布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

八十八箇所お堂巡りと将門伝説の市民ウォーク

2008-05-19 | その他
今から1年前に訪れてみた天台宗のお寺、教永山福満寺積善寺。ご本尊は阿弥陀如来で、奈良時代に尊慶によって開山されたといわれています。享保13年(1728年)に建てられた鐘つき堂を兼ねた楼門造り山門は、香取神社の隣にあります。昔は一体だったらしいが、現在は舗装された道路によって真ん中を分断されている。さて、この香取神社の鳥居の前に駐車場らしきところに車を止め、この山門をくぐり、坂を下って歩いて行くと、お墓の奥の左手奥に、異様なほど数が多い、小さなお堂らしきものがいくつもいくつも並んで建っているのが見えて来る。最初はわからなかったが、近づくにつれ、どうもそれがやはりお堂であることがわかった。よく見ていくと、これが、噂に聞く准四国八十八ヶ所霊場のお堂(写真)だったのです。明治11年(1878年)、福満寺の40世徳順和尚が創建した大師堂・准四国八十八ヶ所霊場のお堂だったのです。徳順和尚が四国巡拝の際、各霊場にて、一握りの砂を持ち帰り、その砂を敷いて大師堂を建立し、その後、昭和47年に現住職44世の慧純和尚が改修をしたものだそうです。ひな壇のように並んで各霊場が置かれ、設けられた石段を登った、一番奥の山肌には金比羅様もありました。
今回のウォークはこの大井福満寺の八十八箇所のお堂巡りと将門伝説のひとつである五輪の塔巡りがメインのようですね。では、早速、この市民ウォークの概要を以下に紹介します。なお、この福満寺は、先般行なわれた送り大師の霊場でもあり、境内の観音堂の脇には、結願碑も建っております。更に、山門の上にある鐘楼堂は手賀沼八景の一つである「大井の晩鐘」です。
開催日時     2008年6月6日(金)
集合時間     9:00
集合場所     北柏第一公園
           ※所在地:北柏駅下車2分(南口を出て線路沿いに柏方向へ向かう。トイレ無し)
解散場所     名戸ケ谷第二公園(最寄駅:新柏駅
散策コース(歩行距離約12km)
          北柏第一公園(スタート)⇒北千葉導水ビジターセンター(WC)
          ⇒ひどり橋⇒福満寺⇒五輪の塔⇒妙照寺⇒大津ケ丘中央公園(昼食)
          ⇒増尾城址公園(WC)⇒名戸ケ谷第二公園(ゴール)
対   象     どなたでも
費   用     100円(保険料他を含む)
主   催     ウオーキングサポート柏 (柏市民公益活動団体)
問い合せ     橋爪 TEL: 04-7132-0806
最後に主催のウオーキングサポート柏の柏市民公益活動団体としての概要を紹介しますが、代表者は、毎度、このブログで紹介していますお馴染みのゆうゆうクラブの大神智恵子さんです。
登録番号     146
団体名称     ウオーキングサポート柏
団体名称     ウオーキングサポート柏
代表者      大神 智恵子
住所        277-0835 柏市松ヶ崎1194-222
電話番号     04-7143-5340
目的        ウオーキング活動を通じて健康増進への理解を深め,豊かな人間性の
           向上を図り,明るい地域づくりと社会福祉を目的とする。
種類        1 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
           4 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
           7 地域安全活動
会員数       22名

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「近代日本における文士村」―... | トップ | 緊急レポート:松ヶ崎城趾が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事