goo blog サービス終了のお知らせ 

馳走いなせや奮闘中!

京都柳馬場三条上ルの町屋料理屋「馳走いなせや」
オーナー(通称大将)の酒と食の奮戦記。

問答無用のランチと祇園祭り(後祭り)

2015年07月20日 | Weblog

あまり公示する事も少なく(ブログ以外ではの意味)
まだホームページも作成中の「問答無用いなせや」
これは、姉妹店六角んまいの店長・真理が書いてくれた屋号(店内に入ってすぐの暖簾)

おそらく、元馳走いなせやの料理長・川村が
料理長兼店長として店を切り盛りしている事すらご存知ないお客様の為(と、言ってもブログを見てもらえない限り伝わらない訳やけど…)

場所はと言えば、馳走いなせやを南に200~250メートル
柳馬場通の六角と蛸薬師の間の東側の路地の奥に
こ~んな風に(後ろの手は、提灯取付けてる新入社員の羽渕の手で心霊現象とは違う)

よ~く見ないと通り過ぎますよ~。

夜に電気をつければ

こ~んな感じが、路地奥30メートルぐらいにあります❗️
前に魚戸いなせやとして4年半営業して、今年4月後半から問答無用いなせやのタイトルで昼・夜共に定休日の水曜日を除き営業しております。

現在ランチは2,400円(税込み)の一品です❗️
新入社員を抱えた川村料理長が、できれば前日までの予約で納得したお料理を食べて頂きたいとの事で頑張っております。

あまり私的には、集合写真のような料理写真は撮りたくないのですが一枚にまとめるとこんな感じ。
(一品づつお出しする為、ランチお時間は1時間~1時間半程度必要なのでご理解下さい)

今後、作成する予定の夜のコースの少しボリューム控えめな内容です❗️

当面は、1日10食程度から始めたいと思いますので
売切れもありますれば、是非とも前日までのご予約頂けますようよろしくお願い申し上げます❗️
(既に来店のお客様には、昼から酒が進むとのお褒めの言葉⁉︎も頂いております)

もちろん昼酒のラインナップも充実!
馳走いなせやとは、一味違う意味での京都らしいこじんまりとした店でゆったりとお食事を楽しんで下さい。

問答無用いなせや
075 708 7319




これは宵宵山(15日)の四条烏丸通り
16万人って…。
ほとんど、前に進めない状態ですけど本来なら宵山で20万人超えるはずが~~。

やって来ました台風11ご~~。
これは17日の山鉾巡行の後の神幸祭の順路なのだが
まともに台風をくらった❗️

おそらく過去最高の大雨の中

「ほいっと~ほいっと~」

「ほいっと~ほいっと~」と
神輿は進む❗️


御旅所に四基の神輿が収まったのは、午後11時ぐらいか
この大雨の中、人混みが絶えないのも凄いけど…
(うちの酒屋のYさんの錦ホニャララは、何故か8時過ぎにんまいで酒盛りしてたけど…)

午後9時前に竹の子農家で、高校の先生でもあるT先生が元気いっぱい神輿を担いでいた。


さて次は、後祭り
24日が山鉾巡行だ。

こんなウチワを頂いた。

問答無用いなせやの事もそうだが、インフォメーション(伝える事)はほんま大事やわ❗️




あ…。インフォメーションと言えば
この場を借りて

8月2日の浪の音の母家(余花郎)で楽しむ
鰻づくしと浪の音の酒の会

現地集合・現地解散でお願いいたします。
午後0時に現地集合なのですが、多分私は堅田駅に11時40~50分ぐらいにいるつもりです。
(決してアテにしないで下さい~)