goo blog サービス終了のお知らせ 

堕落と墜落という文字は似てるね

息抜きの合間に人生を

Sybreed

2010-03-27 08:43:52 | 音楽
おはようございます。
Ekdahlです。

今日はいよいよ娘の卒園式。
「とうちゃん絶対来てね!」と娘に釘を刺されました。
朝9時半に始まって午前中で終わるので、
今はちょこっと会社に来てます。
卒園式終わったらまた会社に戻ります。
忙しくて、休んでられません。
明日、日曜日も仕事デス。
あまり乗り気のしないお役所現場の見積を作らなくっちゃイケマセン。
社長が月曜日に現場に持って行きたいと言っているので。
あと、別件のお役所仕事の書類も作らなければなりません。
んー、こういう金に繋がらない書類仕事はヤル気が出ませんよね。
その分の経費が別途計上されるならともかく。

今日の会社は些か、寂しいです。
工事が日曜日指定の現場があり、3名程休んでいます。

さて、先日ネットで見つけたメタルバンド、SYBREED。
スイス出身で結成は2003年なんだとか。
へー。
スイス出身のメタルかー。
なんか珍しいと思って、Youtubeで探してみました。

Sybreed - Doomsday Party


んー、キライじゃないけどメタル、なのか?


ザ・パルス・オヴ・アウェイクニング

Spiritual Beast

このアイテムの詳細を見る




デモニカ

2010-03-10 22:06:54 | 音楽
こんばんわ。
Ekdahlです。

昨日は最悪の体調。
寝不足・腹痛・下痢。
就業中、8回程トイレへ駆け込みました。
もうね、お尻が痛くてねぇ・・・。
腹痛・下痢の原因はよくわからんです。
肉を食べて、酒も呑みましたが、腹を壊すほどの暴飲暴食はしてないですし、
同じものを食べた他の人たちや家族も何ともナイ。
ウイルス性胃腸炎が流行ってるらしいので、ソレですかね?

寝不足の原因は娘。
夜中2時半頃に耳の痛みを訴えて、泣くこと1時間半。
痛み止めをぬるま湯に溶かして飲ませました。
中耳炎かと思いましたが、翌朝耳鼻科で診てもらった所、
中耳炎ではありませんでした。
鼻風邪をひいていたので、
思いっきり鼻を啜った際に耳に何かしらの影響が出たらしい。
今日はもうあまり痛みはないようで、元気です。

昨日はそんな調子だったもので、
21時頃に自室の座椅子の上で寝てしまい、
午前1時頃、嫁にベッドで寝ろと起こされてしまいました。

実はまだちょっとお腹が痛いです。
下痢は治まりましたがね。


閑話休題。
デモニカです。
真・女神転生SJのあのイケてないマスクのデモニカスーツじゃないっすよ。
DEMONICAです。

DEMONICA - DEMONSTROUS tracklist


スラッシュメタルです。
FORBIDDENのCraig Lociceroと、
MERCYFUL FATEのHank Shermannが籍を置いています。
っていうか、元々はHankのソロプロジェクトみたいだったようです。
デビューアルバム「Demonstrous」が先月リリースされておりました。
いやぁ、ノーチェックだったっすねぇ。
ま、俺実はFORBIDDENは馴染みないんですがw
デビューとかいいながら、メンバーはベテランですから、安心してお聴き頂けるかと。
Klaus Hyr - Vocals
Craig Locicero - Lead Guitars
Hank Shermann - Lead Guitars
Marc Grabowski - Bass
Mark Hernandez - Drums

最近メタルは聴いていなかった事もあり、
久しぶりにスラッシュメタルを聴いた気がします。
あー、スラッシュメタルってこんなだっけかー、とか思いました。
割とイケてます、DEMONICA。
好きですわ。
公式サイトで「Demon Class」と「Luscious Damned」が試聴できましたよ。

DEMONICA - DEMON CLASS



ディモンストラス
デモニカ
Spiritual Beast

このアイテムの詳細を見る


Demonstrous

Massacre

このアイテムの詳細を見る


真・女神転生 STRANGE JOURNEY(ストレンジ・ジャーニー)

アトラス

このアイテムの詳細を見る

↑イケてないマスクのデモニカスーツ
ゲーム自体は面白いんだけどw






Hanoi Rocks - Taxi Driver

2010-02-14 22:42:26 | 音楽
こんばんわ。
Ekdahlです。
バレンタインデーですね。
ええ、嫁からチョコは貰えませんでしたよ。

さて、今日も休日返上で仕事。
前日夜はバンドの面子と呑んでいたので、些か遅い出社でしたが。
昼にラーメンを食いに行き、午後からバンドのセッションを約4時間。
結構、実のあるセッションだったのではないかと。
今回は卓上ドラムではなく、キチン(?)とした電子ドラムw

このバンドでまともなセッションは、これが初という。
俺は普段あまりしないスライドやグリッサンドを多用したため、
中指の腹がちょっち痛いデス。
弦にフィンガージェット(グレコ)を吹いておけばよかった・・・。
今回のセッションでは、
昨夜の呑みでちょいとHANOI ROCKSのTAXI DRIVERの話題が出て、
そいつをパクr、いやいや、リスペクトした小ネタ用インストゥルメンタルを作成。
これがちょっとツボに入ってしまった。
漫談のBGMにも使えます。

ってワケで、今久しぶりにHANOIのベストLEAN ON MEを聴いていましたよ。
ベスト&レアトラック集ですけどね。

Hanoi Rocks - Taxi Driver [1984]


しかし、ホンット、ヘタウマバンドだよねぇ、ハノイw
大好きです。


【23:22 追記】
チョコもらえました、嫁から。
でーっかいガーナチョコ♪

ま、中身がどーなってんのか気になって買ったみたいですが、嫁が。
板チョコではガーナが一等好きですなぁ、俺。



この素晴らしき世界

2010-01-28 22:58:54 | 音楽
久しぶりの更新。
先ほど夕食を終えたEkdahlです。
なんかもう嫌になる位忙しくて、
本来ヤラねばならない事が疎かになって、
社長にお叱りを受けました。
鬱ったんで、これから風呂入ってビール呑んで寝ます。
おやすみ。

じゃなくって、
メシ食いながらボーッとテレビを見ていたら、
CM中に元Ramonesのジョーイ・ラモーンのWhat A Wonderful Worldが聞こえてきた。
へぇ、懐かしいな、と思ってみているとコカ・コーラのCMでした。
普段テレビ見ないから知らなかったけど、いつからオンエアしてるCMだったんだろ?
曲自体は元はルイ・アームストロングで、多くのアーティストがカヴァーしている名曲。

Joey Ramone - What A Wonderful World


若くしてリンパ腺癌で亡くなったジョーイ。
彼の死後リリースされたソロアルバム「Don't Worry About Me」から、
What A Wonderful Worldがシングルカットされたんだよね。
これ聴いたら少し元気になった。

あー、久しぶりにRamones聴こうかなー。

ドント・ウォーリー・アバウト・ミー

ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


納得行かないが上手くいった希ガス

2009-11-20 23:47:29 | 音楽
本日2度目の更新のEkdahlです。
コンバンワ。
少し前の更新時の宣言通り、珍しく20時に帰宅。

嫁と娘が入浴中だったので、
用意された夕食をチンする前に、
先日の机上の空論を実践するべく、PCと機器を接続。
MixerはYAMAHA MD8(MTR)だ。
シールドがないので、変換ピンを使ってピンケーブルを用いて接続。
ケーブルが足りなくて今回はエフェクター(ME-8B)は接続せず、
DI(SansAmpDI)からMixerへ。
なんかPCの廻りがごちゃごちゃ・・・。



接続し終わった所で、食事と風呂を済まし、
もらい物のビールを呑みながら、試し録り。
ちょいとSansAMPのガリが気になったものの、
とりあえず録音したモノを聴いてみる。
・・・。
うん、録音はされてる。
でも、Bass以外の音が微かに聞こえる。
PCから鳴らしていた他の音(MP3)が微かに聞こえる。
なんだこりゃ?
MixerからPCのLINE INへ送っているのは、
Bassを繋いでいるトラック(1)のTRACK DIRECT OUTから出力してるのに、
ナゼTrack8のPCからの音まで(微かに)録音されるんだろー??
よくワカランので、PCへ音声を送るのはMixerのAUX SEND端子を使う事にし、
Bassを繋いでいるTRACK1のAUX SEND LEVELで録音音量の調整を行う。
PCから鳴らしていた音を入力していたTRACK8は、AUX SEND LEVELをゼロにした。
これで、純粋にBassトラックのみがPCへ送られるハズ。
んで試したところ、無事Bassトラックのみが録音された。
本来AUX SENDは外部エフェクターなんか繋ぐためのモノなんだがなぁ。

んー、なぁんか納得行かないけど、結果オーライっつー事で。
最終的に下図のような構成で、うちの環境でPCへの宅録が可能になった。




机上の空論か否か

2009-11-18 20:51:57 | 音楽
コンバンワ。
まだ事務所にいるEkdahlです。
仕事に飽きてきました。


オーディオインターフェースを持っていない(買えない)ので、
とりあえず手持ちの機材のみでPCにベースを録音する方法を考えてみた。
基本はベースアンプを用いないライン録りを想定。
下図のような感じで機材を繋いでみる事を考えてみる。
まぁ、考えたのは昨夜なんだけど。



といっても、シールドとかが足りなかったんで、まだ実際には試していないのだが。
シールドの変わりに手持ちの変換プラグ等を用いれば繋げられない事もないんだけど。
んー、帰ったら試すかな。

まずはPCのどこから音声を入力するのか。
これはLINE INもしくはMIC INしかない。
そこでMixerのBassを繋いでいるトラックのTRACK DIRECT OUTと、
PCのLINE INを繋ぐ。
こうすることで、
Mixerに入ってくるPCから鳴る音(CD、MP3、他パートの音だったり)は、
PCのHDDへは録音されない。
んで、そのPCから鳴る音はAMPの外部出力かPhoneからMixerに繋ぐ。
Bassはライン録りで必須のDIを経由してMixerへ。
あとはDIとMixer、必要ならEffectorで音作り。
実際に鳴る音のモニターはMixerに繋いだヘッドフォンから。
Mixerから音を聴くことで、レイテンシを気にすることなくリアルタイムでモニタできる。
録音時は入力された音声を再生しないように録音ソフト側で設定。
録音時に入力された音声は必ずレイテンシが発生しているので、煩わしいからね。
実際に録音される音も当然レイテンシが発生しているので、
録音に使用するソフト側で他のパートとタイミングが合うように編集。
ソフトはフリーのAudacityを使う。
こいつがあれば、編集段階で音を弄ることも可能。
まぁ、オーディオインターフェースを使ってもレイテンシは発生するけどね。
現状、この方法が今俺が一番金を掛けずに行える録音環境だと思う。
Vo担当のH氏はノイズが入るかも、と言っていたので、
そこいら辺はケーブルを変えたりと試行錯誤するしかないだろう。
なんか電源ケーブルがノイズの一因にもなりうるらしい。

閑話休題。
仕事中、母親からTEL。
独身貴族の我が妹の部屋を掃除していた最中に、
ゲーム機に過って触って電源がONになってしまい、
電源を切れずに困っている、との事。
ちょうど地方へ出掛けるところだったので、
ちょいと実家へ寄り、妹の部屋へ。
見ると、Woooに新型PS3のメニュー画面。
おいおい、兄ですら持っていないデケェ(サイズわかんね)液晶フルハイビジョンTVと、
新型とはいえPS3を部屋に置いてんのかよ!
前にン十万出してデスクトップPCとノートPC新調してなかったか・・・?
まぁ、テレビは前からありましたけどね。
前のと同じだよな? サイズアップしてないよな?
ナニにせよ、さすが年商1,782億27百万円企業の社員。
羨ましいですなぁ・・・。
んで、母親が差し出した物が。
「どっか触ったらCD出てきた・・・」
見ると、バイオハザード5のソフト。
とりあえずバイオのDVDをPS3にぶっさして、電源を探す。
・・・。
電源がねぇ。
電源を探している間にバイオ起動w
母「わからないのかい?」
俺「・・・俺、コレ持ってねーし」
母「・・・」
とりあえずパッドを弄くってPS3のメニュー画面へ。
メニュー画面で方向キーを動かしていると、
なんか電源を切るみたいなメニュー発見!
なんとか、電源を切ることが出来ましたとさ。


あー、腹減った。
もうちょっと頑張ったら帰ろうっと。

張韶涵(アンジェラ・チャン) 夢裡花

2009-11-09 12:46:59 | 音楽
8時間寝たのに、なぁんか気だるいEkdahlです。
寝すぎなのか?


さて、こっから先はグチです。
読み飛ばせ。
本題はいつもの如く、下の方の閑話休題から。

もう仕事が立て続けに舞い込んできて、割と何もかもがイヤになってる状態です。
やらなくてはならん仕事が山積みで、一つ一つ片付けようとするのですが、
作業中に別件の電話が入って作業中断とか。
現在手を掛けている現場が11件あり、
その現場に関わる打ち合わせだー、書類だー、図面変更だー、金額詰めろだー、
納期急げー、作業員足りねーとか、もうね。
携帯捨ててしまいたい。

それ以外にも見積依頼とかが舞い込んできたり、
現場に付きっ切りで身動きの取れない常務の受けた見積りを、
代わりにやっつけたり。
もう一人の営業マンに仕事を振りたくても、
現場物に関してはからっきし使い物にならないし。
事務員からは請求書まとめろとか、
来ている請求書に目を通せとか。
夜は夜で気の向かない理事会だとか例会だとか。

いっそウツになってなにもかもを投げ出したい。
とはいえ、家族を守るためにも堪えて頑張るしかないんだよね。
その辺り、嫁は理解してくれていると信じていますが、夫婦の会話の時間もなかったり。
疲労も溜め込むと仕事の能率が下がるので、
仕事は余程テンパってない限りは22時前には切り上げないと、
嫁も食器洗いだの洗濯だのが終わらないし、
せめて寝る前の1時間位はゲームしたり、音楽聞いたり、漫画を読んだりしたい。
酒でストレス解消したくても、金はないしー。
タバコは値上げとか言ってるしー。



さて、閑話休題。っつか、本題です。
最近、台湾歌手の張韶涵(アンジェラ・チャン)が気になっています。
YouTubeで見た夢裡花って曲が、良くてねぇ。
曲自体は2007年の作品のようです。
心身ともに疲れた耳に心地よいのです。
Amazonでこの曲収録のアルバムを探しましたが、
DVDと写真集が付いたのしかなかったっす。
CDだけでいいんだけどなぁ・・・。
今年、第5季ってアルバムをリリースしているみたいですが、
どんなもんなんでしょうね。


張韶涵 - 夢裡花 MV


第5季 通常版(台湾盤)

福茂

このアイテムの詳細を見る


新生 Alice in Chains

2009-10-04 00:24:38 | 音楽
こんばんわ。
ほろ酔いEkdahlです。
先日Dr.Kより瓶ビールを1ケース頂きまして、
1日1本ずつ呑んでいるのですが、
先ほどまでK氏が遊びに来ていたので、
調子に乗って3本程呑んでしまいました。

ところで、過労死ラインって知ってますか?
一ヶ月辺り80時間を超える時間外労働時間が、
健康障害リスクを高めるってヤツです。
ちなみに俺の時間外労働時間は、月当たり概ね約90時間。
日曜日以外は朝7時半から夜は平均20時帰宅。
この生活を10年以上続けている。
時間だけを見れば過労死ラインを超えてますね。
でも、生きてますw
これには週休の絡みもあって例えば週休2日の人の場合、
80時間を超える時間外労働ってのは毎日午前様近くまで仕事している計算。
俺の様に土曜日も仕事って場合は80時間の時間外は、20時位に帰れば超えるワケ。
週に6日仕事して毎日20時帰宅と、
週に5日仕事して毎日午前様じゃあ疲労度もかなり違ってくる。
この週休2日で80時間を超える時間外労働は、かなりキツイ。
うん、死ぬかも、それは。

さて、N氏からのメールでAlice In Chainsの再結成アルバムがなかなか良いとの情報が。
レインの死後、2006年辺りから新Voのウィリアム・デュヴァールを加入させて活動していたの知っていたが、
俺的にはAliceをAliceたらしめていたのはレインのVoあってこそと思っていたので、全くのノーチェック。
だがしかし、
俺と音楽的嗜好の割と近い(?)N氏が最近の再結成モノのなかでは「良い」という評価を下した。
これは聴いてみなくてはなるまい。
ってワケでAlice In Chainsのスタジオアルバムとしては実に14年振りの、
BLACK GIVES WAY TO TO BLUEを聴いてみた。

・・・・・・。
・・・。
悪くねぇ。
ノリは紛れもなくAlice。
新Voもレインと同じとは言えないが(当たり前だが)、頑張っている。
なんか、イイ。
Aliceにレイン以外のVoは認めねぇ、と頑なに拒否する人がいたら、
とりあえず聴いてみて欲しい。
新生Aliceに仄かな期待を抱かずにはいられないはずだから。

Alice in Chains - Check My Brain (HD)


ブラック・トゥ・ブルー

EMIミュージックジャパン

このアイテムの詳細を見る



余談だが、昨日の当ブログを来訪した方々の検索ワードは以下の通り。

バイオハザード5 ベンチ
アンブロークンアロー
バイオハザード5 ベンチ結果
バイオハザード5 ベンチマーク
oblivion コンソール
生命の楔
銀英伝 スロット
バイオハザード5 ベンチマーク
バイオハザード ベンチ
バイオハザード5ベンチマーク
バイオハザード5 ベンチマーク
バイオハザード5 ベンチ
バイオハザード5 ベンチ
バイオハザード5  ベンチ SLI
バイオ5 ベンチ
バイオ5ベンチ
バイオ5 ベンチ
バイオ5 ベンチ
wizardryに似たゲーム
biohazard 5 ベンチマーク

すげぇな、バイオ5。
ベンチで検索してくるってことは、重いのか?
うちは問題なくヌルヌル動くよ。


リハビリセンター

2009-09-15 23:33:09 | 音楽
とりあえず去年の1月以降ケースにしまってあったBASSを取り出し、チューニングしてみる。
長くケースに放り込んでいたので、きちんと弦は緩めてあったのだが、
弦を弾くとネックの反りからきているであろうビビリ音。
仕方ないのでネックの反りを調整。
これがまたメンドイ。
普通はチューニングした状態でネックの反りを調整する物だが、
SPECTORの場合、2と3弦を緩めないとトラスロッド調整口のカバーが外れない。
しかも、弦が張った状態だと六角レンチも回しにくい。

気に入っている楽器であるが、その辺はどーにもこーにもである。
あと、このチェコ製NS-2Cに載ってるオリジナルブリッジも実はちょっと。
ブラスの削り出しで重量感があってしっかりした作りではあるのだけど、
ブリッジの調整もし難いんだよね・・・。
ブリッジはUS製NS-2のBADASSの方が好み。
高くてUSメイドなんて買えなかったから、チェコ製の2C買ったんだけども。
チェコ製は今じゃ中古で7万ありゃ買えるのかな?
俺は98年に新品で専用ハードケース付きで20万以上で買ったんだがなぁ・・・。

さて、とりあえずBASSの調整は終わって、アクティブサーキット用の電池も新品に替え、
いざ鳴らそうかと思っても、アンプTUBEWORKSの7200-12は貸し出し中である。
で、懐かしのマルチエフェクタME-8Bに繋いで、ヘッドフォンから音を聴く。

ちょいとコントロールを弄るとガリが出るが、
コントロールをプレイ中に弄くらない限りはノイズもなく、一安心。
んで、やはりというか、案の定というか左手の指が思うように動かないw
あと、指の腹の皮がすっかり薄くなって、痛いw
うん、ゆっくりリハビリしよう。
そうしよう。
まずは指の腹の皮を厚くしよう、痛くないように。

しかしまぁ、CDやPCから鳴らす音源に合わせて弾こうとすると、
アンプがないので不便。
ヘッドフォンしてても聞こえるように音源の音量上げたら、
子供を寝かしつけてた嫁に怒られたし。ま、当然だけど。
全部ミキサーに繋いでヘッドフォン使うならいいんだけど、
それもめんどくさいしねー。
近所迷惑にならない場所にリハビリセンター(練習場)欲しいわ、切に。

リハビリ

2009-09-13 23:59:13 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。
今日は休日返上で仕事してました。
といっても午前2時までH氏とK氏とで宅呑みして、
起きた(起こされた)のが10時でしたので、
11時出社です。
見積もりをザラザラとやっつけて、夕方4時。
帰宅してダラダラしてメシ食ってこんな時間。
ホントは日曜日は朝からダラダラしていたいんですがね・・・。
少しヒマになりたいですな。

ヒマになりたい理由として、
ベースのリハビリをしなくてはいけなくなったから。
ここ数年マトモにベースを弾いていないので、
ちょいと練習せにゃならんです。
とりあえずCreepng Death(MEATALLICA)から。
前に弾いていたから、多分体力がキモかと。
っていうか、ギターリフとユニゾンしなけりゃそんな疲れる曲でもないんですが。
音圧上げるならユニゾンしなくていいんだけど、
Jasonに倣うならリフはユニゾンですよね。
好きにしていいと言われたけど、どっちがいいかな?
ちなみにですね、俺は最後の方でJasonが歌ってる所が好きでございます。

Metallica - Creeping Death Live (Jason Newsted)



あと個人的に泣き曲がやりたくて、
Saturday Night(MISFITS)をチョイス。

Misfits - Saturday Night (1999 - Live)



ってわけで機材をチェックすると、
DI(SANS AMP BASS DRIVER D.I.)が見あたらない。
ACアダプタはあるから貸し出しではないと思うんだけど・・・。
アンプ(真空管っすよ)は貸し出し中だから、返してもらわにゃ。
・・・DIはどこへ行ったんでせう?
部屋汚いからどこかに埋もれてる?


【9月14日追記】
DIありましたー。
寝る前に押入探したら出てきたヨ♪



確信犯だろ、オマイら

2009-08-20 21:44:14 | 音楽
数日前、K氏からメールが来ていた。
以下のアドレス二つが記されていたので、早速クリック。

http://www.universal-music.co.jp/u-pop/artist/steel_panther/index.html

http://www.youtube.com/watch?v=37yhT_ndLfw&feature=related


いやぁ、ちょっとLAメタルってアンタw
カッコもしっかりLAメタルですよ。
いやー、懐かしいなぁ、80年代。
代表格はモトリーとかラットとかですよ、LAメタルって。
俺的にはウォレントだったんだけれども。
今、LAメタルなんて売れるのかい??
俺は気に入りましたがねー。
ちょっち調べたらこのSteel Panther、なかなか評判が良いのだとか。
ただ、海外ではコメディとかパロディとか思われているみたいですが。
そう言われても仕方ないと思うけど、確信犯ですよ、コイツら。
 ↓
Party All Day - 229 Club, London


どこかで聴いた事あるでしょ?
堂々とパクってますよwww
デビューアルバムにまで収録してるんだから。

いやぁ、すごいバンドが出てきたもんだ。


鋼鉄の女豹(初回生産限定盤)

ユニバーサル インターナショナル

このアイテムの詳細を見る



余談ですけど、ウォレント。
1989年デビュー時はアイドル然としたルックスもあって、
1st、2ndアルバムと大ヒットしましたが、まぁLAメタルが尻すぼみになって、
細々と活動はしていたみたいですが、
俺も5thアルバムまではお付き合いしましたが、それ以降は聴かなくなりましたね。
んで、Voのジェイニーも2004年に脱退。
2008年に再加入するも、ライヴパフォーマンスの悪さから、
バンドは解雇したらしいです。

ちなみにジェイニーの昔と今↓



たまには音楽の話でも

2009-08-11 22:08:30 | 音楽
先日、帰省中の友人たちが来宅(一人は地元だが)。
そのうちの一人N氏がもう少し音楽ネタをブログに、
と言うので少し音楽の話でも。
っていうか、一ヶ月位前に書いてるね、音楽ネタ。
カテゴリーが「ゲーム」になってたけど。

んで、彼らが遊びに来ていたときにニコ動で観たのが、
コレ↓

Joey Jordison (Slipknot) Creeping Death


METALLICAのライヴにて、
病欠のラーズに代わりヘルプでSlipknotのジョーイがドラム叩いてます。
いや、上手いですね。
っていうか、ラーズより全然上手いっすよ。
上の動画はYOUTUBEですが、ニコ動では「ラーズ涙目」なんてコメントも。
さてこのジョーイさん、ギターも弾きます。
サイドプロジェクトでMurderdollsなんてバンドで02年に、
BEYOND THE VALLEY OF THE MURDERDOLLSってアルバムでデビューもしてたりします。
こんなの↓
Murderdolls-Die My Bride


Slipknotはあまり好きではない俺ですが、こっちは割と好物。
グラムロック+パンク+ロックンロールって感じ。
で、このMurderdollsのVoのWednesday 13さん。
こっちも割と良いんですわ、これが。
先月ソロ第3弾「Skeletons」をリリースしたばかり。
聴いたことないけどなー。
ちなみに前作の「Fang Bang」から、
My Home Sweet Homicideって曲を。

Wednesday 13 - My Home Sweet Homicide


聴きやすいでしょ?
好きなんです、こーゆーの、俺。

Wednesday 13は、
なんかマリリン・マンソンの声に似てるって言われてるけど、似てるかなぁ?


ビヨンド・ザ・ヴァリー・オヴ・ザ・マーダードールズ(ロードレイジ2009)

ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


Skeletons

ハピネットピクチャーズ

このアイテムの詳細を見る



Fang Bang

Rykodisc

このアイテムの詳細を見る












SONAR8持ってないかい?

2009-07-26 13:47:52 | 音楽
11時間寝たEkdahlです。
こんにちは。
起きたのは11時くらい。
正確には起こされた。
嫁と娘に二人がかりで足の裏をくすぐられた。
久しぶりの何もない日曜日。
もっと寝たかった。
だから、少しむかついた。

たまの息抜きの休日。
最後にまともに休んだ日曜日がいつだったか思い出せない。
人間、息抜きは必要だ。
じゃなきゃ荒むわ、心が。
息抜きの合間に人生やれりゃ、楽に違いない。
と思ったり。
鳥坂先輩が羨ましいね。

今日息抜きした分、
明日は仕事が少し大変になる。
あー、気が滅入る。

気が滅入る要因は天気にもある。
今年の7月の天候の悪さは異常。
土砂災害は起きるし、農作物への影響も大きいだろう。
気温が低くて過ごしやすいが、湿気は不快。

気晴らしにどこかへ出かけようと言う気にもならない。
基本的に出不精。
仕事がなければ引きこもりかニート確実。
仕事に就いていたとはいえ、よく結婚できたもんだ。

そういや昔、感情のない人間と言われたことがある。
失礼だよな。
アパシーってやつだ。
そこまで無気力・無感動じゃないよ、俺は。
感情の起伏が乏しいとは思うけど。
多分それは、地元を離れて不慣れな寮生活をしていた頃に言われたんだよな。
気心の知れない連中と学校でも寮でも一緒なら、
一人で喜怒哀楽を表現していたらオカシイだろう。


最近友人H氏が自作の曲をメールで送ってきた。
H氏とは知っている人もいるかもしれんが、
元KILLEDEGEでGとVoなさってた方。
シーケンスソフトで作ったものをGuitarPRO形式とmp3形式で送ってきた。
それに本物のギターとベースとドラムを乗せると、きっといい感じになるに違いない。
早速K氏がそれにギターを乗せてきた。
なんかそれなりに聞けて、少しウケた。
でもきっとリフはともかくリードギターをもう一度同じに弾いて、
って言ったら弾けないんじゃないのかなぁ、とか思ったりw
録音は多分Guitar PODを使って重ねたんだな。いいなー。
うちの環境でベースを録音するとしたら、
なんかフリーのMTRソフトと録音ソフトを用意して、
BASS→DI→ミキサー→PCのマイク端子という順で繋がないと、多分まともに録音出来ない気がする。
BASS PODがあれば楽なんだけど。
んで、K氏から昨日メールが来て音編集したいからSONAR8持ってないかい?ですって。
んな高いソフト持ってるわけあるかー!
弄ってるヒマはないかもしれんが、金があったら欲しいわー!


SONAR 8 Producer Edition 日本語 CW-SN8PE

ローランド

このアイテムの詳細を見る

高いよ・・・、ママン(´;ω;`)


あー、タバコが残り1本。
心許ないが買いに行くのも面倒・・・。

Van Canto

2009-06-07 10:00:12 | 音楽
日曜の朝です。
雨です。
先週の日曜は体調不良で仕事しなかったんで、
かなり仕事が溜まって鬱です。
今日は行って溜まった見積もりをやっつけて、
余裕があれば図面書きっす。


さて、友人K氏からメールで面白いものを教えてもらった。
Van Cantoっていうアカペラメタルバンド。
アカペラでメタルって無茶するなぁw
アカペラと言ってもドラムだけは楽器を使っているんだけどね。
んで、K氏が気に入ったのはメタリカのカバー。
誰もが知ってるBattery。
K氏はYouTubeでビデオを観て久しぶりに笑わせてもらったという。

なんかBlogに貼り付けられなかったんで、
↓をクリックでビデオにジャンプ!
Van Canto - Battery (Official)

いやぁ、コレは俺も笑ったw
「ばとーり ばとーり♪ ダダダダンッ!」ってアンタwww
彼らの公式サイトによれば、
このカバーは2007年リリースの「A Storm To Come」に収録されているようです。
他の曲も聴いてみましたがカヴァーも多いですが、
オリジナルもなかなかにクォリティが高く、
良い感じですでなー。
ただのイロモノではなそうです。
ちなみにドイツ出身だそうです。
ちなみにこの動画を観ていたら嫁が「なんちゅー音楽聴いてるのさ」と言ってきたので、
アカペラでメタリカのカヴァーだと教えたら目を丸くしておりました。

ちなみに知らないヤツはいないだろーが、
Batteryの原曲↓
Metallica-Battery


割と新しい映像ですね。
ベースがトゥルージオです。
っていうか、ジェームズ太ったなぁw
前にライヴ観に行った時はまだ痩せていたと思うけど・・・。


Hero

Gun Europe

このアイテムの詳細を見る



A Storm to Come

Sony BMG Europe

このアイテムの詳細を見る



さぁて、顔洗って会社逝こうっと。










Richard Edwardsの遺した詞

2009-05-13 22:18:23 | 音楽
ニンマリEkdahlです。
どうもコンバンワ。

すっかり忘れていたのですが、
昨年の暮れに取引先の担当者から個人的に頂いたものがありました。
コレ↓


さっき嫁に言われるまですっかり記憶からすっぽ抜けておりましたよ。
6枚あるので、ビール大瓶12本!
♪ヽ(・∀・)ノ♪
ニヤケが止まりません。

さて前々回の記事で12日発売かな?なんて書きましたが、
今日(13日)でしたね。
Manicsの9枚目のアルバム「Journal for Plague Lovers」。
作詞は昨年11月に死亡認定の出されたRichard Edwards。
行方不明になって家族はもとより、
メンバー、ファンが戻ってきて欲しいと願って14年。
そのリッチーが遺した詞を使った本作。
少しばかり複雑な思いで聴きましたよ・・・。
まだじっくりと聴き込んではいませんけど、イイっすねぇ。
しばらくは車中で聴きまくります。
今の所、Virginia State Epilpetic Colonyが好みですねー。

先ほどAmazonを覗いたら輸入盤は在庫切れでした。
邦盤はまだありそうです。

ってワケで、新作から聴きやすい曲をドゾ。
Manic Street Preacher 'Jackie Collins Existential Question Time' and 'Peeled Apples' Part 1 9th May 2009



ジャーナル・フォー・プレイグ・ラヴァーズ
マニック・ストリート・プリーチャーズ
SMJ

このアイテムの詳細を見る