goo blog サービス終了のお知らせ 

逆襲するさらりーまん

ーやっとこさ英検1級、通訳案内士試験合格。しかし英語の道は長い。基本的にやり直し英語+その時々に思うことなど。-

通訳案内士試験 願書提出

2013年06月16日 22時38分32秒 | 通訳案内士 学習記録

昨日、今日と異常に蒸し暑いですね。

さて、6 月 14 日に通訳案内士の願書を提出しました。願書を提出すると、受験するんだという実感が湧いてきますね。

英検 1級 の試験もそうでしたが、通訳案内士試験との付き合いも長く (笑)かれこれ 4 年ほど毎年続けて受けています。

昨年の 1 次試験は 『 一般常識』 は合格しましたので、今年は免除、英語は英検 1 級保持者は免除で、『 日本地理 』 と 『日本歴史 』だけ受けます。

この 2 科目は、4 年前と 2 年前に合格して一度も不合格にはなっていないのですが、合格科目の免除期間が 1 年だけしか有効でないので、また受けなければなりません。

『 日本地理 』 『 日本歴史 』とも合格ラインが 60% の得点とそれほど高くないので、今年は かなり高い確率で2 次に進めそうです。

使う参考書は絞り、1 次試験用にはハロー通訳アカデミーの 『 マラソンセミナー 日本地理 』と 『 マラソンセミナー 日本歴史』 2 次試験用には、『 日本的事象 300 選 』と 『 英語第 2 次試験対策 1 ~3 』を使います。

1 次は何とかなると思いますので、2 次試験の対策を早めに始めます。

通訳案内士試験は、英検 1 級よりもさらに受験者が少ないのですが、試験内容自体はよい試験ですので、多くの方がチャレンジすることを希望します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする