今朝、2020 年のオリンピックの開催が東京に決まりましたね!
何百万人もの外国人が東京を訪れるので、さらに英語に磨きをかけて、日本のよさを分かってもらいたいですね。
招致のプレゼンテーションでも、滝川クリステルが、おもてなしの心を強調していましたし。
さて、今日、新宿で行われた、ハロー通訳アカデミーの通訳案内士 2 次試験対策講演会に参加しました。ハロー通訳アカデミー自体は、2 年前に閉校したのですが、校長の植山先生はお 1 人で、精力的に講演会やメルマガを続けておられます。
13 年度から、通訳案内士の試験内容が変わりましたが、2 次試験も、 13 年度は大きく変わります。
試験官の日本語を英語で通訳するパートと、3 つのトピックから 30 秒で、1 つのトピックを選び、2 分間でスピーチし、その質疑応答のパートになります。後半のパートは、英検 1 級の 2 次試験に似ています。
日本語を通訳するために書きとめるメモの技術は、今回の講演会で大変参考になりました。今まで通訳することはあまりなかったのですが、メモの技術を磨けば、さらに英語での表現力は上がると思います。