コンボなのでスピーカーがくっついてまして、8Ωスピーカーです。
カタログ上は8Ω/130Wって書いてますわ。
このアンプ部は確か単品でも売ってたなぁ。
買って数年経ってから輸入元のサイトを見たら、
和訳説明書入りなんて書いてたんだけど、見た覚えがなくて、
購入した楽器店の課長さんにメールしたら、輸入元から取り寄せてくれたなぁ。
保証書みたら1999年に買ってますな。
ちなみにBassの保証書を見たら平成10年に買ってた。
そーかー、Spector買う前に7200-12を買ってたんだ、俺。
今はまともなBassはSpector NS-2Cしかないんですが、
パッシヴのBassも手元に欲しいなぁ。
前に持ってたIbanezのSR(安いモデル。品番忘れた)がパッシヴだったんだが、
副社長の娘にくれてしまったのが、今になって悔やまれる・・・。
ちなみにストラップは当時のIbanezのをSpectorに付けてますw


とまぁ、今手元にある機材なんてこんな程度。
うちのバンドのギターさんは色々と格安ジャンク機材を買い込んでは直し、
改造して遊んでるよーです。
楽しそうだなぁ・・・。
で、実はギターさん、ベース用マルチKORGのA4を200円で買ってきた。
まだ実物は手元にないんですが、どうもACアダプタがナイらしい。
A4と言えばシンセベースがなかなか良いとの噂が・・・。
どんなモンなんでしょうねー。