goo blog サービス終了のお知らせ 

家電のはなし

2008年11月09日 | Weblog
実は私たち、家電はほとんど持っていなかったんです。

日本に住んでいた頃は、必要なものは全部持っていたのですがそれは全部日本で処分してしまったし、フランスに来てからは旦那の伯父の別荘を借りていたので家具、家電付き(車もついてた)。タヒチでも家具家電付きの所を借りていたので、かったのは電子レンジくらい。

だから家電は電子レンジ(持って来た)以外は皆無。ミキサーもヒビが入っていたので置いて来たし(捨てようとおもったんだけど、タヒチアンの友だちがまた使えるからと持って行った)。


とういわけで、引越翌日に届くようにお店巡りをしました。おじいちゃんが倒れる前の話です。
買ったのは洗濯機、食洗機、オーブン、冷蔵庫。テレビはフランスで使っていたのをトゥーロンに置いてあったのでそれを持ってきました。ちなみにタヒチで買ったのは友達の家に。彼女のテレビ用の家具にぴったりでびっくり。


家電、高いですね...............
こういう時に限って給料の入金が遅いし

あ、ベッドも買ったんですよ。
前使っていたのはお義母さんが今使っているから。だからベッドはお義母さん持ち。


家電を選ぶに当たって大事なのは、いくら安くても変なメーカーのは買わない。
使えません(経験あり)
有名どころのメーカーを買うのが無難です。


お店は大型店ではなく、旦那の新しい同僚が教えてくれたおススメの店で購入しました。
大型店より少し安めです。予算より安くなったので、オーブンだけ高めのを買っちゃいました。欲しかったんですよ、いいオーブン。


配達は売買契約の翌日。そう、おじいちゃんが亡くなった次の日。
これがあったので、おじいちゃんを残してこちらに戻って来ていたんです。



配送は無事にと言いたい所だけど、なんと洗濯機についていたホースが短くて設置出来ず。
日本なら予備の長いホースとかもってくるじゃいですか。こちらはそれはなし。

『あれー、みじかいや。あとで旦那さんにお店に買いに来てって(旦那はそのときいなかった)言ってくれる』


なんていうからクラクラしちゃいました。
でもね、ここはこういう国。


仕様がないからサインしましたよ。




そしてまた問題が..............




なんで物事がスムーズに行かないのかしら、この国。

ウニ発見!

2008年10月06日 | Weblog
近所のスーパーの魚売り場でウニ発見!

フランス太平洋産のウニで(つまり地元産ではないの)キロ1200円。
安いんだか高いんだかわからないけど、久しぶりなので5コ購入。




中はこんな感じ。身がぎっしり詰まっています。


4コはウニ丼にして、残りの一個は試しに焼いてみました。殻から身をはがして、殻を洗ってから身を戻し、お酒少々入れて焼きました。
旦那はこれを函館の朝市で食べてから、ずっと食べたいと思っていたそう。




ウニ丼。


フランスのウニは味がキツいのですが、これはそれほどでもなく甘みもあって美味しかったです。
焼いたのも、ちょっと焼き過ぎでしたがいい感じ。


また見かけたらやってみようと思います。




タラバオのランチ

2008年05月01日 | Weblog
友達の旦那さんが庭で採れたウル(パンの実)を焼いてくれました。

お昼はこれと、またまた庭で採れたタロイモとプレファファ(タロイモの葉と鶏肉のココナッツ煮)、プヌプアトロ(コンビーフと玉ネギを炒めたもの。私はこれにチンゲンサイを入れます)、私のカレー。

ふう、お腹いっぱい。


途中風が強くなってきたとおもったら、向こう側の森の木の枝がバリバリと風になぎ倒されました。
あんなの見たの初めて。