猛暑の中を仕事から帰って、英検のウエブで 1 級の 2 次試験の結果を恐る恐る見てみました。
76 点で合格していました。(満点は 100 点、合格点は 60 点以上)
先日の受験記録で書きましたように、スピーチの内容が非常に悪かったので、半分諦めていましたが、質問に対してデッド・ポーズをおかずにとにかく自分の意見をしゃべったのと、大きな声で、アイコンタクトをはずさずに話したのがよかったのかもしれません。
大きな声とアイコンタクトは、学生時代、演劇をやって身に付けたもので、人生どこでなにが幸いするか解りません。
昨年の春に大阪に住んでいる父が急死し、母の遠距離介護と仕事も忙しく、英語の勉強も止めようと思いましたが、皆さんからの温かいコメントに力づけられ、なんとかまぐれで合格することが出来ました。有難うございました。
今後 8 月 26 日には通訳案内士の試験がありますし、前回の英検でもし合格していれば、通訳案内士の英語の 1 次試験は免除でしたが、今回の英検は合格発表が通訳案内士の願書の締め切りの後なので、免除にはなりません。
いずれにせよ、今年の通訳案内士試験は、過去 3 回も失敗しているので、受けるつもりでいました。僕は個人的には英検 1 級より通訳案内士試験の方が難しいと思っています。(英語は全問記述式で、マークシートは 1 問もない。特に英作文と日本的単語の英訳は難しい。)
8 月 26 日まで時間がなく、しかもその前に悪いことにロンドン オリンピックがあります。(僕はオリンピックおたくでついほとんどの番組を観てしまいます。人間が偽りなく全力を出す姿を観るのが好きだからです。)ただでさえ勉強時間が少ないのにオリンピックでますます時間がありませんが、受ける以上は出来るだけのことをしたいと思います。