布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

松戸市民劇団による時代劇「かけはし伊賀七」の上演

2024-01-29 | 歴史

松戸市民劇団は、創立45周年公演で時代劇「かけはし伊賀七」を上演します。

「かけはし伊賀七」は、柏の布施弁天鐘楼堂を題材にした芝居で、演出・松戸版脚本は、石上瑠美子です。和太鼓の演奏や傘踊りもあり、とても楽しい芝居です。

開催日時     2024年2月3日(土)

                 1回目:13:00~

                 2回目:16:00~

                  ※開場は開演の30分前

開催場所     松戸市民劇場(松戸駅西口徒歩5分)  

                ※所在地:松戸市本町11-6

                 TEL:047-368-0070

内  容     江戸時代後期の文化・文政年間に、常陸国筑波郡谷田部新町村(現つくば市谷田部)に実在した発明家の飯塚伊賀七の活躍を描く。

         柏市にある布施弁天の鐘楼堂の設計を引き受けた「からくり伊賀七」が、飢饉(ききん)や大工の棟梁(とうりょう)同士の確執

         を乗り越えて布施弁天の鐘楼堂の完成を目指す。

対  象     どなたでも

費  用     2,000円 

              ※当日券はありません

申込み      事前申込み必要

         TEL:090―8101-9347(石上)

主  催     NPO法人 松戸市民劇団

問い合せ     TEL:090―8101-9347(石上)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スターツおおたかの森ホール... | トップ | 立川志の春独演会in柏京北ホ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事