布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

北相馬大師巡礼の出発点ーー円性寺

2006-11-17 | 歴史
昔の布施村に住む人々の北相馬88カ所巡りの出発点となったのは、土谷津(ツチヤズ)の円性寺である。85番所で、ここも東海寺(布施弁天)と同じ真言宗豊山派であり、寺号に龍の文字がついて、飛龍山円性寺という。本尊は不動明王。住職は住んでおらず、東海寺の故牛田住職が住職をかねていた、最近まで。ところが、今、別の流れがでてきているようです。古いといわれる東海寺の檀家はどのくらいあると思いますか?聞くところによると、20家あるかないかというところらしい。(もちろん、これは旧の方の話で、今、墓地を造成して売り出しているからこれからは増えると思います。)この寺の本堂裏手の小高いところに妙見堂様があったが、今はその中に妙見様はない。ぬすまれたらしい。
土谷津地区は、昭和29年の市町村合併時、柏市につくか、我孫子市につくかで、大揺れに揺れ、町会は真っ二つ。今でも、我孫子市に囲まれた中に、柏市の人が住んでいるし、ここ数年まで、隣でも口さえきかなかったといわれている。我孫子地区の土谷津にも、柏地区の土谷津にも、長屋門を備えた由緒ある家が多いので、是非みてはいかがだろうか?柏地区の中尾氏は大阪城落城のあとこちらに逃れてきて、江戸時代は酒屋を営んでいたらしい。もちろん、今はない。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 村の守り神ーーー庚申塔 | トップ | 小林一茶と布施弁天 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事