goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

平昌オリンピック閉会ー小平選手おめでとう

2018年02月25日 12時26分11秒 | 一般的英語学習

 今日で平昌オリンピックも閉会します。

今回の五輪での日本選手の活躍は同じ日本人として、大変嬉しいことですが、その中でも僕がもっとも嬉しかったのは、先週の記事で触れましたように、小平奈緒さんが自分の実力を出し切り、金メダルを獲得したことです。

今の日本のTV局や新聞各紙は視聴率や購読数を上げることしか考えていませんので、イ・サンファ選手との友情など、日本人は”美談”が好きなため、先週これでもかと放送したり、書き立てていましたが、イ・サンファ選手との関係は、お互い死ぬほど過酷な練習をしてきた当事者だけが感じることが出来る共感であり、マスコミが安っぽい”美談”に仕立て上げて、ワイドショー的にあれこれ飾りたてて言うことではありません。

ということで、僕は視聴率や購読数狙いのマスコミ報道はほとんど信頼しておらず、試合そのものと、試合後本人が直接語るインタビューや記者会見しか興味がありません。小平さんの記者会見はユーチューブでですが、全編観ました。 

世界新目指し、現役続行 小平会見ノーカット版

その会見の中で、くだらないことを質問する記者も多かったのですが、小平さんは、ある記者から『自分が他の人と比べ、負けないと自信を持っているものは何か?』?と問われ、小平さんは『私が他の皆さんを見て、どの方も素晴らしいと思いますので、特に私が勝っているということは思いつかないですが、ただ自分の人生、生き方は自分で選択することが出来る、ということは曲げずにやってきたので、自分が決めたことに覚悟を決めて進む、ということについては自信を持っています。』と答えています。小平さんはご自身でも言っているように、人前に出るのが苦手で、会見の受け答えも決して流暢ではありませんが、一つ一つ自分で考え、自分の言葉で真摯に話しているのが伝わる会見でした。

スポーツ選手は、ゴルフなど比較的長く続けることが出来る一部の例外を除いて、20代後半から30代になれば、引退しなければなりません。競技引退後の人生の方がずっと長いのです。引退後も若い日の過去の栄光を引きずり、『ちやほやされる』ことに馴れてしまい、自分を見失い、引退後にダメになっていく人も多いのですが、小平さんは今後スケート競技から引退することになっても、どの世界にいっても1人の女性として、人として、豊かな人生を歩める人だと思います。

さて、オリンピック競技を観戦ばかりしていて、遅れ気味の『TIME』2月5日号を読了しました。

カバー・ストーリーは『アメリカの孤立』ということで、今まで戦後世界を引っ張ってきたアメリカの価値観がトランプ大統領によって失われ、どんどん孤立が深まっている、というTIME悲観的な論調でしたが、『TIME』も含めアメリカのマス・メディアはトランプ大統領の『fake news』発言以降、敵対関係にありますので、『TIME』の論調はやや誇張しすぎで、割り引いて読む必要があります。

今週出会った忘れてしまっていたか、未知の単語
thaw    雪が解ける
thumb ones nose    人を馬鹿にする
rotund    丸々と太った(かなり高度な単語)
reprisal    報復(これもかなり高度な単語)
simulacrum    像、似姿(これもかなり高度な単語)
brio    生気、活気(短いが高度な単語)
heckle    質問攻めにする
nimbly    素早く
locust    バッタ、イナゴ(常識的な単語)
mastication    咀嚼(これは超高度な単語)
haltingly    つっかえながら
flippant    軽薄な

今週はかなり高度な単語が多かったです。オリンピックも終わり、来週は『巡航速度』で英語学習を続けます。









 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする