年始そうそうネタがない。というか撮り初め以降撮影できていないので、年末の那覇ネタ日曜日編をお届けする。
土曜日にがっつりホット祭りを堪能し満喫した私。そのためRWサイドから離れられる時間が少なく、展示機で未撮影のものも複数ある。ということで朝一番でそれらを捕獲。

まずはJCGのファルコン。その昔羽田基地に所属していたが、機材入れ替えに伴い那覇に転属。あれ土曜日は展示されていなかったよな。

続いてはE-2C

地上展示ではないが、すぐそばにE-2Cの列線が形成されている。

翼をたたんでいる姿を撮影できるのもgood。さすが艦載機、省スペース設計だ。

3機ほど並んでおり、いずれも土曜日にフライトしている。イーグル同様稼働率が高そうで、防衛相はE-2Dの追加導入を決めた。気になるのは部隊マーク。E-2Dを機に三沢と那覇のマークが別になるのか、従来のままなのか。マニア的には新たなマーキングが出てほしいぜ。

今年も大人気のコックピット展示。イーグルは2機

T-4も2機展示に供されている。4機使用しても終日長蛇の列が消えることはなかった。

T-4は天狗。ロービジなのが少し寂しい。

などなどを撮影しながらブラブラしていたら、EVAが・・・かろうじて送りショットを・・・って昨日と同じ奴か。

席に戻り上りを撮影する。

日曜日は、ANA機が展示される予定の場所に陣取る。確認すると展示は14時頃からとのこと。ならば順光の午前中は正面がクリアで撮影三昧だ。
そこへB8がアライバル。そういえば土曜日はB8に会えなかったな。

ここで飛行展示用のT-4がセクションで上がる。

もう少し重なってくれると最高なんだけど・・・

日曜日のT-4は南西支の機材だ。土曜日は機材繰りの関係か304の機材を使用していた。マニア的には複数撮影できてラッキーだ。

さあ、日曜日も旅客機三昧か、ラッシュの始まりだ。

おっと、日曜日のJTAは、サクラジンベイからジンベイに機材を入れ替えている。両日で2機を順次展示するとは、機材繰り大変だっただろうなあ。JTAさんの神対応に感謝だ。
土曜日にがっつりホット祭りを堪能し満喫した私。そのためRWサイドから離れられる時間が少なく、展示機で未撮影のものも複数ある。ということで朝一番でそれらを捕獲。

まずはJCGのファルコン。その昔羽田基地に所属していたが、機材入れ替えに伴い那覇に転属。あれ土曜日は展示されていなかったよな。

続いてはE-2C

地上展示ではないが、すぐそばにE-2Cの列線が形成されている。

翼をたたんでいる姿を撮影できるのもgood。さすが艦載機、省スペース設計だ。

3機ほど並んでおり、いずれも土曜日にフライトしている。イーグル同様稼働率が高そうで、防衛相はE-2Dの追加導入を決めた。気になるのは部隊マーク。E-2Dを機に三沢と那覇のマークが別になるのか、従来のままなのか。マニア的には新たなマーキングが出てほしいぜ。

今年も大人気のコックピット展示。イーグルは2機

T-4も2機展示に供されている。4機使用しても終日長蛇の列が消えることはなかった。

T-4は天狗。ロービジなのが少し寂しい。

などなどを撮影しながらブラブラしていたら、EVAが・・・かろうじて送りショットを・・・って昨日と同じ奴か。

席に戻り上りを撮影する。

日曜日は、ANA機が展示される予定の場所に陣取る。確認すると展示は14時頃からとのこと。ならば順光の午前中は正面がクリアで撮影三昧だ。
そこへB8がアライバル。そういえば土曜日はB8に会えなかったな。

ここで飛行展示用のT-4がセクションで上がる。

もう少し重なってくれると最高なんだけど・・・

日曜日のT-4は南西支の機材だ。土曜日は機材繰りの関係か304の機材を使用していた。マニア的には複数撮影できてラッキーだ。

さあ、日曜日も旅客機三昧か、ラッシュの始まりだ。

おっと、日曜日のJTAは、サクラジンベイからジンベイに機材を入れ替えている。両日で2機を順次展示するとは、機材繰り大変だっただろうなあ。JTAさんの神対応に感謝だ。