先週は、家族が集まって小倉で食事会を・・・・・。

甥お勧めの居酒屋「百舌のしわざ」。場所は小倉北区堺町で、モノレール平和通り駅から近いのですが、JR小倉駅から歩いても10分程度です。

私たちが通されたのは1階の個室。落ち着いて食事できるいい部屋でした。

甥が頼んでおいてくれた匠コースのお品書き。

前菜に続いて出されたのは、林檎と胡桃のサラダ。

とびきり新鮮で美味しかったお造り。素材の良さが光っていました。

ウニもねっとり濃厚で美味~♪

飲み放題メニューも充実していました。

スパークリングワインに赤ワイン


牛タンの藁焼き。

黒毛和牛もも肉のステーキもやわらかくて旨い ヽ(^o^)丿

サントリーの知多をロックで。佐藤健さんのCM、爽快感が感じられていいですよね。甘い香りで美味しかったです。

日本酒の種類も多彩。これは九州・中国地方の酒蔵で、お店おすすめの銘柄。喜多屋 吟の瞳、日下無双 純米、中島屋 無濾過生原酒、白菊 雄町などを飲み比べました。このほかにもたくさんありましたよ。

秋鮭の南蛮揚げ。

大あさりと茗荷の日本酒蒸し。酒の肴にピッタリの料理でした。

シメは、秋刀魚と木ノ子の釜飯。


コースに含まれるデザートを食べ終わるころ、更に、サプライズデザートが運ばれてきました。実はこの食事会、家族が私の慰労会を開いてくれたんです (^-^)ゞ

お店から、こんな色紙と焼酎(なんと!茜霧島)まで戴いてしまいました。

戴きものと言えば、先日、お疲れ様会を開いてくれた方が、更にこんなものを職場に持ってきてくれました。仕事で長年お世話になってきたので、お礼を言いたいのはこちらのほうなんですけどね~ (^-^)ゞ

下関酒蔵「蔵人の自慢酒」は、『2018年ワイングラスでおいしい日本酒アワード~プレミアム純米酒部門』で山口県で唯一、最高金賞を受賞した酒だそうです。お酒とワイングラスをキーンと冷やして、味わって飲みたいと思います。


甥お勧めの居酒屋「百舌のしわざ」。場所は小倉北区堺町で、モノレール平和通り駅から近いのですが、JR小倉駅から歩いても10分程度です。

私たちが通されたのは1階の個室。落ち着いて食事できるいい部屋でした。

甥が頼んでおいてくれた匠コースのお品書き。

前菜に続いて出されたのは、林檎と胡桃のサラダ。

とびきり新鮮で美味しかったお造り。素材の良さが光っていました。

ウニもねっとり濃厚で美味~♪

飲み放題メニューも充実していました。

スパークリングワインに赤ワイン



牛タンの藁焼き。

黒毛和牛もも肉のステーキもやわらかくて旨い ヽ(^o^)丿

サントリーの知多をロックで。佐藤健さんのCM、爽快感が感じられていいですよね。甘い香りで美味しかったです。

日本酒の種類も多彩。これは九州・中国地方の酒蔵で、お店おすすめの銘柄。喜多屋 吟の瞳、日下無双 純米、中島屋 無濾過生原酒、白菊 雄町などを飲み比べました。このほかにもたくさんありましたよ。

秋鮭の南蛮揚げ。

大あさりと茗荷の日本酒蒸し。酒の肴にピッタリの料理でした。

シメは、秋刀魚と木ノ子の釜飯。


コースに含まれるデザートを食べ終わるころ、更に、サプライズデザートが運ばれてきました。実はこの食事会、家族が私の慰労会を開いてくれたんです (^-^)ゞ

お店から、こんな色紙と焼酎(なんと!茜霧島)まで戴いてしまいました。

戴きものと言えば、先日、お疲れ様会を開いてくれた方が、更にこんなものを職場に持ってきてくれました。仕事で長年お世話になってきたので、お礼を言いたいのはこちらのほうなんですけどね~ (^-^)ゞ

下関酒蔵「蔵人の自慢酒」は、『2018年ワイングラスでおいしい日本酒アワード~プレミアム純米酒部門』で山口県で唯一、最高金賞を受賞した酒だそうです。お酒とワイングラスをキーンと冷やして、味わって飲みたいと思います。

創作コース専門店 百舌のしわざ (和食(その他) / 平和通駅、旦過駅、小倉駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
長年のお勤めご苦労様でした!
どれもこれも美味そうで、贅沢なコースですね。
心のこもった慰労会に数々のプレゼントやサプライズ・・・
Dukeさんの人柄のせいですね~ (^^♪
あ、私も早くリタイアしたいんですけどね~ (^^ゞ
ありがとうございます。
職場関係や元同僚、昔からのP仲間など、毎週あちこちで話が盛り上がって、楽しくも慌ただしい九月を過ごしています。
「完全」ってほど先まで決めている訳ではないのですが、やりたいことがいっぱいあって、当分は貧乏暇なしになりそうです(笑)
GRIさんのお仕事、大変だけれど大好きで、リタイアなんてしたくないんじゃありませんか?
今でも、山歩きやスキーにスモーク三昧!
GRIさんご夫妻ほど人生を謳歌している人は、そうそういないと思いますよ(^^)v
(9月末でって小耳に挟んでました(^-^))
お疲れ様会嬉しいですね。
料理もとっても美味しそうです。
肉からの肉も素敵すぎます☆
これからまた元気で楽しい事いっぱいの日々になりますように(*^^*)
果物の美味しい季節になりましたね。
立派な梨、ジューシーで美味しそうですねー。
葡萄や柿や栗や芋…忙しい季節になりました。
今週も元気に美味しく楽しく過ごしましょうo(^o^)o
ここ半年というもの、時間が過ぎるのが早いこと!
お疲れ様会、嬉しかったです。
これからも元気で、あちこち出かけてみたいと思います。
少し涼しくなってきました。
美味しいものが出まわる季節ですね。
ますます美味しく楽しく過ごしましょう(^-^)/
第2の人生 もう楽しみに歩き始めてるなんて素敵です
私の主人も7月で退職
これからの方が、私は大事だと思っているのですが、男の人は、無趣味の人が多く、退職してから困ってる人が多い様
ご多忙にもれず それです…笑
これからの楽しみは何があるのですか?
同級生には、早期退職をして、北極、南極、シベリア鉄道、アルプス等々、退職してから行くと決めていた夢をあっという間に制覇した人もいます
聞いてだけでも楽しそうで、話を聞かせてもらうには、時間が1日じゃ足りないそう 💦
退職を機に、私は
主人にもブログを始めてもらいたいもんです
ブログを始めたきっかけは何だったのですか?
お聞かせできれば是非参考にしたいと思います
せっかく携帯があるのだから、いつでもどこでも
色んなところに色んな事に興味を持って、今まで出来なかった事をして欲しいですね
あっ うちは、1年くらいしたら、ゆっくりと働く予定です
十月になってからむしろ慌ただしく、のんびりする暇がありません(笑)
私たちは旅行が大好きなので、二人であちこち出かけるのを楽しみにしています。
少し長く滞在して、その土地に『暮らすような旅』をしてみたいですね。
さくらさんの同級生の方、そんな夢をすぐさま実現するなんてすごいと思います。
私がブログを始めたのは、さくらさん同様、妻に勧められたからなんです (^-^)ゞ
その当時は沖縄に住んでいたのですが、あちこち自転車(ブログタイトルの『ルイガノ』と言うメーカー)で散策し、目についたもの、惹かれたものを写真に撮って、ブログとして記録に残すことにしました。
ブログを始めてわかったのですが、日記代わりにもなるし、自分自身の備忘録としても役立ちます。
今では自転車も手離し、当初の趣旨からは逸れてしまいましたが、これからも好奇心を忘れず、それを何らかの形で発信することは続けたいと思っています (^-^)ゞ