前のブログの直後にアップする予定が…。
ずいぶんと遅くなってしまった。

私も無類の食べ飲み歩き好きだが、ほんま親方にはびっくりする。最近は、レティーなる口コミサイトに自身が行った店をアップしてる親方。
ほぼ毎日、一年前ぐらいからず〜〜っと
多い日は、2〜3軒紹介してるのも凄いけど
全店舗の写真や詳細まで、懇切丁寧な説明付きだ。
(どんだけ、情報サイト好きやねん)

さて、そんな親方と前回ブログの後に会ったのは9/4
ホテルオークラ神戸で開催された「燗酒劇場」
(5日しか経ってないけど…)

毎回、末広会のメンバーが何故か打ち合わせ会場に当店をご利用してくださる訳で、当然出席と集客も応援しております❗️
神戸〜♪ 泣いてどうなるのか〜〜♪
(by 前川清)
こんなフレーズに反応出来る人も少ないやろし、先を進めよう❗️

少し早めに到着して、受付に向かうと
いきなり発見(目立つねん)した親方と「あ〜❗️高田さ〜ん」と声をかけてくれた前田亜希子ちゃん。
せっかくやし、写真撮るけど…。親方変やわ。
(昨日、飲み過ぎたな…)


今回の「燗酒劇場」のチケットを取り置きしてくれたのは、大治郎こと畑酒造の奥さん「久美ちゃん」

こういった感じで、客席であるテーブル席を囲むように酒蔵のブースが並ぶ。
他にも、酒燗器のメーカーさんや夏子の酒で有名な「尾瀬あきら」さんの出版ブース・他にも酒器の販売ブースなどもあり中々の賑やかさだ。


こんな風に適温につけた日本酒を蔵元さん自らの手でお客さんに提供するスタイルだ。
燗酒劇場だが、実は冷やでも注いでもらえるのもミソ❗️


会費に含まれる専用のお猪口は、毎回デザインも違いコレクターにはたまらんな❗️

そして

当日のホテルオークラ神戸の「燗酒劇場」スペシャルメニュー。

末広会のメンバーが、何度も足を運んで自社のお酒に合うよう検討されたとの事。

最初の八寸⁉️ が、こんな感じで。。。
後の写真は、しっかり撮り忘れた。

そんな会も後半になって

人の動きもますます賑やかになって、ええ感じや。
そうそう
一緒に行った「いなせや真」の森口くんも、ファンである「前田亜希子ちゃん」とツーショットだ。

目〜泳いでいるで(寝不足なのか)


この写真は、熊本から来られた酒販店の親父さんと神戸の居酒屋の女将さん。
そして、びっくり

うちの常連さんが抽選会で、竹泉の四合瓶ゲット‼️
ええなぁ〜〜♪
無事に閉会後
今まで寝てた親方と森口くんを起こして、退場。

燗酒は、ほんま気持ちよく酔えるねぇ。
さあ親方と神戸ナイトだ。

神戸南京町の東出口側のハンター坂を少し登ると

SLICE BAR。
ポーズを取っているのか、まだ眠いのか微妙なところやけど。
ほぼ60年の歴史を持つ、アンティークなBAR。
過去には、様々な著名人も来られた昼から飲める穴BARだ。

後頭部は親方やけど…。


彼女はスタッフやけど、ほんま愛想がいい。
数々の雑誌にも登場。

特に

これは「あまから手帖」の最後のページに掲載されるスペシャルやね。
この「切り絵」が絶妙❗️
なんとも味わい深い。
そんな彼女の紹介で、近くのこれまた穴場の中華


「シジャチャイ」⁈
神戸南京町の名店「群愛飯店」出身の料理長が独立して、今や中々予約の取れない店らしい。
SLICE BAR彼女にお願いして潜り込んだ。
ビールを頼んで、メニューを選んでいると

何故か2人分の豪華な前菜
❓❓❓
これは、新手のぼったくり店かと思いきや
「ご紹介の予約頂いたお客様に無料でお出ししてます。どうぞお召し上がりください」と
マジか〜〜⁉️
これは、ほんま嬉しい限り。紹介した店にも顔が立つし、何よりお客様目線が凄い。
(ほんまは、アテと一杯飲んで次の店に行くつもりが、これは他にも頼まん訳には行かなくなった)
これは、流行るわ〜〜‼️
(もちろん料理も美味しい)
ほとんどパンパンのお腹をさすりながら

「よだれ鶏」

「海鮮と豆腐のとろみ鍋」

「麻婆豆腐」
を注文。
特に麻婆豆腐は、本来なら四川料理ながら広東料理をアレンジして作られている絶品。
親方「も〜あかん。何も食べれんわ〜〜‼️」
ミーツーだ。

お勘定を済ませると。

「ご紹介頂いたので、600円のスイーツからお好きな物をおひとつずつどうぞ」ときた‼️
ほんまか〜〜!
ほとんど反則の世界に感動しかない。

2人とも泣きながら「杏仁豆腐」をオーダー。
何度も言うが、そら流行るわ。

もう2〜3軒回りつもりが、これにて終了。。。

親方は、先ほどのBARに戻るとへろへろで移動する。
私は、無事に解放されて帰京。
いつも思うことやけど、感動するのは人が作ること。
自分がお客さんなら「こんな店いいよね〜」って店を選ぶはず。
今回の巡業も沢山の刺激をいただきました❗️
これを如何にフィードバックするかやなぁ。