goo blog サービス終了のお知らせ 

NZ旅行 3日目 ロトルア到着

2008年03月12日 | ニュージーランド旅行
タウランガからロトルアまでは1時間15分。宿の住所の道はすぐ見つかったのですが、宿の日本語に気がついたのは車でちょっと過ぎてから。幸い他の車がいなかったので、バックして戻っちゃいました。


宿は、日本人が経営している温泉旅館テルメリゾート。
ロトルアは温泉で有名な観光地で、北島で一番の観光スポット。市内にはいくつか温泉に浸かれるスーパー銭湯のようなところがあるのですが、どこも水着着用。カップルでいく場合はそれはそれでいいのですが、やっぱり温泉は裸でリラックスしたい!
ここは、調べたところオーナーが研究を重ねて日本の温泉のように作ったそうで、期待大!

敷地内に駐車場があるので、車を中に停めて、チェックイン。
部屋はリビングにキッチン、寝室、シャワールームと広々。湯沸かし器やコーヒー紅茶とそろっています。
小さい冷蔵庫もあるので、そこにノースで買ったチーズを入れておきました。翌日の朝食です。

お風呂は時間で男女別に切り替わる露天風呂一つと家族風呂二つ。
無線LAN完備で、部屋でもネットに繋げます。お宿の息子さんの話だと、NZでもネット環境が良くなったのは最近の事だそう。でもそれでもタヒチよりずっとまし(笑)128kで制限付きって言ったら驚いていました。


荷物を解いてから、街へ歩いて行ってみました。
ロトルア博物館は夜20時まで開いているのです。20時と言ってもこの時期は日照時間が長く、まだまだ日があります。



博物館の建物。昔は温泉治療施設として使われていました。
美しい建物が、前庭の緑とマッチしています。


入り口で入場料を支払います。例のごとく、出身を聞かれるのでフランスと日本だというと、チケット売りの女性がうれしそうに、フランスの何処?と聞いてきました。なんでも4月にフランスへいくそうなんです。
マルセイユの近くだよって言うと、??。うーん、一応長年フランス第2の都市(最近他にお株を奪われたはず)だったのに、マルセイユ撃沈。ニースの近くだよって言ってみると、今度は正解!。彼女、ニースに行くのだそうです。他にもパリやボルドーにも行くそうで、今から楽しみなのと楽しそう。

こっちの人ってとてもフレンドリー


日本語とフランス語の案内所をもらっていざ見学に。
まずは温泉治療施設時代の展示。それから屋上の塔へ。塔からは街を一望できるらしいのですが、私は高所恐怖症。
階段が裸階段だったので、一旦はあきらめたのですが、上から旦那がきれいだよー、湖が見えるよーといろいろ言ってくるので意を決して一気に登りました(途中で止まると駄目なの)

上からは芝生がきれいに刈られた前庭と街と湖が見えました。残念ながら逆光で写真はうまくとれませんでした。
登る価値はあります。

この他に、タラウェア火山が噴火したときの記録や、地下には泥温泉のシステムなどがありました。
見応え満点です。








前庭を抜けて外にでるとティキがありました。
胸にヤモリを抱いています。旦那と、なんでヤモリだけ緑なんだろうねなんて言っていたのですが、後日ウエリントンの博物館で謎が解けました。
これ翡翠のつもりなんですよ。ウエリントンの博物館には刃の部分が翡翠の斧などが展示されていました。



うーん、なんて贅沢な。
NZ産の翡翠は500円玉サイズのネックレストップでも平気で2、3万するんです。
(安いのは外国産らしい)


インフォメーションセンターの入っている建物です。お土産屋が併設されていました。


この日は、地ビールがあるピッグ&ホイッスルというパブで夕食。


のんびりしていたら、入浴時間が終わっていました(涙)



朝風呂でリベンジです。




最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おぉ! (ともぶた)
2008-03-14 23:47:11
NZにそんな温泉施設があるだなんて 今欲しているもののひとつが温泉ですよ。NZの泉質って結構良さそうですね お肌ツルツルになりそう。確かにそういう時は水着じゃなくて、すっぽんぽんで入りたいところです。
返信する
Unknown (mai)
2008-03-15 02:28:41
ともぶたさん
そうそう、温泉はいりたくなりますよね。
お湯は良かったですよ。硫黄の匂いいっぱいで、温泉卵が食べたくなりました。
美肌グッズも売ってました。
タヒチはバスタブ付きの家が少なくて、家にも無いのでゆったり浸かれる温泉は魅力的です。
返信する
Unknown (玉吉)
2008-03-15 22:25:31
今日世界不思議発見 見てたら
この博物館が出てました
何かあの番組と縁が有りますよね
返信する
Unknown (mai)
2008-03-16 04:15:00
玉吉さん
実はあの番組は私が作っているんですよ(大ボラ)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。