今週末は比較的穏やかで暖かかったですね。
東京マラソンは大変な人手で、都心の交通機能がマヒしていましたが。
さて、昨日は、またもや前に買ったDVDの『ライフ・イズ・ビューティフル』を観ました。
これは、以前イタリア語で観ましたが、DVDは音声を英語に出来ますので、英語音声で字幕なしで観ました。英語の吹き替えがネイティブではないので、8割以上は分かりました。イタリアが舞台なのにナチの収容所に入れられてしまう話ですが、息子に、収容所の生活もゲームと言い聞かせて1000ポイント溜まれば戦車がもらえる、という話です。最後は本当に連合軍の戦車が収容所に来て、戦車に乗せてもらいます。陽気な父親の方は殺されてしまうのですが。。。苦境でも明るく過ごす、いかにもイタリア的な映画です。1999年にオスカーも3部門で獲っています。
『TIME』の最新号(2月27日/3月6日合併号)はカバーストーリーも含め、12ページほど読みました。
表紙にもある通り、トランプ大統領が就任以来ホワイトハウスが混乱している話です。フリン国務長官も就任前のロシアとの密談の責任を取らされ、早くも辞任させられましたし。ロシアはクリミア半島の支配のみならず、エストニア(NATO加盟国)やモンテネグロ(NATOには加盟していないが、地中海に面しているので、ロシアとしては親ロシア政権にしておきたい。)などにも触手を伸ばしており、アメリカはISやテロとの戦いでは、ロシアと協調したいものの、どのような対応をするか、トランプ政権ではまだ不透明です。
一方、UKのEU離脱や、フランスもEU離脱論者のラペン大統領候補が非常に優勢なので、ヨーロッパ(=ほとんどNATO加盟国)の結束も緩んできており、今後の米ロの動きが注目されます。
今日はまた、『10000語レベル スーパーボキャブラリー ビルディング』を聴いて寝ます。