中国の次はインドです。

マハ・マリアマン寺院
中は撮影禁止ですが、信者さんの邪魔をしなければ、見学OK

リトルインディア

スパイスやサリーその他インドもののお店がズラリ。

お花屋さんでおじさんが作っているものは・・・

こうなって・・・

こうなるものでした。

独特の作り方をするテ・タレを頂いて一服。
要はミルクティーですが。
ここのお店の氷は水道の水で作っているのじゃない・・・ということで、アイスで。
そして再び中国へ

ペナン最古の中国寺院
観音寺

線香です。
従って、ここは煙モクモクです。

一生懸命撮っていたけど、実はこっちが正面だった。
ここも信者さんでいっぱいで中は身動きとれず。
だって、みんな火の付いた線香の束持ってグルグル回っているんだもの。

ここでは買った鳥を放鳥して願い事をかなえてもらうのだそうです。
そしてこのお寺の前にはボランティアの人が食べ物などを配りにくるということで、それ目当ての人がたむろしてます。
この後、歩いてセント・ジョージ教会へ

でも、本日祝日の為、柵の外から見るだけ~
そろそろ暑くてしんどくなってきた・・・。
日本の様に汗ダラダラ流れ落ちる暑さではないけれど、太陽の下にいると、やっぱり暑い。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

マハ・マリアマン寺院
中は撮影禁止ですが、信者さんの邪魔をしなければ、見学OK

リトルインディア

スパイスやサリーその他インドもののお店がズラリ。

お花屋さんでおじさんが作っているものは・・・

こうなって・・・

こうなるものでした。

独特の作り方をするテ・タレを頂いて一服。
要はミルクティーですが。
ここのお店の氷は水道の水で作っているのじゃない・・・ということで、アイスで。
そして再び中国へ

ペナン最古の中国寺院
観音寺

線香です。
従って、ここは煙モクモクです。

一生懸命撮っていたけど、実はこっちが正面だった。
ここも信者さんでいっぱいで中は身動きとれず。
だって、みんな火の付いた線香の束持ってグルグル回っているんだもの。

ここでは買った鳥を放鳥して願い事をかなえてもらうのだそうです。
そしてこのお寺の前にはボランティアの人が食べ物などを配りにくるということで、それ目当ての人がたむろしてます。
この後、歩いてセント・ジョージ教会へ

でも、本日祝日の為、柵の外から見るだけ~
そろそろ暑くてしんどくなってきた・・・。
日本の様に汗ダラダラ流れ落ちる暑さではないけれど、太陽の下にいると、やっぱり暑い。

人気ブログランキングへ