goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

ロシアンタラゴンとセルフィーユ

2018年05月10日 07時07分30秒 | 家庭菜園

種蒔きから栽培ここまで育ちました。

ハーブ全盛の頃ロシアンタラゴンは人気が無く栽培しませんでした。タラゴン自体ハーブを買いに来る人たちの口からオーダーを聞いたことも有りません。せいぜい庭では禁断のミントかスイートバジル。

フレンチタラゴンが上等で株分けで増えるのが良しの時代でした。簡単なことを面倒に、格調高くでしょうか。

冬の種選びの時に出会えたので育ててみました。ついでにセルフィーユちょっと繊細な香りと味これにチャイブを刻みクリームチーズも混ぜオムレツにします。

「食べたーい。」に応えます。

フレッシュトマトが有ればさらに良しです。

 

 ピンチして株をこんもり育てるために先端をつまみます。

 

イタリアンパセリとはまた違って素敵なサラダの飾りに小さな葉が乗っていたり

そろそろ植え付けられる場所が限られて来ました。

ルバーブも沢山栽培したいです。

何処に植え付けようかしらモグラ穴を野ネズミが利用するので少し硬めの場所を探してみます。

寒さで枯れこんだキョウチクトウこの辺りは真夏は半日蔭でした。

茎一本でもレンチンでジャムが出来ます。

葉はシュウ酸が多いので食べません。

ツユクサが咲き始めました。バラ以外は白と紫と水色の花が多い畑です。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。

 

お帰りの前にポチっとお願いします。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コツコツ種まき鉢上げ | トップ | 春植えと秋植え付けの差・草花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿